2025年06月24日

【薙刀式】スタッガードとスタッカートの違い

突然濁音か清音かの違いだと気づいてしまった。
語源は前者が英語。後者がイタリア語。

staggerd: staggerずれる、ずらすの意味から。
 もとはよろめく、ふらつくだそう。staggeringで驚くべき。
 だいぶ適当な単語だなー。
 stagだと牡鹿。自動詞で「〔特に男性が(女性の)〕同伴者なしで社交の場に出席する」
 そんな動詞あんのかよ。

staccato: イタリア、切り離された、の意味らしい。
 stacで切り離す。

薙刀式は清濁同置だからかなり気になるが、
英語だとcとgの関係で、国の異なる言葉かー。
過去分詞なのはどちらも同じ。
前者はキーボード用語、後者は音楽用語。
鍵盤経由でつながっております?
posted by おおおかとしひこ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック