2025年03月20日

場当たり((新訳Z-2「機動戦士Zガンダム 恋人たち」評)

サラの爆弾テロの話をカットしてでも、
大事なことがあったのでは?

以下ネタバレ。


フォウってこんなに短かったっけ。
死に方がミハルやんけ。

尺が短いのもあるけど、
急にカミーユがファに戻ってるのが笑える。
まだ紫の口紅ついてたんじゃねえの、の勢い。

フォウがカミーユにとってなんだったのか、
が分からないまま、ロザミィに繋ぐつもりだろうか。
ここまできてもカミーユの物語に全然なってない。

それは、
戦争?のAストーリーがとてもフラフラしているから。

なぜ宇宙にあがったんだっけ。
アーガマが月へのコロニー落としを阻止するのはいい
(連邦会議を混乱させる行為?)が、
その後の作戦会議の意味がわからない。

エウーゴ総帥がシャアだとして、
ダカール演説がないなら、
シャアがエウーゴを率いているというのは、
ものすごいニュース性だと思うんだが、
なあなあに無視されて爆弾テロの行方を見させられることになる。
編集のバランスが悪すぎる。


たぶん、
映画の尺に対して、
登場人物が多すぎる。
ハヤトもカイもアムロもいらなかったのでは?
1のラストのアムロ再びのヒキに、
まったく後半答えてないのでは?
ララァが怖いから宇宙に上がらない、
まではいいとして、
それって宇宙にあげたら主役奪っちゃうよね的なことよね。


僕はTV版でもサブプロットが多すぎると感じていたので、
新訳版としては、それを整理してくれることを期待していた。
でもそれは叶わなかった。
ベルトーチカも一瞬すぎて、
1のラストのヒキに全然答えていないね。


経験的に、僕は映画のメイン登場人物は、5〜6人がベストと考えている。
2〜30人くらいいなかった?


この物語の脚本家を富野だとして、
脚本力がないと思った。

脚本家が困った時のやり方に、
とても似ているからだ。

困ったら新キャラ(新型MSも含む)、
困ったら何か企んでるふりをして進行(シロッコ)。

これらは、「話が進んでいないのに、
進んでいるように見せている」だけだ。
ロードムービーが、
背景が動いたから展開しているのと錯覚するのと、
同じ原理だ。
車は進んでいても、話は進んでいない。

連邦会議はどうなったんだっけ。
エウーゴ総督の暗殺はなぜニュースになってない?
ニュー香港の壊滅はどうなったんだっけ?
月へのコロニー落としはどうなったんだっけ?
それを阻止したエウーゴへの世間の見方は変わったのか?

こうした、Aストーリーが曖昧なまま、
ひたすら複数のキャラクターが出入りして、
サブプロットだけが増えて、
展開してるのかしてないのか、
そもそも目的はなんなのかが全然わからない。
なぜブライトはアーガマの艦長やってるんだっけ?

ティターンズ壊滅が大目的なのかも曖昧なまま、
その壊滅条件が分からないままでいる。

で、困ったら新キャラで、ハマーン出しちゃった。


これ、似た映画を見たことがある。
僕がいつも脚本的失敗作としてあげる、
「マルホランドドライブ」だ。
複数のプロットはどれも面白そうなのに、
どれも「出た」だけで展開せず、
終わりもせず、放りっぱなしで、
訳のわからないエンド。

つまり、脚本家が全体を整理できなかった、
正気の失敗作見本である。

Zガンダムの初登場シーンくらいはちゃんと見れるやろ、
と思ってたらそれも肩透かし。

なにもいいところがなかった。


出オチ。出オチ。出オチ。
はじまらないストーリー。
はじめの部分しかないストーリー達。
その繋ぎ合わせだけがあった。

サラなしで話進められるやろ。
大胆なカットというのはそういうことでしょ。


登場人物の中で、
フォウとサラだけが、強い動機をもってそこにいた。
その他はそこにいてリアクション芸人をしてるだけだった。


ファーストガンダムの神脚本と、
このうんこ脚本の差よ。
ほんとうに同じトミノがやってんのかなあ。
ファーストガンダム、奇跡の一本だったのかもね。


さて、最後の一本をみよう。
ラストが異なることはネタバレで知ってるが、
今のところどっちでもいいや、
くらいの距離感だ。

初戦闘(グリーンノア〜親が殺されるまで)
大気圏突入
ジャブロー
アムロ再び

フォウと知り合って宇宙へあがる
月面へのコロニー落とし阻止
爆弾テロ阻止
ゼダンの門へ

イベントは処理してても、その間のつなぎがない。
そのつなぎこそが、物語だというのに。
ゲームステージを次々クリアしていくような、
退屈さが支配している。
posted by おおおかとしひこ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック