2025年06月28日

【薙刀式】分割スペースが出るたびに親指シフトと呟く人がいる

そんな人のために誰かが、
「現在入手可能の分割キーボード一覧、
そして親指シフトにするための方法」を、
まとめればいいのに。


ちなみに今回はLofree Lite JIS。
やっぱ右の一列邪魔だなー…
使わないキーを外して蓋を3Dプリントするのが一番だな。

Twitterから。
> これは親指シフトの福音になるか? ソース: Lofree Japan



こうした分割スペースキーボードを、
親指シフトにする方法2選。

1. キーボード内に親指シフトを構築。

2. 分割スペースに別の役割をもたせてから、
 PC上で走らせるソフトで、親指シフトを実現。


1.に関しては、キーボードがQMK対応であれば、
cプログラミングで組めば良い。
GitHubには親指シフトのいくつかのQMK実装があるので、
それを参考に組まれたい。
もちろん素人には無理だろう。
自作キーボードでも良いが、
QMKを自力で読み書きできて、コンパイルできる人にかぎる。

キーボードがQMK対応してないなら2.へ。


2.は、分割スペースがどちらもスペースでしかないのなら終了。

そうでない場合、それらをフックして、
親指シフトにしてくれるプログラムが、
民間で開発されている。
Winなら紅皿、MacならKarabinar-Elementsで調べて。

たとえば左をスペースキー、右を変換キーと設定して、
スペースキーと同時押ししたら左親指キーと同時押しにしたことにして、
変換キーと同時押ししたら右親指キーと同時押ししたことにすればよい。

キーボードで各キーを設定できるかどうかは、
キーボードによるので、
これまた調べられたい。



条件がそろえば、
どんなキーボードでも親指シフトにできる。
そのへんのキーボードでもできる。
(親指位置に2個いいキーがあればね)

そもそも、そんなキーボードを自作すればいいじゃん、
あるいは自作キーボードキットを組み立てて、
プログラムすればいいじゃん、
と僕は思うのだが、
それを調べることのできない情弱が、
いつも泣いてるだけに見える。

そして、このような弱者を放り出した、
富士通は責任問題があるよね。
まあ、それでもつい最近まで、40年サポートしたのはえらいけどさ。


親指シフトにそこまで熱意がないってことは、
親指シフトはそこまで良いものではないのでは?
と僕は思っているので、
ぜひそれを覆してほしい。

俺より速く自由文を打つシフターさん、
さっさと出てきてほしい。
ちなみに僕の薙刀式は、
1500字(変換後)/10分のペースね。動画検索すればたくさんあるよ。
posted by おおおかとしひこ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック