てんぐ探偵、57話で完結しました。予想以上の方に最後まで読んでいただけた模様。
でも僕には野望があって、108話まで書きたいと考えています。
いつになるかわかりませんが、セカンドシーズン、はじめたいです。
その、予告。
新型妖怪「心の闇」が大型化!
複数の人に取り憑く「大妖怪」が現れた!
最初の敵は、マンションの住人たちに取り憑く、大妖怪「不寛容」。
鞍馬の光太郎とともに、ダブルてんぐ探偵が心の闇に挑む!
てんぐ探偵第5章「ふたりの探偵」に、ドントハレ!!!!
(これまでの予告バナーは作品置き場に移動します。リンクはそこから辿ってください)
2017年07月21日
2017年06月18日
どっちサイドからスタートさせるか
ストーリーとは、コンフリクトである。
誰かの都合や目的が、誰かの都合や目的と合わないことで、
ストーリーが巻き起こる。
つまり、誰かと誰かが出会うことで起こる。
およそ出会わないなら、ストーリーは生まれない。
で、どっち側から話をはじめたら、
面白いか?ということ。
続きを読む
誰かの都合や目的が、誰かの都合や目的と合わないことで、
ストーリーが巻き起こる。
つまり、誰かと誰かが出会うことで起こる。
およそ出会わないなら、ストーリーは生まれない。
で、どっち側から話をはじめたら、
面白いか?ということ。
続きを読む
2017年05月29日
【日記】ただつぶやく
「生きたい」より、
「死にたくない」がまさったとき、
実質死ぬんじゃないかな。
人も組織も。
「死にたくない」がまさったとき、
実質死ぬんじゃないかな。
人も組織も。
2017年05月20日
【日記】日本総あやまり社会
日本は第一次産業(農業漁業)、
第二次産業(製造業)が減って、
第三次産業(サービス業)が増えた。
サービス業なんて、あやまることが本質だよね。
サービスしますよ、という言葉は、
私が損失を被りますよという言葉と同義。
だから日本は毎日あやまってて、
だから日本は辛くて、
だから日本は疲弊していて、
だから日本は未来が見えないんじゃね?
あやまるのは、相手の機嫌をとることだよね。
だから日本人は機嫌のことしか言わなくなって、
「何をつくるか」を話さなくなったんじゃない?
第四次産業は僕は金融だと思う。
その本質は、拡大するする詐欺、といってもよい。
拡大することは、どこかを搾取することだ。
つまり我々日本人は、
ずっと心を搾取され続けているのだ。
第五次はなんだ。
第二次産業(製造業)が減って、
第三次産業(サービス業)が増えた。
サービス業なんて、あやまることが本質だよね。
サービスしますよ、という言葉は、
私が損失を被りますよという言葉と同義。
だから日本は毎日あやまってて、
だから日本は辛くて、
だから日本は疲弊していて、
だから日本は未来が見えないんじゃね?
あやまるのは、相手の機嫌をとることだよね。
だから日本人は機嫌のことしか言わなくなって、
「何をつくるか」を話さなくなったんじゃない?
第四次産業は僕は金融だと思う。
その本質は、拡大するする詐欺、といってもよい。
拡大することは、どこかを搾取することだ。
つまり我々日本人は、
ずっと心を搾取され続けているのだ。
第五次はなんだ。
2017年05月04日
2017年05月02日
【告知】脚本添削スペシャル2017間もなくはじまるよ
今年は5本。
脚本は、書けば書くほどうまくなります。
これはほんと。
だから繰り返し応募してくれる人は、応援したくなります。
今原稿をじっくり見ています。
GW中に始められるといいなあ、
ぐらいのスケジュール感です。
少々お待ちを。
脚本は、書けば書くほどうまくなります。
これはほんと。
だから繰り返し応募してくれる人は、応援したくなります。
今原稿をじっくり見ています。
GW中に始められるといいなあ、
ぐらいのスケジュール感です。
少々お待ちを。
2017年04月30日
2017年04月21日
【雑談】天井にプロジェクターで出して原稿を書く
というのを思いついたんだけど、
ちょっと調べても、誰もやってないみたい。
布団に入ってBluetoothキーボードだけ持ってきて、
同じくBluetoothのDLPがあれば、無線で天井にワードとか広げて、
根っころがったまま原稿を書けるんじゃない?
うちの無駄に真っ白い天井を見つめながら、そう思った。
プラネタリウム的に星を投影してもいいけれど、
原稿という夢を投影するほうが、100万倍素敵だと思うのだが。
入眠直前まで書けて、疲れたら寝てを繰り返す、
究極の執筆環境ではないだろうか?
(しかし入眠直前のダメな思考になる可能性も、ある)
そういう小説家、いないのかな。
ポインティングデバイスは、キネクト的になってるといいな。
(とても現実的には、
プレミアやアフターでの自宅編集を布団内天井プロジェクションでやり、
レンダー中に寝る、という繰り返しができるかも知れない。
でもキーボード一枚、ってのがロマンがあるような気がする)
ちょっと調べても、誰もやってないみたい。
布団に入ってBluetoothキーボードだけ持ってきて、
同じくBluetoothのDLPがあれば、無線で天井にワードとか広げて、
根っころがったまま原稿を書けるんじゃない?
うちの無駄に真っ白い天井を見つめながら、そう思った。
プラネタリウム的に星を投影してもいいけれど、
原稿という夢を投影するほうが、100万倍素敵だと思うのだが。
入眠直前まで書けて、疲れたら寝てを繰り返す、
究極の執筆環境ではないだろうか?
(しかし入眠直前のダメな思考になる可能性も、ある)
そういう小説家、いないのかな。
ポインティングデバイスは、キネクト的になってるといいな。
(とても現実的には、
プレミアやアフターでの自宅編集を布団内天井プロジェクションでやり、
レンダー中に寝る、という繰り返しができるかも知れない。
でもキーボード一枚、ってのがロマンがあるような気がする)
2017年04月07日
【日記】ブログ4周年のご挨拶
さっき脚本添削スペシャルをやるために何周年か調べて、
びっくりしました。もう4年もこんなことやってるんですねえ。
ブログ開設当初は、ただの没企画発表場所にしようと思ってました。
ホームページ作るのが難しそうだったので。
いつの間にか、脚本の書き方や、ストーリーそのものをどう作るのか、
ということを書き始め、現在に至ります。
よくまあ、そんなに書くことあるよな。
当たり前だけど、僕はそれだけ考えている、ということでもあります。
自分の考えを整理するためにも書いているけど、
何かのお役に立てたら幸いです。
どうしても具体的じゃなくて抽象的になっちゃうので、
具体例でやるために、脚本添削スペシャルをやるわけです。
リライトに関する理論もいまだ手探りですが、
実践稽古を見せられれば、と思っております。
いつか脚本家になるんじゃなくて、
次がベストになるようにいつも書いて下さい。
書くたびに前作を越えていけば、
そのうち傑作をものに出来るでしょう。
そろそろどこかで一番弟子がデビューして、
あそこのブログはヤバイぜ、なんていって欲しいものですね。(笑)
無心に、面白い話を、貪欲に書きましょう。
脚本添削スペシャルのご応募お待ちしております。
びっくりしました。もう4年もこんなことやってるんですねえ。
ブログ開設当初は、ただの没企画発表場所にしようと思ってました。
ホームページ作るのが難しそうだったので。
いつの間にか、脚本の書き方や、ストーリーそのものをどう作るのか、
ということを書き始め、現在に至ります。
よくまあ、そんなに書くことあるよな。
当たり前だけど、僕はそれだけ考えている、ということでもあります。
自分の考えを整理するためにも書いているけど、
何かのお役に立てたら幸いです。
どうしても具体的じゃなくて抽象的になっちゃうので、
具体例でやるために、脚本添削スペシャルをやるわけです。
リライトに関する理論もいまだ手探りですが、
実践稽古を見せられれば、と思っております。
いつか脚本家になるんじゃなくて、
次がベストになるようにいつも書いて下さい。
書くたびに前作を越えていけば、
そのうち傑作をものに出来るでしょう。
そろそろどこかで一番弟子がデビューして、
あそこのブログはヤバイぜ、なんていって欲しいものですね。(笑)
無心に、面白い話を、貪欲に書きましょう。
脚本添削スペシャルのご応募お待ちしております。
2017年03月30日
【日記・雑談】バイバインのその後
僕は子供の頃リアルタイムでバイバインを見たので、
その恐怖がいまだ忘れられない。
今でも宇宙のどこかで、栗饅頭は10分に一回、2倍に増えている。
子供心に、乗数爆発の恐怖を叩き込まれた瞬間だった。
ハウリング(ポジティブフィードバック)や、
複利や金貸しが乗数爆発であることも、
大人になってから理解した。
つまり借金はバイバインである。
2が1.04とかなだけだ。
ところで、理系的な妄想をする。
バイバインは今どうしているか?
恒星になっている、と考える。
続きを読む
その恐怖がいまだ忘れられない。
今でも宇宙のどこかで、栗饅頭は10分に一回、2倍に増えている。
子供心に、乗数爆発の恐怖を叩き込まれた瞬間だった。
ハウリング(ポジティブフィードバック)や、
複利や金貸しが乗数爆発であることも、
大人になってから理解した。
つまり借金はバイバインである。
2が1.04とかなだけだ。
ところで、理系的な妄想をする。
バイバインは今どうしているか?
恒星になっている、と考える。
続きを読む
2017年03月29日
【日記】風魔が斜め上に実写化したんだから、プラモ狂四郎もいけるんじゃね?
というツィートを見かけた。
や ら せ ろ
斜め上にする天才がここにいるぞ?
あ、あと、「特撮ガガガ」もやりたいです。
あと色々あるけど、
オリジナルが一番やりたい。
や ら せ ろ
斜め上にする天才がここにいるぞ?
あ、あと、「特撮ガガガ」もやりたいです。
あと色々あるけど、
オリジナルが一番やりたい。
2017年03月21日
【告知】毎年恒例、脚本添削スペシャル開催!!!
春の恒例、脚本添削スペシャル2017をやります。
昨年はたくさんのご応募がありました。
今年も出そうとする人は、そろそろ準備を。
締め切りはまだ決めてませんが、3月は仕事が忙しいので、
4月中旬の予定かな。
15分のオリジナルに限る。
応募要項はまた告知しますが、
「脚本添削スペシャル」で検索するか、
まとめから過去記事などをたどれば、
知らない人は雰囲気をつかめるかと。
昨年はたくさんのご応募がありました。
今年も出そうとする人は、そろそろ準備を。
締め切りはまだ決めてませんが、3月は仕事が忙しいので、
4月中旬の予定かな。
15分のオリジナルに限る。
応募要項はまた告知しますが、
「脚本添削スペシャル」で検索するか、
まとめから過去記事などをたどれば、
知らない人は雰囲気をつかめるかと。
2017年03月11日
【メンテ】Seesaaブログの仕様変更が地味にきつい
検索エンジンからの検索ワードが、表示できなくなったんですよ。
(検索エンジンの仕様変更らしく、
Seesaaブログの問題ではないらしいが)
微妙にこのブログにたどり着いた人の動機が知れて、
それ用に記事内容の参考にしてたんだけど、
どの検索エンジンから来たかしか分からないんじゃ、
あんま意味ないよなあ。
ということで、
需要とずれた内容になっていったらすいません。
質問箱はいつでも受け付けております。
(検索エンジンの仕様変更らしく、
Seesaaブログの問題ではないらしいが)
微妙にこのブログにたどり着いた人の動機が知れて、
それ用に記事内容の参考にしてたんだけど、
どの検索エンジンから来たかしか分からないんじゃ、
あんま意味ないよなあ。
ということで、
需要とずれた内容になっていったらすいません。
質問箱はいつでも受け付けております。
2017年03月09日
【日記】日下くんの思い出
カタナ式の影に隠れておりますが、
てんぐ探偵は淡々と第三章を終えようとしています。
三章のオーラスは、転校生結城くんのお話。
僕この話が個人的に大好きで、
好きというとアレなんですが、
とにかく心から離れないんです。
多分、小学生の時の転校生、日下くんに似てるからかもなんだよなあ。
続きを読む
てんぐ探偵は淡々と第三章を終えようとしています。
三章のオーラスは、転校生結城くんのお話。
僕この話が個人的に大好きで、
好きというとアレなんですが、
とにかく心から離れないんです。
多分、小学生の時の転校生、日下くんに似てるからかもなんだよなあ。
続きを読む
2017年03月03日
【日記】親指も腱鞘炎になるらしい
腱鞘炎というと縦の指(人差し指から小指の酷使)
というイメージだけど、親指も腱鞘炎になるらしい。
スマホ指というやつ。
指の動きは筋肉じゃなくて筋で動かしてるので、
筋トレみたいに筋を痛めたあとに超回復、
という仕組みじゃないそうです。
痛めた部分はちゃんと回復させないと癖になるというし。
スマホでブログを書けばいいというものでもないようだ。
手首の内側が痛んできた。
今テーピングと貼るカイロでなんとかしているが、
腱鞘炎セーブするために、更新が滞ったらすいません。
というイメージだけど、親指も腱鞘炎になるらしい。
スマホ指というやつ。
指の動きは筋肉じゃなくて筋で動かしてるので、
筋トレみたいに筋を痛めたあとに超回復、
という仕組みじゃないそうです。
痛めた部分はちゃんと回復させないと癖になるというし。
スマホでブログを書けばいいというものでもないようだ。
手首の内側が痛んできた。
今テーピングと貼るカイロでなんとかしているが、
腱鞘炎セーブするために、更新が滞ったらすいません。
2017年02月27日
【日記】腱鞘炎は筋肉痛ではない
みなさん気をつけてください。
二三日すれば治るだろうと思っていた、
腱鞘炎的なものがなかなか治りません。
マウスは持てるけどキーボードがしんどくなってきて、
今日ついにペンの握力が変なことに気づいた。
思い切り拳が握れないぞと。
ということで、カタナ式のv4の発表を一週間遅らせます。
今朝またまた改造案を思いついて、それがなかなかの改良で、
(30分だけだけど668字/10分をマークしてしまい)
これからマニュアル書こうと思ってたのを中断します。
キーボードの合理的な開発をやって腱鞘炎なんて、
洒落にもならんわ。
仕事に差し支えないレベルで、キーボードは触ろう。
ライターの職業病みたいなものだから、
ケアもちゃんとね!
治し方は暖めて静養する以外にないらしい!
二三日すれば治るだろうと思っていた、
腱鞘炎的なものがなかなか治りません。
マウスは持てるけどキーボードがしんどくなってきて、
今日ついにペンの握力が変なことに気づいた。
思い切り拳が握れないぞと。
ということで、カタナ式のv4の発表を一週間遅らせます。
今朝またまた改造案を思いついて、それがなかなかの改良で、
(30分だけだけど668字/10分をマークしてしまい)
これからマニュアル書こうと思ってたのを中断します。
キーボードの合理的な開発をやって腱鞘炎なんて、
洒落にもならんわ。
仕事に差し支えないレベルで、キーボードは触ろう。
ライターの職業病みたいなものだから、
ケアもちゃんとね!
治し方は暖めて静養する以外にないらしい!
2017年02月10日
2017年01月25日
【メンテ】最近スマホで見ると広告がうざい
みたいですね、このブログ。
ampprojectというのがGoogleで提唱されてて、
ノー広告の速いコンテンツページを作ろうとしてるみたい。
アフィリエイトサイトを駆逐しようとしてると。
(Googleのやり口からすると、
広告のない素晴らしいネット世界になって良かったなあ、
ってなったあとに、全てのampprojectページに広告が一斉に入るんじゃないかねえ)
リンク元も、ampproject経由が増えてきた。
どこでどうやって見るのかやり方までは分からんが、
スマートな見方を皆さんしてください。
僕はノーアフィリエイト宣言でボランティアやってます。
広告を入れてるのはSeesaa、と明言しておく。
広告のお陰で無料が保障されてるのは分かるけど、
広告も愛されてなんぼだと思うんだよな。
その広告キターと沸かない広告なんて、
80年代に育った僕は、意味がないと思っちゃう。
ampprojectというのがGoogleで提唱されてて、
ノー広告の速いコンテンツページを作ろうとしてるみたい。
アフィリエイトサイトを駆逐しようとしてると。
(Googleのやり口からすると、
広告のない素晴らしいネット世界になって良かったなあ、
ってなったあとに、全てのampprojectページに広告が一斉に入るんじゃないかねえ)
リンク元も、ampproject経由が増えてきた。
どこでどうやって見るのかやり方までは分からんが、
スマートな見方を皆さんしてください。
僕はノーアフィリエイト宣言でボランティアやってます。
広告を入れてるのはSeesaa、と明言しておく。
広告のお陰で無料が保障されてるのは分かるけど、
広告も愛されてなんぼだと思うんだよな。
その広告キターと沸かない広告なんて、
80年代に育った僕は、意味がないと思っちゃう。
2017年01月09日
2017年01月01日
【日記】東京コロッケ
東京コロッケといえば、
茨木市民ローカルのネタだと思っていた。
戯れにネットで調べたら、
北大阪一帯にわりとあったらしい。
同じ人らが祭りのたんびに周回していたのか、
チェーン化していたのか。
で、いまや三つ程度に店がなくなっているらしい。
僕が中学ぐらいまでは、つまり85年当時ぐらいは、
まだ「スマートボールで貰える芋の数が違う」
のシステムは生きていたと思う。
毎年毎年、正月と夏祭りは、
茨木神社に東京コロッケが出店しているよ。
正月は三が日ぐらいかな。
たった年に数回しか会わないのに、
私たちにこれだけの記憶を残している東京コロッケ。
私たち日本人は、おまつりが好きなんだなあ。
大人になってまで欲しいとは思わないけど、
ビール片手なら合うかも知れない。
茨木市民ローカルのネタだと思っていた。
戯れにネットで調べたら、
北大阪一帯にわりとあったらしい。
同じ人らが祭りのたんびに周回していたのか、
チェーン化していたのか。
で、いまや三つ程度に店がなくなっているらしい。
僕が中学ぐらいまでは、つまり85年当時ぐらいは、
まだ「スマートボールで貰える芋の数が違う」
のシステムは生きていたと思う。
毎年毎年、正月と夏祭りは、
茨木神社に東京コロッケが出店しているよ。
正月は三が日ぐらいかな。
たった年に数回しか会わないのに、
私たちにこれだけの記憶を残している東京コロッケ。
私たち日本人は、おまつりが好きなんだなあ。
大人になってまで欲しいとは思わないけど、
ビール片手なら合うかも知れない。
2017のご挨拶
明けましておめでとうございます。
紅白も、昭和は遠くになりにけりの感がありました。
僕の書いてる脚本論は、今にアップデートするべきか、
そろそろ決断しなきゃいけないかも知れないなあ、
と考えています。
そもそも、
過去の自分に向けて書く、と始めたものです。
今の俺が身につけたものを教えてやるぜと。
その頃から少し時代は変化しました。
オリジナル映画は、一体どれくらいの割合で作られているのでしょう。
それはハリウッドも同じことになりつつある。
僕が神棚より大事にしていたテレビは、
もうとっくに時代の真ん中にも最先端にもいない。
チャンネルは増えているくせに、クオリティは下がっている。
継承は、どこにおいても途絶え始めている。
面白いものを書けば、金が集まってヒットして先端を走れる。
無邪気にそう言えない時代になりました。
売れないものは作れない。
かつ、売れると判断されるのは事前に売れると保証のあるもの。
何でもいいから面白いことやったろうぜ、
が正義の時代ではなくなりつつあり、
映像業界は疲弊を続けています。
右を見ても左を見ても、
この金とこのスケジュールでやるしかねえのかよ、という嘆きと、
これだけ頑張ってもこの企画じゃあね、
という諦めが支配しかかっています。
それでも僕は、
面白い、オリジナルだけが、世の中を変えていくと思います。
何故なら、僕はそういうものを、
映画やドラマからたっぷり貰って育ったからです。
それが現在の既成集団から生まれないのだとしたら、
はみ出しものとして闘うしかないんだよね。
新年なので明るい話を。
去年から、自主映画を作る準備を始めています。
共鳴する仲間が、少しはいてくれたので。
自己資金なので凄いことは出来ません。
「ふつうに面白いもの」をやろうと企んでいます。
勿論、ガワは癖だらけですけど。
誰かが買ってくれれば万歳、
ダメならネットで無料公開かな。
昔からの僕のファンが喜ぶニュースも含まれてますよ。
お楽しみに。遅くとも2018年にはどこかで公開か。
平熱でいることは、こういう時代に大切なことだと思います。
冷えきることなく、無理に熱いふりをすることなく、
心の中に炎を、静かに燃やし続けます。
あと抱負。
・新作長編小説を一本書きたい。取材旅行に北に行きたい。
・例の短編小説をあと51話書いて、計108話にしたい。
年内には無理だろうけど。
紅白も、昭和は遠くになりにけりの感がありました。
僕の書いてる脚本論は、今にアップデートするべきか、
そろそろ決断しなきゃいけないかも知れないなあ、
と考えています。
そもそも、
過去の自分に向けて書く、と始めたものです。
今の俺が身につけたものを教えてやるぜと。
その頃から少し時代は変化しました。
オリジナル映画は、一体どれくらいの割合で作られているのでしょう。
それはハリウッドも同じことになりつつある。
僕が神棚より大事にしていたテレビは、
もうとっくに時代の真ん中にも最先端にもいない。
チャンネルは増えているくせに、クオリティは下がっている。
継承は、どこにおいても途絶え始めている。
面白いものを書けば、金が集まってヒットして先端を走れる。
無邪気にそう言えない時代になりました。
売れないものは作れない。
かつ、売れると判断されるのは事前に売れると保証のあるもの。
何でもいいから面白いことやったろうぜ、
が正義の時代ではなくなりつつあり、
映像業界は疲弊を続けています。
右を見ても左を見ても、
この金とこのスケジュールでやるしかねえのかよ、という嘆きと、
これだけ頑張ってもこの企画じゃあね、
という諦めが支配しかかっています。
それでも僕は、
面白い、オリジナルだけが、世の中を変えていくと思います。
何故なら、僕はそういうものを、
映画やドラマからたっぷり貰って育ったからです。
それが現在の既成集団から生まれないのだとしたら、
はみ出しものとして闘うしかないんだよね。
新年なので明るい話を。
去年から、自主映画を作る準備を始めています。
共鳴する仲間が、少しはいてくれたので。
自己資金なので凄いことは出来ません。
「ふつうに面白いもの」をやろうと企んでいます。
勿論、ガワは癖だらけですけど。
誰かが買ってくれれば万歳、
ダメならネットで無料公開かな。
昔からの僕のファンが喜ぶニュースも含まれてますよ。
お楽しみに。遅くとも2018年にはどこかで公開か。
平熱でいることは、こういう時代に大切なことだと思います。
冷えきることなく、無理に熱いふりをすることなく、
心の中に炎を、静かに燃やし続けます。
あと抱負。
・新作長編小説を一本書きたい。取材旅行に北に行きたい。
・例の短編小説をあと51話書いて、計108話にしたい。
年内には無理だろうけど。
2016年12月31日
2016年12月30日
【日記】新幹線?
てんぐ探偵のモバイル版の伸びがやたら凄い。
みんな新幹線などで帰省中読んでるのかねえ。
ちなみにわたくしも新幹線なう。
新横浜→新大阪立ちっぱなしの刑の最中です。
まさか夜までグリーン車すら埋まってるとは思わなかったよ。
みんな酔わないようにね!
新幹線とかで読む用には書いてないから!
俺一記事書いて、ちょっと酔って来た。
みんな新幹線などで帰省中読んでるのかねえ。
ちなみにわたくしも新幹線なう。
新横浜→新大阪立ちっぱなしの刑の最中です。
まさか夜までグリーン車すら埋まってるとは思わなかったよ。
みんな酔わないようにね!
新幹線とかで読む用には書いてないから!
俺一記事書いて、ちょっと酔って来た。
2016年12月29日
2016年12月23日
2016年12月18日
【追悼】なめとったらあかんぞ
島木譲二が死んだことを今知った。
報道をさかのぼっても、
パチパチパンチやポコポコヘッドの一発ギャグばかり。
分ってねえなあ東京のマスコミは!
島木譲二が面白いのはその前の、
なめとったらあかんぞの下りやろ。
どっから来はったん?→尼崎です
親父の名前は?→常吉
で、どっから来はったんやったっけ?→尼崎!
親父の名前は?→常吉や、言うとるやないかい
ああ。で、どっから来はったんやったっけ?→尼崎や言うとるやないかい!
親父は→つねきちや!お前なめとんのか!なめとったらあかんぞ!
と、その後のパチパチパンチにつなぐ前段の部分こそ笑いが起こる部分。
あとは「待ってました」しか感想がない。
周囲がどうやって島木譲二を怒らせるか、
それだけの為に台本が書かれている。
(アドリブで怒らない、みたいなのもあって、
この時は周囲がアドリブで怒らせようとする)
パチパチパンチの一発芸が点だとするならば、この流れは線である。
この導線こそ笑いの本質だ。
「頭の中がチンチラポッポ」も、
「頭の中が…」「チンチラポッポ」「先に言うな!」
と、「先に言われる部分」が笑いであったりする。
島木譲二のそれだけでは笑えない単発ギャグは、
周囲とのやり取りではじめて笑いになるのである。
これが大阪の笑いだ。
ただパチパチパンチをしても笑えない。
怒らせてパチパチパンチを出す流れが面白い。
チンチラポッポも「相手が先に言う」のがオリジナルだ。
パチパチパンチもチンチラポッポも、即ちマクガフィンなのだ。
島木譲二は頭は決して良くない(キャラを演じてたかもだが)。
だから、周りとのやり取りで笑いにする。
周りが島木に役割を与える。
それが大阪の、やさしさだと僕は思う。
大阪人全員に愛された島木譲二。
天国で、「どっから来はったん?」と言われていてほしい。
報道をさかのぼっても、
パチパチパンチやポコポコヘッドの一発ギャグばかり。
分ってねえなあ東京のマスコミは!
島木譲二が面白いのはその前の、
なめとったらあかんぞの下りやろ。
どっから来はったん?→尼崎です
親父の名前は?→常吉
で、どっから来はったんやったっけ?→尼崎!
親父の名前は?→常吉や、言うとるやないかい
ああ。で、どっから来はったんやったっけ?→尼崎や言うとるやないかい!
親父は→つねきちや!お前なめとんのか!なめとったらあかんぞ!
と、その後のパチパチパンチにつなぐ前段の部分こそ笑いが起こる部分。
あとは「待ってました」しか感想がない。
周囲がどうやって島木譲二を怒らせるか、
それだけの為に台本が書かれている。
(アドリブで怒らない、みたいなのもあって、
この時は周囲がアドリブで怒らせようとする)
パチパチパンチの一発芸が点だとするならば、この流れは線である。
この導線こそ笑いの本質だ。
「頭の中がチンチラポッポ」も、
「頭の中が…」「チンチラポッポ」「先に言うな!」
と、「先に言われる部分」が笑いであったりする。
島木譲二のそれだけでは笑えない単発ギャグは、
周囲とのやり取りではじめて笑いになるのである。
これが大阪の笑いだ。
ただパチパチパンチをしても笑えない。
怒らせてパチパチパンチを出す流れが面白い。
チンチラポッポも「相手が先に言う」のがオリジナルだ。
パチパチパンチもチンチラポッポも、即ちマクガフィンなのだ。
島木譲二は頭は決して良くない(キャラを演じてたかもだが)。
だから、周りとのやり取りで笑いにする。
周りが島木に役割を与える。
それが大阪の、やさしさだと僕は思う。
大阪人全員に愛された島木譲二。
天国で、「どっから来はったん?」と言われていてほしい。
2016年12月17日
【日記】成田帰還。
とりあえず生きてます。
京成スカイライナーの特急券買ったら(1300円ぐらい)
すぐ上野行きの特急が来て(ホームの時刻表にのせろや!)、
ブラジルでぼられなかったのに日本人にぼられた気分。
日本さむい。ラーメン食いたい。
飛行機の中で書きためた記事は夜ごろアップします。
充電が足りないす。
京成スカイライナーの特急券買ったら(1300円ぐらい)
すぐ上野行きの特急が来て(ホームの時刻表にのせろや!)、
ブラジルでぼられなかったのに日本人にぼられた気分。
日本さむい。ラーメン食いたい。
飛行機の中で書きためた記事は夜ごろアップします。
充電が足りないす。
2016年12月15日
【日記】アマゾンは未開か
せっかくブラジルに来たのだから、ブラジルの歴史の勉強をネットでしている。
(僕理系なので歴史は0点なんです。特に世界史)
すごい時代になったものだ。ホテルで日本語ネットできるんだから。
植民地から独立し、近代化することがブラジルの歴史だったけど、
一方、近代は先進国で行き詰まりを見せている。
資本主義システムはただしいのか、という話になってるよね。
ブラジル人はファベーラ(貧民街、山の砦と僕は訳す)を恥と思うらしい。
映しちゃいけないものだと。
アマゾン、先住民族、奴隷、ファベーラ。
全部同じものだ。近代と反対のものという意味で。
人類がどこに行くかは分からないが、
私たちはアマゾンを忘れるべきでもなく、
恥じるべきでもないと思う。
恥じるべきは搾取だ。差別構造をつくり富裕層と奴隷を作ったことだ。
それは直接、近代の行き詰まりに直結している。
ポルトガル人がアンゴラ人を奴隷化した事実は変わらない。
それをカポエイラの歌がずっと歌っている。
わたしたちは、どんな文明を築けばよいのだろうか。
出来ればアマゾンにも行きたかったなあ。
(仮面ライダーはアマゾンがかなり好きです)
豆知識:京都大田神社の大田ノ沢は、
平安以前の生態系が残ることで微妙に有名。
アマゾンとどっちが人類の古代かね。
(僕理系なので歴史は0点なんです。特に世界史)
すごい時代になったものだ。ホテルで日本語ネットできるんだから。
植民地から独立し、近代化することがブラジルの歴史だったけど、
一方、近代は先進国で行き詰まりを見せている。
資本主義システムはただしいのか、という話になってるよね。
ブラジル人はファベーラ(貧民街、山の砦と僕は訳す)を恥と思うらしい。
映しちゃいけないものだと。
アマゾン、先住民族、奴隷、ファベーラ。
全部同じものだ。近代と反対のものという意味で。
人類がどこに行くかは分からないが、
私たちはアマゾンを忘れるべきでもなく、
恥じるべきでもないと思う。
恥じるべきは搾取だ。差別構造をつくり富裕層と奴隷を作ったことだ。
それは直接、近代の行き詰まりに直結している。
ポルトガル人がアンゴラ人を奴隷化した事実は変わらない。
それをカポエイラの歌がずっと歌っている。
わたしたちは、どんな文明を築けばよいのだろうか。
出来ればアマゾンにも行きたかったなあ。
(仮面ライダーはアマゾンがかなり好きです)
豆知識:京都大田神社の大田ノ沢は、
平安以前の生態系が残ることで微妙に有名。
アマゾンとどっちが人類の古代かね。
【日記】カポエイラ・アンゴーラ
若い男はブラジルに行け。
地球の裏側で、どれだけ自分の世界が狭かったかを知るべきだ。
そして、地球の裏側でも、これぐらいしか違わないと知ることだ。
人類皆兄弟なんてバカバカしい標語だと思ってたけど、
ああ、地球の裏側にいっても、だいぶ違うけど大体同じだと、
知ることが出来るぞ。
さてブラジル民族格闘技の旅(ちがう)、カポエイラ編。
続きを読む
地球の裏側で、どれだけ自分の世界が狭かったかを知るべきだ。
そして、地球の裏側でも、これぐらいしか違わないと知ることだ。
人類皆兄弟なんてバカバカしい標語だと思ってたけど、
ああ、地球の裏側にいっても、だいぶ違うけど大体同じだと、
知ることが出来るぞ。
さてブラジル民族格闘技の旅(ちがう)、カポエイラ編。
続きを読む
2016年12月14日
【日記】撮影初日終了。
昨日は実景撮りだったので、
実質2日目終了。
ファベーラという貧民街で主に撮影なのですが、
ファベーラを貧民街やスラムと訳すのは間違ってると思いました。
「山の砦」なんて訳すといいかもね。
近代化される以前の香港みたいな下町が、
山沿いを中心に集落をいくつも形成している。
日本だと山の上と下町に普通別れるんだけど、
ブラジルは逆で、下町のほうが山の上にある。
ブラジルは火山性の丘が多くて、
坂の多い熱海に九竜城が広がってるイメージ。
道が狭いので、麓にバイクが待機していて住民はそれをタクシーがわりに使ってる。
アジアっぽい。
飯は旨いし酒も旨い。肉焼いてワインかビール最高。
ブラジルへの理解をもう少しすると、
日本の価値観は変わるかも知れない。
さて念願の、
ブラジリアン柔術道場とカポエィラ道場見学が実現して、
めっちゃテンション上がってます。
カポエィラはヘイジョナウ(ミックスト)じゃなくて、
なんとアンゴーラ(伝統)派。
マークダカスコスのカポエィラ映画のサントラ持ってるんだよなあ。
実質2日目終了。
ファベーラという貧民街で主に撮影なのですが、
ファベーラを貧民街やスラムと訳すのは間違ってると思いました。
「山の砦」なんて訳すといいかもね。
近代化される以前の香港みたいな下町が、
山沿いを中心に集落をいくつも形成している。
日本だと山の上と下町に普通別れるんだけど、
ブラジルは逆で、下町のほうが山の上にある。
ブラジルは火山性の丘が多くて、
坂の多い熱海に九竜城が広がってるイメージ。
道が狭いので、麓にバイクが待機していて住民はそれをタクシーがわりに使ってる。
アジアっぽい。
飯は旨いし酒も旨い。肉焼いてワインかビール最高。
ブラジルへの理解をもう少しすると、
日本の価値観は変わるかも知れない。
さて念願の、
ブラジリアン柔術道場とカポエィラ道場見学が実現して、
めっちゃテンション上がってます。
カポエィラはヘイジョナウ(ミックスト)じゃなくて、
なんとアンゴーラ(伝統)派。
マークダカスコスのカポエィラ映画のサントラ持ってるんだよなあ。
2016年12月11日
【日記】コパカパーナなう
ブラジル、リオデジャネイロはコパカパーナ海岸に来ております。
夏真っ盛りでTシャツ短パンのビーサン。
何故海パンを持ってくることを考えなかったのか。
コパカパーナビーチで泳ぐなど、一生ないかもなのになあ。
まあリオオリンピックが何をもたらしたか、
仕事で取材しに来たんですけどね。
天狗研究者としては、火山性の造山活動が作った地形に興味あるが、
天狗は流石にいないでしょう。日系ブラジル人に聞いてみるか。
あと、ブラジリアン柔術の道場が見学出来るかも知れない。
言ってみるもんだ。
※今週は完全にはしゃぎ気味の日記ブログです。
夏真っ盛りでTシャツ短パンのビーサン。
何故海パンを持ってくることを考えなかったのか。
コパカパーナビーチで泳ぐなど、一生ないかもなのになあ。
まあリオオリンピックが何をもたらしたか、
仕事で取材しに来たんですけどね。
天狗研究者としては、火山性の造山活動が作った地形に興味あるが、
天狗は流石にいないでしょう。日系ブラジル人に聞いてみるか。
あと、ブラジリアン柔術の道場が見学出来るかも知れない。
言ってみるもんだ。
※今週は完全にはしゃぎ気味の日記ブログです。
【日記】マイアミなう
今は夜の8:00。マイアミ空港は雨なり。
マイアミバイスぐらいしかマイアミの知識のない俺、
全員がギャングか悪徳警官に見えるぜ。
もう一回8時間のフライトを経てリオ入りします。
二泊三日移動はたいへんだ。
マイアミバイスぐらいしかマイアミの知識のない俺、
全員がギャングか悪徳警官に見えるぜ。
もう一回8時間のフライトを経てリオ入りします。
二泊三日移動はたいへんだ。
2016年12月10日
【日記】ダラスなう
現地時間朝8:00ぐらい。寒い。外は2度だってさ。
ダラス空港に10時間かけて到着。
とりあえず生きてます。
空港でWi-Fi繋いでスマホで日本のブログを更新、すげえ。
アメリカのイミグレは毎回ハリウッド映画みたいな黒人警官がいて緊張する。
ダラスはケネディが暗殺されたところで、
テキサス州に属する内陸。
テキサスといえばテリーのイメージしかない俺。
さらに海沿いへいけばNASAのあるヒューストンが。
宇宙開発がテキサスの田舎で行われていたとは、
JAXAの種子島や筑波とどっこいか。
こっからさらに二つの飛行機を乗り継ぎ、
真夏のリオデジャネイロに向かいます。
ダラス空港に10時間かけて到着。
とりあえず生きてます。
空港でWi-Fi繋いでスマホで日本のブログを更新、すげえ。
アメリカのイミグレは毎回ハリウッド映画みたいな黒人警官がいて緊張する。
ダラスはケネディが暗殺されたところで、
テキサス州に属する内陸。
テキサスといえばテリーのイメージしかない俺。
さらに海沿いへいけばNASAのあるヒューストンが。
宇宙開発がテキサスの田舎で行われていたとは、
JAXAの種子島や筑波とどっこいか。
こっからさらに二つの飛行機を乗り継ぎ、
真夏のリオデジャネイロに向かいます。
2016年12月09日
【告知】一週間やすみます
ブラジルロケのため、
10日-17日の8日間は日本にいません。
なので更新止まります。
レギュラー読者の方すいません。
地球の裏側から更新できたらするかも知れない。
※てんぐ探偵は星空文庫のみ更新止まります。
10日-17日の8日間は日本にいません。
なので更新止まります。
レギュラー読者の方すいません。
地球の裏側から更新できたらするかも知れない。
※てんぐ探偵は星空文庫のみ更新止まります。
2016年11月23日
【日記】二十年一日
十年一日というけれど、
僕が学生時代走り回った京都を出てから二十年になる。
今、京都に投宿している。
我が大学の学祭を見るために来た。
モテナイ学生たちが飲んで喚いて走り回っていた。
あれは俺の姿でもあった。
何だか足りなくて、必死でもがいて、情熱だけをもて余して。
僕はプロになったら、
足りないものが補われて、もがかなくてもばんばん作品を作れると思っていた。
東京への憧れは、自分に足りないものが全部あるという幻想だった。
今でも足りないし、もがいている。
道は誰かが用意してくれるものではなく、
自分で切り開くものだと覚悟をした。
それは、二十年前、最終日のキャンプファイアを見ていたことと、
何一つ変わらないわけだ。
二十年一日。
自分の炎は、まだ燃えていることを確認した。
何しに京都に来たかというと、
新作を書くために来たのだ。
何かはまだ言えないが、とにかく二節分は書いた。
いくつになっても、紙とペンが僕の武器だ。
僕が学生時代走り回った京都を出てから二十年になる。
今、京都に投宿している。
我が大学の学祭を見るために来た。
モテナイ学生たちが飲んで喚いて走り回っていた。
あれは俺の姿でもあった。
何だか足りなくて、必死でもがいて、情熱だけをもて余して。
僕はプロになったら、
足りないものが補われて、もがかなくてもばんばん作品を作れると思っていた。
東京への憧れは、自分に足りないものが全部あるという幻想だった。
今でも足りないし、もがいている。
道は誰かが用意してくれるものではなく、
自分で切り開くものだと覚悟をした。
それは、二十年前、最終日のキャンプファイアを見ていたことと、
何一つ変わらないわけだ。
二十年一日。
自分の炎は、まだ燃えていることを確認した。
何しに京都に来たかというと、
新作を書くために来たのだ。
何かはまだ言えないが、とにかく二節分は書いた。
いくつになっても、紙とペンが僕の武器だ。
2016年11月20日
【日記】カフェで見た強者
キーボードの凄い打ち込み音がして、
どんなシステムかと見てみたら、
ノーパソのキーボードの上に、
Bluetoothキーボード(テンキーつきでモニタよりデカイ)
を乗せて打ってる人がいた。
言葉にするならキーボードオンキーボードスタイル。
二度見するわ。
何打ってるのかとこっそり覗いたら、メールだった。
…いるか?
どんなシステムかと見てみたら、
ノーパソのキーボードの上に、
Bluetoothキーボード(テンキーつきでモニタよりデカイ)
を乗せて打ってる人がいた。
言葉にするならキーボードオンキーボードスタイル。
二度見するわ。
何打ってるのかとこっそり覗いたら、メールだった。
…いるか?
2016年11月19日
【日記】「いけちゃんとぼく」KBS京都放送でOA
20年前、僕は京都の吉田で学生をやっていた。
8ミリフィルムを回して、つないで、アフレコして、
立て看かいて、学園祭で上映していた。
学生時代のおわりに、
「俺は映画監督になる」と宣言して大好きな京都学生街を離れた。
あの場所は僕にとって特別で、
あの場所では今でも映画監督になりたい俺が走っている。
故郷に錦を飾るとき。
僕は、京都に少し恩を返せたかもしれない。
20年前の俺よ、赤くて4:3でビリビリのテレビで、
未来の俺が監督したやつを見るがいい。
そうして、「こんな糞映画より、俺が面白いものをつくってやる」と吠えるといい。
思い通りにいかなくて、後悔ばかりが残る映画だけど、
不格好でも愛してくれる人がいるのは、ありがたい。
ツイッターで、みんなの呟きを追いかけている。
もうすぐクライマックスの時刻だ。
8ミリフィルムを回して、つないで、アフレコして、
立て看かいて、学園祭で上映していた。
学生時代のおわりに、
「俺は映画監督になる」と宣言して大好きな京都学生街を離れた。
あの場所は僕にとって特別で、
あの場所では今でも映画監督になりたい俺が走っている。
故郷に錦を飾るとき。
僕は、京都に少し恩を返せたかもしれない。
20年前の俺よ、赤くて4:3でビリビリのテレビで、
未来の俺が監督したやつを見るがいい。
そうして、「こんな糞映画より、俺が面白いものをつくってやる」と吠えるといい。
思い通りにいかなくて、後悔ばかりが残る映画だけど、
不格好でも愛してくれる人がいるのは、ありがたい。
ツイッターで、みんなの呟きを追いかけている。
もうすぐクライマックスの時刻だ。
2016年11月09日
【日記】残業は無能か
1かかる作業を1.5かかるのは、無能である。
しかし実際の現場は、
2かかるところを無理して1.5に収めてきた。
これを1にしろという。
2にしかならないよ。
経営者は、全ての現場が立ち上がり完全撤収するまで、
付き合って、何にいくらかかっているか、把握してから、
1にしろと言ってはどうか。
残業は、余計なことをしてるんじゃない。
明日の分を今日中にやって、
コストや工期を短縮してるんだ。
しかし実際の現場は、
2かかるところを無理して1.5に収めてきた。
これを1にしろという。
2にしかならないよ。
経営者は、全ての現場が立ち上がり完全撤収するまで、
付き合って、何にいくらかかっているか、把握してから、
1にしろと言ってはどうか。
残業は、余計なことをしてるんじゃない。
明日の分を今日中にやって、
コストや工期を短縮してるんだ。
2016年11月06日
2016年10月20日
【日記】「残業せずに切り上げた方が効率が上がる」などと馬鹿なことを
そういう論調を唱える人は、ほんとに働いたことがあるのだろうか。
「これまでやって来たことが全部無駄になる注文に変わって、
なおかつ締め切りは変わらず、
費用も変わらず、
サービスだけは要求される」
という実態調査のほうが先ではないか?
「注文が変わったのだから、その分遅れるし、納期も下げられ、
費用もいただける」のなら、
残業しない方が効率よく仕上げられる。
そのように日本の商習慣はなっていない。
全部どんぶりでやってくれ、である。
欧米のように、かかった費用と期日を明細として出し、
フィーを30%をプラスし、満額支払われる、
という商習慣ではない。
「これだけの金と期日でうまいことやれ、ただし質は最高で」
という注文の仕方で、かつ金が渋い限り、
我々は200時間残業(申請は100以下)で、
複数の仕事を掛け持ちし続けなければならない。
60時間以内に制限? そんな目先の対策で何が改善するの?
その対策は社員を守る方策ではなく、
「対策を取りました」という外向けのポーズだ。
社内には「クライアントに最高のサービスを」とか言うんなら、
それこそダブルスタンダードだぜ。
「これまでやって来たことが全部無駄になる注文に変わって、
なおかつ締め切りは変わらず、
費用も変わらず、
サービスだけは要求される」
という実態調査のほうが先ではないか?
「注文が変わったのだから、その分遅れるし、納期も下げられ、
費用もいただける」のなら、
残業しない方が効率よく仕上げられる。
そのように日本の商習慣はなっていない。
全部どんぶりでやってくれ、である。
欧米のように、かかった費用と期日を明細として出し、
フィーを30%をプラスし、満額支払われる、
という商習慣ではない。
「これだけの金と期日でうまいことやれ、ただし質は最高で」
という注文の仕方で、かつ金が渋い限り、
我々は200時間残業(申請は100以下)で、
複数の仕事を掛け持ちし続けなければならない。
60時間以内に制限? そんな目先の対策で何が改善するの?
その対策は社員を守る方策ではなく、
「対策を取りました」という外向けのポーズだ。
社内には「クライアントに最高のサービスを」とか言うんなら、
それこそダブルスタンダードだぜ。
2016年10月19日
【えまさんへの回答箱】漫画と脚本のちがい
>読みきり漫画を描くに当たって、「脚本論のこれは通用するけど、これはちょっと違うよ」なんて部分はあるのでしょうか?
>連載ものではなく読みきりなので、より映画に近いのかな?と考えているのですが…
>ちなみに30Pの少女漫画を描こうとしているのですが、これは脚本でいう「短編」を描くイメージで考えれば上手くいくのでしょうか?
ページ単価がちがう、と考えます。
続きを読む
>連載ものではなく読みきりなので、より映画に近いのかな?と考えているのですが…
>ちなみに30Pの少女漫画を描こうとしているのですが、これは脚本でいう「短編」を描くイメージで考えれば上手くいくのでしょうか?
ページ単価がちがう、と考えます。
続きを読む
2016年10月18日
2016年10月17日
【日記】IQ246とCMの関係
ひとつだけ。
織田裕二が新しい役に挑戦している時、
「別の役」のイーデザイン損保CMを流すのは、無粋だね。
どちらのスタッフにも失礼だと思う。
織田裕二が新しい役に挑戦している時、
「別の役」のイーデザイン損保CMを流すのは、無粋だね。
どちらのスタッフにも失礼だと思う。
2016年10月16日
【日記】鬱で死なない為の処方箋
20年前、残業250はざらだった。
それでも俺は死なずに助監督をやって来た。
辛くて辞めてった人はいた。病んだ人もいた。
助監督というのは、そういう戦場だと僕は理解していたので、
鬱にならないような防御策を打っていた。
後輩に公開しておきたい。
続きを読む
それでも俺は死なずに助監督をやって来た。
辛くて辞めてった人はいた。病んだ人もいた。
助監督というのは、そういう戦場だと僕は理解していたので、
鬱にならないような防御策を打っていた。
後輩に公開しておきたい。
続きを読む
2016年10月15日
【日記】ブラックがだめなら、移民をすればいいじゃない
今回の労基の抜き打ち検査は、国策の一環と官房長官が言った。
川口浩探検隊を揶揄した嘉門達夫は、
「何故かカメラが先に入っている」と歌った。
NHKのカメラは、あの場所で待っていたわけだ。
つまり、見せしめとしての労基査察だ。
ブラック企業撲滅は一見美名に聞こえる。
しかし、そもそも日本の労働形態は、
農業村社会をベースとした家内性手工業だった。
コツコツ無限に働いて期日を迎える世界観だ。
これを時間で区切る、欧米型ホワイト管理をすると何が起こるか。
欧米型企業は、奴隷が必要な世界観で動いている。
つまり、日本にも奴隷が必要になるわけだ。
これまでは日本人が自ら奴隷になっていたが、
国策でそれを防ぐというのは、
奴隷を呼んでくる未来へ繋がる。
背広の白人と、ブルーワーカーの奴隷に、二分化する。
格差はより広がり、背広の白人の枠は狭くなる。
資本主義の完成へ、近づいていく。
僕には、労基の人たちの足音が移民の足音に聞こえた。
仕事に奴隷が必要なのは、未来永劫変わらないと僕は考える。
仕事というものは、泥臭いどぶさらいが殆どである。
人間はあまり賢くない。水は低きに流れる。
労働管理をきちんとするなら、どぶさらいはアウトソーシングしたほうが楽だ。
ちなみに高給で知られるテレビ局は、
制作会社はもう全部アウトソーシングして、
背広業務しかやっていない。
実際につくるスタッフは、別会社の奴隷である。
日本はどこまでも商人が職人を奴隷化することで利潤を確保してきた。
移民問題でEUを抜けたイギリスは我々の100年未来だ。
奴隷を調達出来なくて今後どうするか、たのしみである。
川口浩探検隊を揶揄した嘉門達夫は、
「何故かカメラが先に入っている」と歌った。
NHKのカメラは、あの場所で待っていたわけだ。
つまり、見せしめとしての労基査察だ。
ブラック企業撲滅は一見美名に聞こえる。
しかし、そもそも日本の労働形態は、
農業村社会をベースとした家内性手工業だった。
コツコツ無限に働いて期日を迎える世界観だ。
これを時間で区切る、欧米型ホワイト管理をすると何が起こるか。
欧米型企業は、奴隷が必要な世界観で動いている。
つまり、日本にも奴隷が必要になるわけだ。
これまでは日本人が自ら奴隷になっていたが、
国策でそれを防ぐというのは、
奴隷を呼んでくる未来へ繋がる。
背広の白人と、ブルーワーカーの奴隷に、二分化する。
格差はより広がり、背広の白人の枠は狭くなる。
資本主義の完成へ、近づいていく。
僕には、労基の人たちの足音が移民の足音に聞こえた。
仕事に奴隷が必要なのは、未来永劫変わらないと僕は考える。
仕事というものは、泥臭いどぶさらいが殆どである。
人間はあまり賢くない。水は低きに流れる。
労働管理をきちんとするなら、どぶさらいはアウトソーシングしたほうが楽だ。
ちなみに高給で知られるテレビ局は、
制作会社はもう全部アウトソーシングして、
背広業務しかやっていない。
実際につくるスタッフは、別会社の奴隷である。
日本はどこまでも商人が職人を奴隷化することで利潤を確保してきた。
移民問題でEUを抜けたイギリスは我々の100年未来だ。
奴隷を調達出来なくて今後どうするか、たのしみである。
2016年10月14日
【日記】Bluetoothの不具合(surface 3 + BSKBB22 + MA-BTBL27)
僕はカフェなどで、文字うちにはsurface3を縦使いしている。
windowsでワードの縦書きを/十分な大きさの文字で/モバイルで扱う
には、この使い方が今のところベストっぽい。
ところでBluetoothのキーボードを使っていて、
ついでにBluetoothマウスも買ってみたら、
このふたつ(のドライバ)が相性が悪く、干渉するみたいだ。
続きを読む
windowsでワードの縦書きを/十分な大きさの文字で/モバイルで扱う
には、この使い方が今のところベストっぽい。
ところでBluetoothのキーボードを使っていて、
ついでにBluetoothマウスも買ってみたら、
このふたつ(のドライバ)が相性が悪く、干渉するみたいだ。
続きを読む
2016年10月13日
【日記】エスケイプ
過労死のことについて、おじさんの時代の文化を書き残しておく。
というのも、あれだけツイッターが残っていることから、
若い世代は、「スマホのない世界」を知らないのではないか、という気がしたからだ。
僕が会社に入った1997年、
ケータイは仕事でほとんど使われてなかった。
高価なため、ないのが前提で仕事がすすんでいた。
勿論、ネットは存在していなかった。
どうやって連絡をとっていたのか。固定電話だ。
電話以外に連絡が取れないから、
「決まった時間に、決まった場所にいること」が仕事の一部だった。
そこで連絡事項が申し伝えられる。
今でも9:30出社を強制するのは、この名残だと僕は考える。
ところで、おじさんが若いころは、
それから逃げることができた。
一般に「エスケイプ」と言った。
授業を抜ける(フケる)、会社をさぼる、
などして、映画館やデートや海に行ったりしていた。
ケータイがなかったから出来た逃避だ。
だって物理的に行方不明になれるんだもの。
今、行方不明になったらケータイでおっかけられる。
最悪メールで、明日までやっとけと指示だけ飛ばされる。
物理的に同じ場所にいなくて良くなったけど、
逆に24時間鎖がつながれた。
エスケイプ。
その場からいなくなるだけで、鎖を切る行為。
僕の時代は、制作費40万持ち逃げして次の日から会社に来なくなった奴もいた。
ケータイがないから家に行くしかない。
彼は数か月そのアパートには帰って来ず、40万はうやむやになった。
(実際40万なんか制作費からすればはした金で、たいして問題にならなかった)
今、そういう逃げ方は出来ない。スマホがあるからだ。
ツイッターに悲痛なメッセージを書き、
誰か助けてと訴えることも出来るけど、
それでも誰も助けてくれなかった。
いっそ電源を切って、海に沈めて、
「スマホがない時代」の逃避の仕方を学ぶといい。
ネットは今やセーフティネットだけど、
その繋がりは昔はなかった。
顔見知りだけが、人のつながりだったんだ。
昔、エスケイプは不良の十八番だった。
80年代のマンガには絶対出てくるものだった。
不良が鬱になって自殺することは絶対ない。
つかまらなきゃそこは楽園なんだ。
そしてそもそも、広告とはやくざや不良の仕事なんだぜ。
というのも、あれだけツイッターが残っていることから、
若い世代は、「スマホのない世界」を知らないのではないか、という気がしたからだ。
僕が会社に入った1997年、
ケータイは仕事でほとんど使われてなかった。
高価なため、ないのが前提で仕事がすすんでいた。
勿論、ネットは存在していなかった。
どうやって連絡をとっていたのか。固定電話だ。
電話以外に連絡が取れないから、
「決まった時間に、決まった場所にいること」が仕事の一部だった。
そこで連絡事項が申し伝えられる。
今でも9:30出社を強制するのは、この名残だと僕は考える。
ところで、おじさんが若いころは、
それから逃げることができた。
一般に「エスケイプ」と言った。
授業を抜ける(フケる)、会社をさぼる、
などして、映画館やデートや海に行ったりしていた。
ケータイがなかったから出来た逃避だ。
だって物理的に行方不明になれるんだもの。
今、行方不明になったらケータイでおっかけられる。
最悪メールで、明日までやっとけと指示だけ飛ばされる。
物理的に同じ場所にいなくて良くなったけど、
逆に24時間鎖がつながれた。
エスケイプ。
その場からいなくなるだけで、鎖を切る行為。
僕の時代は、制作費40万持ち逃げして次の日から会社に来なくなった奴もいた。
ケータイがないから家に行くしかない。
彼は数か月そのアパートには帰って来ず、40万はうやむやになった。
(実際40万なんか制作費からすればはした金で、たいして問題にならなかった)
今、そういう逃げ方は出来ない。スマホがあるからだ。
ツイッターに悲痛なメッセージを書き、
誰か助けてと訴えることも出来るけど、
それでも誰も助けてくれなかった。
いっそ電源を切って、海に沈めて、
「スマホがない時代」の逃避の仕方を学ぶといい。
ネットは今やセーフティネットだけど、
その繋がりは昔はなかった。
顔見知りだけが、人のつながりだったんだ。
昔、エスケイプは不良の十八番だった。
80年代のマンガには絶対出てくるものだった。
不良が鬱になって自殺することは絶対ない。
つかまらなきゃそこは楽園なんだ。
そしてそもそも、広告とはやくざや不良の仕事なんだぜ。
2016年10月12日
【日記】過労死問題について、産業構造からこれだけは言いたい
サービス業(人件費や手数料が主な収入)は、
そのスペック以上を引き受けるべきではない。
8時間労働で全作業量を割り、その日数で仕事を受けるべきだ。
それよりも短いスケジュール、それよりも安い金額で受けるから、
下請けに無茶ぶりをし、寝る時間を削り、
期日ぎりぎりまでぎりぎりに部下を働かせざるを得ないのだ。
「それは今のうちのスペックだと期日内に出来ませんので、
お受けできません。よそを当たってください」
そう上が断らない限り、
部下は死に続けるだろう。
バブル時代の広告代理店の働き方は、
それでも唸るほど儲かったから成立した。
CM一本納品したら六本木で朝まで騒ぎ、
タクシーで熱海までつけてガッツリ寝て、昼すぎに出社し、
それらを経費で賄えるほど儲かっていたから成立した。
仕事を受ければ受けるほど儲かり、社長賞だった。
僕は1997年にプロダクションに入り、一年目に最大残業319を経験した。
残業代は全額出た。
今はそうではない。
「よそより安く、早くやります」と仕事を受けようとする営業を、
仕事を発注する側が疑ってかかれ。
どれだけ社内が働いて、どれだけ儲けを残すか分ってないやつだ。
それは部下か下請けを殺しにかかるか、移民にやらせるやつだ。
価格破壊は、結局人間の破壊なのだ。
そのスペック以上を引き受けるべきではない。
8時間労働で全作業量を割り、その日数で仕事を受けるべきだ。
それよりも短いスケジュール、それよりも安い金額で受けるから、
下請けに無茶ぶりをし、寝る時間を削り、
期日ぎりぎりまでぎりぎりに部下を働かせざるを得ないのだ。
「それは今のうちのスペックだと期日内に出来ませんので、
お受けできません。よそを当たってください」
そう上が断らない限り、
部下は死に続けるだろう。
バブル時代の広告代理店の働き方は、
それでも唸るほど儲かったから成立した。
CM一本納品したら六本木で朝まで騒ぎ、
タクシーで熱海までつけてガッツリ寝て、昼すぎに出社し、
それらを経費で賄えるほど儲かっていたから成立した。
仕事を受ければ受けるほど儲かり、社長賞だった。
僕は1997年にプロダクションに入り、一年目に最大残業319を経験した。
残業代は全額出た。
今はそうではない。
「よそより安く、早くやります」と仕事を受けようとする営業を、
仕事を発注する側が疑ってかかれ。
どれだけ社内が働いて、どれだけ儲けを残すか分ってないやつだ。
それは部下か下請けを殺しにかかるか、移民にやらせるやつだ。
価格破壊は、結局人間の破壊なのだ。