2025年04月07日

【薙刀式】「むり」「こむ」を諦めた

現在のv16最終候補版では、
マイナーカナワースト2の「む」が裏にいる。

ここだと【】をセンターシフトとして、
むり=【BE】、やりこむなどの「こむ」=V【B】と、
あまり気持ちよくない運指になる。


これを諦めることで、

ね。=【,M】
めて=【R】E

が非常にスムーズになる。

すべてはトレードオフだ。

 ですよね。 ですからね。 初めて やめて

などのほうが、

 無理 やりこむ しこむ めりこむ なじむ

よりもメジャーな言葉だと判定した。

特に口語では「無理」は結構使うので、
その度にむむ、と思うこともあるのだが、
「はじめて」の「めて」が【B】Eだったときよりも、
マシになったと感じるので、
トータルでこれかなと思った。


「む」は,裏が安住の地だったのだが、
それがさらに過酷なところに落とされた感じ。

ワーストの2つは、む、ぬ。

ぬ=W裏となり、
もうこの二つはこれで確定であろう。


これで、全てのカナの、
代表的な言葉について網羅的に比較したことになると思う。
あくまで僕の考える代表的な言葉にすぎないけど。

手ごねは、どうしてもこういう感覚の問題になる。
僕の知らない言葉は打ってないし、
僕の言葉は平均よりもどこかが偏りどこかが足りないものになっているだろう。
だけどそれはもう配列の色として、
認めざるを得ないと思う。


僕が「できた」と思う以前の版のほうが馴染む人もいると思うので、
バージョンアップがよりよくなっている、
という保証ももうない。
僕の言葉遣いにはベスト、くらいの気持ちだ。
ぶっちゃけv12あたりで99%完成してるだろうし。

なので、
今回のv16は、もう相当なところまでやり切った版だ。
完全燃焼版と名付けてもいいくらいだが、
当初の予定通り快速版と名付ける予定。

編集モードは脚本マクロの出来が良くて、
もうこれみんな使いなよ!のレベルだけど、
たぶん脚本家は薙刀式を知らないので、
もったいないなーレベルだね。
ていうかこれなかったら、脚本のリライトは3倍くらい無駄がありそうだ。

あとは縦横ファイルを廃止して、
縦横で編集モードを統合している。
これも横書きファイルで無意識に編集できるようになってきたので、
問題なくリリースできそう。


まあ、そんなに無理って言わないし、
そんなにやりこむこともないだろう。
そもそも「む」の登場回数は少ない。
被害を受けるのはこの2ワードくらいで、
被害を最小限に食い止めた、
というのが今の実感だ。

このまま何もなければ、GWくらいに更新作業予定。



先にカナ部分だけ。

【単打】 小復活、ヴァ行はう゛、ただしヴのみう゛ー

小きてし← →削るすへ
ろけとかっ くあいうー
ほひはこそ たなんられ

【シフト】 ぬ、む、ね、み、めを移動
 ぬりめ< >さよえゆ
せみにまち やのもつふ
  を、む お。ねわ


お願いだ…これで確定にしてくれ…
posted by おおおかとしひこ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック