久しぶりにqwerty使ったので、
辛かったところのメモ。
ku
マジキツイ。中指が突き指しそうになる。
kを打ったあと、めっちゃ人差し指を伸ばさないといけないので、
中指が折り畳まれて痛い。
kikuになるともう無理。
kokuとかも無理だな。
カ行連続でなくとも「く」は漢字熟語の2文字目にきやすいので、
毎回微妙な気持ちになった。
ge
これ自体はやや打ちにくいだけなのだが、
薙刀式だと「って」と打てる運指なので、
効率性がわるっ、と思ってしまう。
hi
上と同じ。
薙刀式だと「くる」を打ててしまうので、
こんだけエネルギー費やして、
マイナーな「ひ」だけかよってがっかりする。
jibun
右人差し指がつらかった。
jiの天国からのunが最悪……
un系は全部そうだろうな。
うん、くん、ぐん、すん、ずん、つん、づん、
ぬん、ふん、ぶん、むん、ゆん、るん
が全滅かー。u中指の最適化の意味がわかるわ。
dounanみたいなウからナ行の時も起こるのか……
rasa
ra自体が手を広げないと無理なので僕は苦手なのだが、
そこから手を縮めてsaに繋ぐのがマジ無理。
俺の左手はそんなに器用じゃない。
saranaru
左手殺し。無理。ara→arとか無理。
ちなみに薙刀式だと、
ra=しろ、ar=ろし。
サ変命令のしろ、白い、素人、じろじろ、
ロシア、ロジックくらいしか出ない。
なのにこんなに使わされるのがキツイ……
カナに比べてローマ字は、
いったん悪運指があると、
「繰り返し使わされる」頻度が上がるね。
sareta
sa→ar→taと、
どんどんきつくなるクレッシェンドに切れそう。
tyー
この辺をスムーズには打てない。
手を浮かさないと無理で、
このたびに手を浮かすのが不快。
(ここで浮かしてるからホームポジション見失うのかもね)
tte
tta
これが一番使う促音ってあほでしょ。
t打ちにくいっていってんのに。
促音のたびに速度が落ちるのがむかつくくらいには、
その他は速いっぽいな。
ホームポジション
よく見失う。なんでやろ?
ロウスタガのせいか、
フルキーボードのせいかわからないが、
正中心を定められない仕組みがヤバイ。
自分はどこにポジショニングするのが正解なんだっけ?
GHの中心に丹田を置いたら左手がねじれる…
?!
無理やろこんな遠いキー。
シフトキー遠すぎ。
右シフト無理だから、!を左シフト1って、
もうブラインドタッチじゃ無理なやり方になる。
カーソル
遠すぎでしょ。こんなんで効率の良い漢字変換なんてやってられんすよ。
BS、エンター
見ないで打つのは無理。エンターは小指だと死ぬ。
シフトとかエンターとか遠すぎないですかね。
これらを取るたびにホームポジション見失ってるんだろう。
ほんとは言葉単位での指のもつれ、
ガチャガチャな運指について言及したいのだが、
僕の練度が低いので、
短いスパンしか言及できない……
薙刀式に慣れてたら、
とてもじゃないがqwertyは使えない。
5カナを一気に打つのはまず無理だ。
拷問まである。人権の侵害だ。
qwerty、こんなにダメなんだ。
よくみんな文句言わずに打ってるな?
我慢強い東北の人かよ。
大阪人はイラチなのですぐアホかって言ってしまう。
こんなんこうしたらもっと良くなるやろって、
すぐに言うからなー。
ノリ悪いわ、qwerty。
2025年06月10日
この記事へのトラックバック
他は分かりますけど、これだけ意外ですね
個人的にはjiとそう変わらないので
打ちにくいというより運指がもったいないという感じですかね。
薙刀式でXに落とした「ひ」を、
こんなのでわざわざ打ってるのが馬鹿馬鹿しくなるというか。