2025年07月01日

なぜ若者に元気がないのか、ちょっとわかった

Twitterから。
> 幼稚園の先生が言ってたけど高齢出産の影響で発達障害だらけになってて 10代めちゃくちゃ病んでる率高い

ほんとかどうか分からないけど、信憑性はある。


20代前半くらいのセックス最高ー!って時に子供産んで、
30になる前にそこそこまで育てちゃったほうが、
家庭が元気な気がする。
アホは多いかもだが根源的なパワーや自己肯定感が高い気がする。
そういうのがウロウロいないと、国が元気にならないのはわかる。
それがドンキにいそうなヤンキー家庭しかないのが、
問題よね。

正社員&派遣社員の給料で、30までに第一子の小学校入学ができて、
親40すぎで子供高卒くらい(大学は特別枠くらいで)が、
ほんとの国策なんじゃね?

晩婚化が国の衰退である、と予言した人はいるのかしら。
昔いたかもしれないけど、検証はされてないよなー。

そうじゃなきゃ、
昔みたいに8人兄弟とか無理よな。


4人兄弟がスタンダードになるモデル社会じゃないと、
日本は衰退だよな。
そういうイメージ戦略をすればよかったのだ。

都会じゃ無理だから、
田舎暮らしのDASH村的な世界観で、
4人兄弟の成長ドラマとかつくればよかったのに……
そしたら一人一人のドラマは薄くて済む。

少子化によって個人のドラマを濃くしなければならなくなり、
それがドラマの衰退を招いたかもしれないくらいよね。

トレンディドラマ以降、
都会への一極集中と憧れが起こった。
地方回帰をするには、地方は壊滅的だ。
さて、手詰まりよな。

ベトナムからやってきた可愛い実習生が、
日本の農家でドタバタする微笑ましいドラマはできないのかな?
恋をして8人産んでもいいじゃない。
子宮恋愛とかポチャーンとか、やってる場合じゃねえだろ。
posted by おおおかとしひこ at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック