2025年06月19日

【打鍵動画】大西配列×Dumang

kouyさんの最新版。
https://x.com/y_koutarou/status/1934994761544507794
キャプチャ環境が整ったようです。
最後スペースキーが間に合えば140越えありましたね……


うっすら点滅してるのはフリッカー現象といって、
カメラのシャッタースピードと、
電気の点滅(蛍光灯やLEDは高速で点滅しています)の、
間隔が偶然とても近くなって、
うなり現象を起こしているせいです。
(振動数の差分が、目に見えるゆっくりしたsin関数に近似できるので)

虹色に見えるのは、
RGBを順番にスキャンしているから。
(デジタルカメラは3回スキャンした画像を合成する)


シャッタースピードを極端に落とすか上げるかすると、
解消します。
(部屋の照明は関東だと60Hz、関西だと55Hzなので、
この倍数で電気は点滅します)

オートのカメラだと厳しいかも。
webカメラだったらフリッカー防止スイッチついてるかも。
(物理的にはシャッタースピードを落とすだけ)


(……みたいなカメラの知識がないとちゃんとした絵が撮れないので、
ATCのときはそんなの全部うまいことやってくれる、
iPhoneを推奨しました……)



あと左右分割の空いてるところに、
配列図の紙焼きでも置きたい。笑
大西配列は調べればわかるから、
修正に使ってる操作系(部分)がわかるとありがたいなー。
posted by おおおかとしひこ at 13:48| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アドバイスありがとうございます!
点滅は、WebカメラのプロパティからPowerLineの頻度を60Hzから50Hzに変更したらだいぶ改善しました!
そもそも自分は、変更前の動画で「うっすら点滅している」という認識がなかったので、言われなかったら調べようともしなかったと思います。変更前と変更後を見比べるとはっきり違う。ありがとうございます。

配列図は、最低でも単打と左親指シフトの2枚載せないとカバーできないので(それでも全部はカバーできない)どう載せたものか……。やっぱりあった方が良いでしょうか?
Posted by kouy at 2025年06月19日 22:24
>kouyさん

ひとつの動画で全部使うことはないから、
よく使うやつだけ、配列図があるとわかりやすいかもです。
Posted by おおおかとしひこ at 2025年06月19日 23:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック