前も書いたかもしれないが、
ひらがなではそんなことないのだが、
たまにカタカナの、メミネが混同することがある。
僕だけの感覚だとは思うのだが。
ミュージックと書こうとして、
メュージックとしてしまい、「?」となったりする。
M音だから近くには来てて、
しかも音としてはMYUだから、
MIでもMEでもないから混乱するのだろう。
ただ、ムと間違うことはないみたい。
ファルネーゼ(人名)を打とうとして、
ファルメーゼになってしまうこともあった。
E共通のMN混同か。
カタカナは音として僕の中にいて、
以前書いたような1文字の意味を、
持ってない記号的なものだ。
だから混乱しやすいのかね。
そういえば、
脳内発声がある人は、
聞き間違い的な音の間違いを、
脳の中ですることがあるのだろうか。
言い間違いは、音を間違うのかしら。
よくわからないが、カタカナ語のときだけ僕にある現象。
ほかのカタカナは間違わないんだけど、
これだけ脳内で分化が上手くいってないかもしれない。
2025年06月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック