薙刀式のシフトの感覚は、
SandS(スペース兼シフト)と、
下駄配列(文字領域の逆手同時押し)の、
二つの感覚がベースになっている。
ラクダエンさん:
> 薙刀式のマイナーかな親指、濁音フィンガーは認知負荷的にどうかと思うところもある。なんとなーく、フィンガーと親指の役割が逆の方が直感的な気もするのだが、機能的にはマイナーかなで手跨ぎできたほうが運指設計もしやすかろう
まあ頭で考えればそれが妥当なのかもしれないのだが、
それよりも先にSandSに出会って、
下駄配列に出会ってたので、
ヒナが最初に親鳥覚えてしまった的な。
変換、空白にしか使わないスペースキーを、
シフトに兼用しようというアイデアは、
僕の最初に「キーマップ」に触れた考え方だ。
そもそも通常のシフトを僕は左小指で取れない。
なので親指にシフトキーで取れるのがめっちゃ便利だった。
(自作キーボードのTap/Holdと異なり、
Tapping_termなしでSandSは普通のシフトキーのように振る舞う。
シフトを離した時、キーカウントが0の時のみスペースを出す)
ABCとかNHKとか?!とかを出すのに、
連続シフトが効くのもよかった。
これが便利だったので、
カタナ式では濁音シフトに
(母音をシフトしても母音のままに設定してたので、
【DAGA】を4連続シフトとかできたのよね)、
薙刀式では裏面シフトに使っている。
最初にSandSに会ってなくて、
いきなり下駄配列の逆手文字領域シフトに出会ってたら、
薙刀式は中指シフト配列になってたかもしれない。
(だけど中指は運指の起点やハブになるので、
DKにシフトを置くのはもったいない気もする)
下駄配列のシフトはめちゃくちゃ多くて、
中指中段逆手: 裏面
薬指中段逆手: 濁音面
中指上段逆手: 拗音
薬指上段逆手: その濁音
人差し指中段逆手: 外来音
@と逆手: ヴァ行
とさまざまだ。
ここで、「そうか、文字領域シフトは、
指や段によって性格をわけられるぞ」
なんてことを学んでしまったのだね。
だから、
親指=ホールド中心で2面、連続前提
8指逆手=指や場所によって性格を変える
というのが僕のベースになっている。
なので、
濁音、半濁音、小書き、拗音、外来音のように、
「清音を変化させる」役割として、
8指でのシフトを使ってるイメージ。
自作キーボードから入った人なんかは、
「親指ホールドで機能」なんかが染み付いてるかもしれないが、
僕は「親指ホールドで裏」が染み付いてるので、
親指ホールドで機能にはならない。
これは比較的根源的な感覚の部分なので、
これを変えるのは結構しんどそう。
というわけで、
薙刀式のシフト方式は、
合理の末たどり着いたものではない。
先に使った方式から影響を受けてるだけだ。
薙刀式は配列界隈に突然現れた変異種ではあるが、
何にも影響されてないわけではなく、
親はいるんよな。
僕の感覚としては、
親指は鈍くて遅いので、
ホールド専用指くらいの感覚なんだよな。
ただし薬指や小指と比べて、
どちらが動く指かは難しい判断。
人によって指の感覚が異なるのは、
前記事のあすさんのコメントからもわかる。
なので使用者によって配列は色々あっていいと考えている。
難しいのは、
「私の指は○○○なのである」と、
自分の好みや得意をハッキリ見出せないところ。
なので色々触って見出すしかないのではないだろうか。
「○○○がやりたい」という意思とは裏腹に、
指の得意不得意は違うかもしれないので。
このへん、若い頃に武者修行せよ、
その時に己の得意不得意を把握せよ、
という武術の世界に近いんよな。
(僕は所詮初段なので武術修行はにわかです)
あと、
薙刀式のシフト面は、
必ずしもマイナーカナじゃなかったりする。
人差し指中指のシフトに、
メジャーカナを重ねてることが多いのだ。
FKJDMCの、
の、も、ま、に、句読点、
は普通のカナ配列では頻度的に単打面に置かれるものだ。
それをわざわざシフトにしてるのは、
「中央指のシフトは、薬指小指の単打より良い」
というハッキリとした哲学だと思う。
(右薬指中段だけ例外)
これは速度よりも運指の集積が関係してるかな。
強い指に役割を色々持たせた方が、
弱い指にやらせるより効率的でしょ、
ということだ。
メジャーカナほど色んなカナとつながる陽キャで、
マイナーカナほど繋がりが少ない、孤立したカナ
(または特定の親友しかいないカナ)なので、
弱い指には特定のマイナーな役割しか振っていない。
だからシフト面でメジャーマイナーが決まるのではなく、
中央指がメジャー、外側指がマイナーと、
指によってマイナーメジャーが決まってるのが、
薙刀式の指設計だ。
なので親指はその裏表切り替え係と、
役割を分けてる感覚かな。
そうでなければ、中央指80%という、
狂ったバランスは出せまい。(親指をのぞく、以下同)
他の配列では精々60%台だと思う。
昔計算したやつだと、
月69%、新下駄61%、飛鳥60%、親指シフト56%、SKY53%
というのが出てきた。
http://oookaworks.seesaa.net/article/456684400.html?1565860139#gsc.tab=0
薙刀式は異常なのだ。
ちなみにカタナ式は90%。
これはもう僕の中で、
左小指、左薬指、右小指は、
文字を書く信用に値しない指だと言ってるようなものだ。
親指のシフトがベストかはわからない。
ただ中央指をシフトに使うのはもったいなくて、
もっと働ける気がする。
このトレードオフがあるかと思われる。
ここは分水嶺なので、
どっちかに行ったら戻れなさそう。
2025年04月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック