2025年06月05日

【薙刀式】薙刀式と併用する英語

僕はほとんど英語を使わないから、
適当にしか考えていない。
イラっとしてもまあ英語だしくらいに思っている。

だけど薙刀式で無意識化された運指は、
英語でも使いたいときがあるよね。


・U位置のBS

僕はレイヤーのLower+UにBSを入れている。
Lower+OにDelも入ってて、
なんとなく薙刀式ライクに使えるようにしている。

・編集モードをqwertyにも入れている

DvorakJでは楽勝だけど、
その他のエミュレータだとどうなんだろ?
IMEオンオフ時で2種類の配列を使えるようになってるかな?

このことによって、
カーソルや選択が編集モードで楽勝なんよね。

・TYカーソル

これは諦めた。編集モード使ってる。

・数字

レイヤーのRaise+右手部にテンキー状に入れてる。
いまだに数字段のブラインドタッチはできないので、
フルキーボードで薙刀式使う時は数字に困る。笑

数字段の記号はShift+Lowerだけど、
ほぼ覚えてないので!()以外は適当に打つ。
(編集モードを使うしなー)

・編集モードにない記号

英語モードで記号を使うことはめったにないから、
自作キーボードに入れた記号を思い出しながら、
レイヤーの中の記号エリアを片っ端から押す。笑
-_=+;:'"(){}?!は覚えてるが、他は適当。

全角時は読みから出す。数カナだから楽勝。

〜 から
〈〉 かっこで打って変換
@ あっと
☆ ほし
● まる
% シフト5で覚えてたわ
# シフト3で覚えてたわ
\ えん
$ どる
> だいなり
< しょうなり
= いこーる


・Ctrl

DvorakJは、Ctrl、Win、Altを押しながらだと、
qwertyに戻る機能があるので、それをそのまま使っている。
Vimのように、アルファベット単打押すと使う機能は、
IMEオフ状態で使っている。
ちなみに英語配列はqwerty。

・Tab

使ったことないです。
インデント、補完、ブラウザでの次の項目、
alt+でウィンドウ切り替え、どれも使わないです。
なくていい子。
人生、Tabなしでも問題ないのでシンプルになる。
(Blenderで使うのでそのためだけに置いてある)

・複雑なショートカットがいるアプリは、
フルキーボードを使う

薙刀式×MiniAxeは、文章書き専用だ。
別の作業はキーボードを変えてもいい。
一個で全部に対応しようとしたから、
キーボードはヘンテコになったのだ。
10人の女とじっくり付き合うなら、それぞれに人格を変えないとな。

・薙刀式が使えない環境

嫌々qwertyローマ字使ってます。
会社PCにはDvorakJ入れてるので、
ネット喫茶の検索くらいしか使う場面がないけど。


とくにマニュアルには記載してないが、
このように、
薙刀式と周囲環境との融合も大事かもしれない。

他の新配列でも同様なので、
参考にされたい。
こうした棲み分け方も、
新配列人生で編み出していかないとな。
posted by おおおかとしひこ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック