フリック無理っていう人に、
色んな人の入力動画が貼り付けられてておもしろい。
https://x.com/yasashiise/status/1923719618641920216
全体的に見ると、
フリックのほうがqwertyより若干速そう。
速いqwertyの人は、手数が実際に速くて、
万人には無理だけど、
速いフリックの人は、手の動きが現実的な速さに止まっている。
僕がフリックを推すのはまさにここで、
「現実的な指の動きまでにとどめる」
という制約条件を課すか、
課さないかで、
議論が変わってくるポイントだ。
どんなに無茶な指の動きでもいいから最速ならば、
qwertyだろう。
普通の人の指の動きの範囲内ならば、
フリックの方が速い。
これは、
タイパーvs実用入力新配列の間の、
溝と似ていると思う。
競技タイパー×qwertyは史上最速であるが、
普通の人には無理な動きだ。
最速がqwertyなのはわかったとして、
だから何?でしかない。
曲芸師としては認めるが、
実用にこれを強制する理由はない。
タイパーがこれを自覚的にいうべきだ。
競技タイピングが速くなっても、
実用とあんまり関係ないですよと。
タイパーで小説家になった人はいないですよと。
(いたらごめんなさい)
全員がqwertyを十分な速さで打てる動きができるなら、
僕はqwertyをバカにしない。
僕はqwertyの脱落者であり、
その脱落者にむけてqwertyはqwertyになれと、
脅迫し続けてきた。
その積年の恨みは生涯消えないと思う。
僕はqwertyでない選択肢を提示したい。
あんなマニア向けのもの使う意味ねえぞと。
上のスレを見れば、
qwertyの人は既得権益を守りたい老害に見える。
人はいったん手に入れたユートピアを、
手放したくないことがよくわかる。
手に入れたユートピアを捨てることはない。
ただ、
新しく始めるなら、
フリックや新配列のほうが楽だ。
なぜ手間のかかる方を選択して、
手間のかからない方へ移行しないのか?
一旦自分を解体するのが怖いからだろう。
それを怖がらない人だけが、
サナギから羽化できる。
そこはもう勇気しかない。
けれど配列に関していえば、死ぬことはない。
精々数週間の苦しみだ。
得しかない未来へ、飛ばれたい。
2025年05月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック