2025年06月22日

【配列】corne×大西配列の感想

分割キーボードcorne×大西配列にしてから3カ月経った所感とキー配置
https://note.com/akindoakina/n/n554500980ce0?sub_rt=share_pb


3ヶ月かー。
結構な長さだ。
でも快適であると断言できる、
ひとつのサンプルがたまったことになる。

> 打鍵速度はもとの8割ぐらいまで来た
> 速度は7割程度。プラス伸ばし棒のミスがなくなったので、出戻りがだいぶ減った。

この、7とか8は体感だと思われる。
体感7割でも、10分速や時速で測ると、
結構上がってたりするので、
数値測定をしてほしいものだ。
(でももとのqwertyの測定値がないからなー)

あるいは短期的な、1分程度のタイピングゲームの測定値でもいいから、
実際の数値比較がないと、
あくまで主観になってしまうよね。
体感だと7割だけど、実際は並んでたわ、もありえるし、
実際半分だったかもしれないし。

「ー」はとくにカタカナ語を使ってる時に頻発するので、
そういう文脈が多い人は、
そもそもqwertyでも「ー」を動かしたほうがいいと思う。
コルネ×変形qwertyは、
色んな人が使ってるからね。


コンポはもっと増やせると思うが、
まあ大西配列とは独立の話なので、
あまり突っ込まないとするか。

キーボードを、
物理×論理ごと、
一気に変える戦略は、
比較的おすすめだ。
微妙に違うより、ガッて変わった方が、
適応しやすいことがわかっている。
posted by おおおかとしひこ at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック