2025年05月31日

【薙刀式】qwertyローマ字って、爆発力がある配列なだけじゃね説

爆発力がある=ある特定ワードだけ爆速になる、
引き換えに別のワードでは遅くなる、
すなわち言葉を言い換えれば、不安定な配列。

qwertyローマ字が競技で速いのは、
競技形式と噛み合ってるからではないか説。


多くのタイピングゲームでは、
ランダムなワードがいくつか出て、
全体で○文字というのを、
一分程度打ち切り、
そのタイムを競うことになっている。

そして無限回ESCできて、
一回だけ出したベストタイムを競う。


爆発力のある配列だと、
上振れを引くことができる。
加速ワードの問題列が出るまで、
ESCしまくればいいからだ。

また前半ESCしなかったときでも、
たまたま後半噛み合って記録が出る、
というのは多くの人が経験してるのではないか。

そもそも、
「噛み合った」「噛み合わなかった」があるのは、
配列として不完全ではないか?

ある文では噛み合って、
ある文では噛み合わないのは、
日本語を著す上で、
制限をかけていることになる。

それは言語を歪める行為である。


これが、ランダムタイピングゲームでは有利に働く。

上振れを引くまでガチャすればいいからだ。
ESCには回数制限がない。
つまり、何億回最低記録を出そうが、
たった一回神の引きがあれば記録は出るわけ。
(実際にはそんな極端なことはないだろうが)

そうしたルールに、
爆発力のあるqwertyは有利ってことない?


みんな並んで一斉にヨーイドン、
ではない。
宿題のように問題を投げておいて、
期限なしで、最高記録だけを競っている。
裏でチートしてもいいし(やってもなんの意味もないが)、
神ワードが出るまで待ってもいいわけだ。

今日は記録が出ませんでした、
今日はキター!
がランダムに訪れるのはなぜか。

ランダム問題文に噛み合ったからでは?

めんめんつさんが、
「加速ワードが出るまでガチャを引くゲーム」
だと言っていた。

e-typingにはqwertyが有利になるワードセットがあり、
それが来る週までは流す人が多い、
なんて話も聞いたことがある。

純粋にコピータイピング速度を競うならば、
全員初見の文章で、
ヨーイドン形式が公平だ。

ここでqwertyローマ字以外の配列がどう戦えるか見てみたいが、
そんな大会は金持ちになって開くしか、
今の所はないみたいだ。


RTC(決勝)はランダムワードとはいえ条件対等で、
爆発力は関係ないようになっている。
ただしqwerty vs JISカナのときだけ、
爆発力が関係する可能性はある。



新配列がqwertyと戦う土俵は、
ランダムワードガチャ待ちタイピングゲームではないと思う。

爆発するまで待ったほうが勝ちだとしたら、
新配列には爆発力はないように設計するものだから、
不利だと思う。

新配列は、文によって優劣をつけないようにする。
ものを書くためなら当然の措置だ。
僕のqwerty批判は、日本語の自然な加減速と、
合わない所にある。

なので、
爆発力だけで戦うなら、
新配列は不利である。


ということで、爆発力の影響を消せる、
長文(たとえば1万字)コピータイピングで、
かつ初見でなければ、
余計な条件を除外して戦えないだろうね。

そしてそんな試合はないので、
qwertyが無双するんじゃないかな。


もっとも、qwertyにもうちょい肉薄してもいいと思うんだけどなー。
何か根本的な原理的問題があるのか、
単に才能の問題か、気になるなー。




同じ理屈で、
新配列に変えた人は、
ランダムワードガチャ待ちタイピングゲームで、
自分のqwertyの記録と戦う必要はないと思う。

もし速さを記録したいなら、
「約10分間自分の思うことを書く」の比較をするべきだ。

それで変換後文字数/10分で競えば、
概ね条件は対等であるし、
実戦に条件が近くなると思う。



Twitterから。
> 分割キーボード&大西配列の訓練始めて二ヶ月、なんとかエタイ500タッチ
> 将来的にはQWERTY配列と両立しつつ、キーボードと配列を自分に合ったものにしていきたい

> 実際にやってみて、配列変えることを安易に人に勧められないなあとは思った。
> 大西配列は打っていて楽だが、習得までにかかるコストに見合うかはわからないし、習得できなかったら…。
> 自分はもうQWERTYでは打ちたくないが、全く打てない状態であるわけにはいかないので更にコストがかかるかも?

> 熟練度が上がったとて今までのQWERTY配列の速度を超えることはなさそう。
> 頭の切り替えがしやすいように、大西配列でのみ分割キーボードを使用することにしていたが、そもそも分割キーボードは速度を出しにくそうではある。


ここで言ってる速度は、
「真の速度」なのかなあ、という思いがある。
たかが他人の基準の、
ゲームの上振れ記録じゃん。

「自分はqwertyでは打ちたくない」が、
本音だと思うよ。
身体はわかってるんだから、それに従えばいい。

1分速、10分速なんて文章を書くことと関係ない。
一ヶ月速、年速ぐらいで考えればいいと思う。
posted by おおおかとしひこ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック