2025年03月25日

【薙刀式】ローマ字4gram 100を見てみる

前記事のつづき。
qwertyローマ字のイライラを説明できそうだったので、
深掘りしてみる。


大西さんの統計より。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oH5HyNHgfbCWru9Ik2_oT5YEHqH4OQ6pNgFaDnX23Is/edit?usp=sharing
の4gram統計から、上位100を調べた。

qwertyローマ字における、僕的運指難易度評価。
△やや打ちにくい(疲労度あがる)
×かなり打ちにくい(疲労蓄積)
★打鍵速度低下に影響(心が疲れる)

sita △ta
site △te
ita. △ta
koto △ko
atta ★at, tt, ta
kara
asit △as
nnno ★nnn
imas △as
youn ×you, un
osit
atte ★at, tt, te
nnni ★nnn
masi △as
ouni △un
ukot ×uko
sono
aret △et
suru
usit
shou
ibun △un
desu ×de
niha
itei △te
tta. ×tt, ta
eiru
mono
naka
node ×de
teir △te
jibu
noka △ok
hito
annn ★nnn
ennn ★nnn
kono △ko
teki △te
ruto
yaku △ku
ruko ×uko
ousi
akar △ar
masu △as
ttei ×tt, te
toiu
sore
tano △ta
tosi
runo

ta.s △ta
kare
nina
deha ×de
akun ×kun
hana
oton
teit △te
ouno △un
akan
noha
kano
isit
etei ×ete
onnn ★nnn
okan △ok
noyo
ta.k △ta
uyou △uy
gaku ×ga, ku
reta ×et, ta
sare △sa
akus △ku
anai
kaku △ku
otte ×tte
iha,
nika
noko ×oko
katt ×att
ouna △un
rare
ouka △uk
arer
eita △ta
odes ★de, es
toha
reru
deki ×de, ki
ikan ×ik
rete ×ete
kuno ×ku, un
yous
tasi ×ta, as
aran
woka △ok
ite, △te
aino
toni
nnna ★nnn

100個中、
★9、×20、△33。計62。
素直に打てるのは38。
6割がたイライラしながら打ってる計算になる。
こりゃ無理だわ。

タイパーの運指最適化は、
こうした不都合を非標準運指で置換しようという考え方だ。
だがしかしそれは上級者むけのテクニックであり、
すべての国民に強制するべき方法論ではないだろう。


qwertyローマ字は、日本語を打つ上で、
6割欠陥である。
100%通る血管のうち、
60%コレステロールで、血流が40%しか通らない。

これは由々しすぎる問題だ。


100万字中出現回数総計117991と12%程度なので、
全体を示しているわけではないが、
傾向としては変わらないだろうと予測する。

よくみんなこんなコレステロール60%配列使えるなー。
走りながらブレーキかけてんじゃん。
どう考えても配列変えるべきでしょ。
posted by おおおかとしひこ at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック