(おそらく)初見、コピー打鍵。
https://m.youtube.com/watch?v=UokB8orgfi0
田園(でんえん)、修験道(しゅげんどう)、
垣間見る(かいまみる)や、地名が読めないなどだいぶ甘いけど、
その他の打鍵テクニックはすばらしい。
(言葉を増やすには本を読むしかないぞ。
言葉だけに囲まれないとコスパ悪い。
自分の知ってる範囲が吸い寄せられやすいネットではなく、
知らない範囲の本を読まないと、知らない言葉に出会えない)
自分の思考速度は2000ぐらいでは?
となんとなく考えてるけれど、
固有名詞が混ざってくると、
ここまでの速度ではないかも、
と思えてきた。
なんとか自然歩道の地名とか、
こんなには滑らかに出てこないだろうと。
とはいえ、その他の平易な言葉では、
2000前後なんだろうなと思いながら見ていた。
ここからざっくり500落ちて、
普段1500でものを書いているのは、
やはり漢字変換による減速であろう。
ただこの文、ほぼほば一発変換だったので、
変換しやすい文節まで打ち、変換するテクが、
あったように見える。
実際に文章を書く時は、
こっちの思考単位で書いてて、
IMEの変換精度に気を使って書くわけではない。
なので、こうまでうまく変換できねえだろうな、
という予想がなりたつ。
なので、1500あたりに落ち着くのだろう。
ここまで来ると変換にかける時間が、
全体のかなりの時間を占める。
打鍵が早くなっても頭打ちになる理由がそこだ。
うーん、だから変換をしなくてよい漢直なのだろう……
いやー、2000というキリのいい数字を見れて良かった。
自分の思考速度はもう少し遅いかもと思えてきた。
1900を最終目標にするかなー。
で、指の動きだけ見ると、
僕には無理です。
ここまでやらないとqwertyは無理なんだ。
楽な動きの薙刀式で1500に食いついてるのは、
かなりすごいんだな。
2025年07月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック