2025年04月14日

アイデアは二つあると輝く

以前も紹介したかもしれないが、
今日久しぶりにミシェルゴンドリーの話になって、
名作MV、sugar waterの話になった。
今だにこれを超える衝撃をMVで味わったことがない。

Cibo Matto - Sugar Water
https://m.youtube.com/watch?v=EN9auBn6Jys


これのすごいところは、
すごいアイデアが二つあるところだ。

1. 画面半分ずつで1カットにしよう(ツインボーカルだから)
 それが同一カットで、
 一方が正回転、もう一方が逆回転で同一素材というのはどうだ?

2. ということは、真ん中が折り返し点だから、
 時間対称でリンクが仕込めるよね
 (バスケがガラスを割ったり、猫が通ったり、
 手紙を出して読んだり)

1つを思いつくだけでもコアアイデアになるのに、
2つあるから「よくできてるわー」ってなるのだ。

まず1を思いつけ。
そして、1を思いついた人の中で、
誰も辿り着けない2も思いつけ。

両方できた人だけが、マスターピースをものにする。


これを見てると、
カイリーミノーグのこれも、
アイデアを発展させただけだよなー、
などと思ってしまう。

Kylie Minogue - Come Into My World
https://m.youtube.com/watch?v=63vqob-MljQ

ハシゴが増えていくとか、
カイリーミノーグ本人が増えていくとか、
ポールを回ってるところの脇をくぐるとか、
面白い要素はあるけれど、
アイデアとしては小粒よね。
「四つ角をカメラがぐるぐるまわり、
多重世界の重ね合わせみたいになっていく」
という一つのアイデアが1であり、
2が足りてない気がする。


そもそもミシェルゴンドリーといえば、

The White Stripes - The Hardest Button To Button
https://m.youtube.com/watch?v=K4dx42YzQCE&pp=ygUsVGhlIFdoaXRlIFN0cmlwZXMgLSBIYXJkZXN0IEJ1dHRvbiBUbyBCdXR0b24%3D

The Chemical Brothers - Let Forever Be
https://m.youtube.com/watch?v=s5FyfQDO5g0&pp=ygUmVGhlIENoZW1pY2FsIEJyb3RoZXJzIC0gTGV0IEZvcmV2ZXIgQmU%3D

The Chemical Brothers - Star Guitar
https://m.youtube.com/watch?v=0S43IwBF0uM&pp=ygUjdGhlIGNoZW1pY2FsIGJyb3RoZXJzIC0gc3RhciBndWl0YXI%3D

のような、魔術的なMVをたくさん作ってきた人で、
これらから見れば、
カイリーミノーグのやつも、
ああ寄せ集めだなあと理解できる。
(めっちゃ金はかかってるけど)

つまり、2がこれらの寄せ集めで、
1だけだから物足りないのよね。


さて、魔術的MVといえばOK Goもある。
これが最新作なんだけど、
めちゃくちゃ大変なことをしてるわりに、
ロボットアームなんだから正確にきまってんじゃん、
と少し冷めた。
これが人だったら相当よかったのにな。
OK Go - Love
https://m.youtube.com/watch?v=gz9BRl7DVSM

アイデアとしては、
「鏡で反射して万華鏡的世界を作る」
だけだったので、惜しいなーと思った。
つまりは、
「鏡で反射して万華鏡になるやつなに?」
みたいなアイデア出しをたくさんして、
面白い順につなげばできてしまう、
という感じ。

2がないのよね。
鏡自体は映像の世界で常に使われ続けてきたものだから、
これ以上のアイデアがほしかったところ。


ミシェルゴンドリー、
映画は微妙だけどMVは天才。
つくづく映画界が生かし切れてなくて残念。
posted by おおおかとしひこ at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック