片手4キーずつ、親指はシフトとスペースという、
英語専用配列。
なんとなくqwertyの並びだ。
https://asetniop.com/
公式の打鍵動画が結構速いので驚いた。
https://m.youtube.com/watch?v=rCbGAW-viJU
https://m.youtube.com/watch?v=LRTosyOZr0g
配列図?を見ると、
最大2キー同時押しに限っている感じ。
https://asetniop.com/layouts/
qwertyが小指Aでも困らないのは、
英語で母音としては2番なところ。
日本語では1番なので、
ローマ字では不利だ。
一番マイナーなUを単打でなく同時に逃してるのが、
子音が多めな英語に特化してるねー。
多少気になるのが頻出連接。
以下指番号1234 7890、同時を()で示すと。
TH 4(78)…まあわかる流れ
ER 3(34)…33の連打が気になる
DE (23)3…同
こんなので速いのかなー、
と疑問に思うのだが、
まあ動画が速いのでいいのかー。
どれくらい手が忙しいんだろ。
英語タイピングの感覚がないので分からない。
いや英語タイピングとしては遅いですね、
だったらガッカリだな。
英語タイピング詳しい人コメントください。
ぱっと見CharaChoderのほうが速そうだが。
2025年05月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック