薙刀式の「られる」は、
./Iと、/で折り返すアルペジオだ。
ベストとは思ってないが、
ほかとの関係性でこうなっている。
でもさ、ほかのカナ配列、もっと冷遇してるよな。
打ちにくいと思った順に紹介してみるか。
親指シフト: Y左T右I
YTの部分が信用できねえ。
左Tってかなりの冷遇位置だと思う。
僕が親指シフトに不信感をもってるのは、
こうした日本語で大事なものが、
結構無茶な運指になってるからだ。
TRON: QPW
結構ひどい。
全部単打とはいえ、ひどい位置ばかりだ。
JISカナ: O;.
思ったよりきつくなかった。
とはいえ一気に打ちにくい流れだ。
ラ行が集まってるからか?
月配列: KD:M
悪くないが、:(;よりもさらに外)の「れ」
が、薙刀式よりきつくないですかね。
新下駄: (SJ)(DK)V
SD、DKが片手だけ見たらアルペジオ。
KVもアルペジオなので、優遇してはいるものの、
運指自体の難易度が高い。
飛鳥: 右(FE)左J
FEJというオイシイ位置なのは優遇だけど、
親指が渡るのがなー。
新JIS: 【D】/M
センターシフトというのを除いては、
薙刀式に似ている。
けどやっぱシフトが絡むとね。
シン蜂蜜小梅: .右JF
.JFとかなり流れる運指。
やっぱ「れ」はシフトなのね。いい位置だけど。
これを見れば、
薙刀式: ./I
はかなり優遇してる方だと思うが、
まあ比較で見るわけじゃないしなー。
毎度毎度「れ」の/はなんかいいのないかなー、
と思うのだが、
られる、される、の助動詞と活用形のれて、れた、
あれ、これ、それ、どれ、かれ、
の代名詞を綺麗に繋げる位置が、
見つからないんよなー。
「ら」は、から、なら、たら、られ、などをスムーズに繋ぎたい。
頻度だけで考えれば、
「ら」「れ」はシフト側、
「る」は単打側になるべきカナではある。
でも「られる」は一気に打ちたいものだ。
新下駄、飛鳥、シン蜂蜜小梅は、
流石にその辺を両立させようと工夫している。
薙刀式はその空気を読まずに、
一気に単打アルペジオに挑戦してる感じ。笑
もっといい「れ」の位置はないものか。
ほかとのトレードオフがあるからねえ。
2025年06月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック