2025年01月31日

【作品置き場】大岡俊彦全脚本集 2025-2003



   ぼくをみつけてください。
   ここに、こんな面白い話を書いてるやつがいます。


全脚本集、ここにまとめます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

映画脚本「寒がりジャンパーの一番熱い日」

人生は一度失敗したら、失敗?
寒がりジャンパーの一番熱い日_大岡俊彦.pdf

将来を嘱望された天才ジャンパーは、
あの事故以来行き場を失っていた。
同じく行き場のない記者とともに、
復活を目指す。

スキージャンプ版のロッキーをやりたかった作品です。
posted by おおおかとしひこ at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月21日

【予告】てんぐ探偵第百八話「青い炎」 妖怪王「鏡」(後)【最終回】

次回予告

 何故オレはてんぐ探偵になったのか。
 何故心の闇は生まれたのか。
 すべてに答えが出る日がやって来た。
 富士山麓で。東京湾で。シンイチの戦いに、ついに終止符が打たれる。
 ありがとうてんぐ探偵。シンイチの最後の決断を、刮目して見よ。
 次回てんぐ探偵、最終回第百八話「青い炎」に、ドントハレ!

5/21(火)22:09公開!
https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
10年かけてたどり着いた最終回です。
おたのしみに。
posted by おおおかとしひこ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

【リマインド】百の恋はざわめく第二話「レーザービーム」今夜23:00

2日休んで次の日公開、の3日サイクルで100話公開予定です。

ブログで一々告知するとごちゃるので、
Twitterアカウントみてください。
使い方よくわかってないまま予告編を予約投稿だけしてますが、
フォローしたりいいねすると広がってくのかなーと思ってます。

ずーっと追いかけるもよし、どっかでまとめ読みもよし、
ぶらりと立ち寄ってもよしで、いつでもやってる店のイメージです。
https://twitter.com/naginata_style

posted by おおおかとしひこ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

【告知】百本の恋愛小説「百の恋はざわめく」【作品置き場】

百人一首を、百本の恋愛小説にします。
表紙4.jpg

https://sutekibungei.com/novels/f17a1a63-f90a-4e14-8fb9-bbbfd7d641a4
3/22(金)23:00公開。以下、3日ごと23:00に1本ずつ公開。

予告編Xアカもつくりました。
https://twitter.com/naginata_style

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

【告知】てんぐ探偵最終章開幕

てんぐ探偵第8章(完結編)「妖怪大決戦」

心の闇にとらわれて出口の見えない人がいる
天狗の力の少年が来たりてこれを焼き払う

文明社会に現れた謎の新型妖怪「心の闇」。
そのすべての原因は、九州に封印された妖怪王「鏡」であった。
心の闇は七つの原型--「七角形」に集約される。その七角形が日本列島に光の柱となって現れた!
十人のてんぐ探偵は散る。最後の大一番、七角形と鏡との死闘!!

新型妖怪「心の闇」とは何か。
大天狗に出会った日から始まったシンイチの冒険の、旅の終着点は。
てんぐ探偵全108話、堂々の完結!


1/2(火)22:09公開。
以後隔週火曜日の同じ時間に公開します。

予告

 妖怪王「鏡」の破片が全国七か所へ散り、心の闇の根源「七角形」という大妖怪へと成長した。てんぐ探偵たちは散り散りになり、七角形退治に向かう。
 シンイチは忍びの百地と組み、七角形「デジタル」退治へ。シンイチの懐から出た、「七」と書かれたノートとは。
 てんぐ探偵第九十八話「正義の味方」に、ドントハレ!

https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
posted by おおおかとしひこ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

シナリオ「弾切りの一座」

https://ncode.syosetu.com/n3866he/
テレ朝シナリオ大賞応募作品。
腐らせてても勿体ないので、ネットの海に放流します。

ホームドラマという枠組みで、時代劇で書いてみました。
前から使ってみたかった撃剣興行ネタ。
「一座」の話はホームドラマだろう、という解釈です。
自信作だったんですが、まあ時代劇はコンテスト通らないよね。
予算がかかるものね。

おひまならどうぞ。おもしろいよ。


【あらすじ】
 時は明治のはじめ、元武士たちは刀と身分を取り上げられ、市井に放り出されて苦労していた。
 剣の道場を構える坂上(さかがみ)一家も、子供から「剣は時代遅れ」と言われる始末。困窮した坂上は相撲をヒントに、竹刀試合で木戸銭を取る「撃剣興行(げきけんこうぎょう)」と名乗り大当たり。
 とくに砲弾の弾を切る「弾切り」が大受けし、弾より強い剣と宣伝される。
 だが客に分りやすい剣を、と指導する坂上と、「それは剣ではない」と反発する息子たちは対立。一家は空中分解してゆく。

 魂を奪われた時、人はどうするか。答えがここにある。
posted by おおおかとしひこ at 02:54| Comment(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月29日

てんぐ探偵特別長編「不死の谷」公開!

2019年の江戸川乱歩賞、三次通過作品です(最終候補に漏れました)。
死蔵するのももったいないので、ネットで読めるようにしました。

いつものてんぐ探偵が30分テレビシリーズだとすると、
この長編は夏休み劇場版みたいなつもりで書きました。

妖怪「不老不死」をめぐる、シンイチと、宿主たちの大冒険。
一人は引きこもりで、人工知能に自我を移そうとした男。
一人は余命いくばくもない、世紀の難曲を弾きこなそうとする男。
一人は後継者が育っていない、孤独な女やくざ。
彼らの共通点は、永遠の命を欲しがったこと。


てんぐ探偵ページの特別長編として、全四章構成で見れます。
https://ncode.syosetu.com/n0683dj/89/
ご堪能ください。
posted by おおおかとしひこ at 22:39| Comment(2) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

【予告】てんぐ探偵第7章

てんぐ探偵第二期は「鞍馬炎上」にておしまいです。しばらく休みます。
https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
第三期、7章「探偵集結」をお楽しみに。(全8章、108話で完結予定)
7章予告.jpg
posted by おおおかとしひこ at 00:05| Comment(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

【第一期完結】てんぐ探偵【最終回第五十七話: 力の湧く場所】

シンイチのラストバトルに、答えの出る日。 第一期、堂々完結!
バナー57最終回.jpg

 http://ncode.syosetu.com/n0683dj/(挿絵つき/ゴシック体/縦書き対応「小説家になろう」)
 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881215896(きれいな明朝体/文章のみ/横書き/予告なし「カクヨム」)
 http://slib.net/60403(文章のみ/明朝体/縦書き対応「星空文庫」)
★ 3つのサイトで更新中!(1話7000字〜の為、PC、タブレット推奨)

次回予告
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:58| Comment(29) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

大岡版「夜は短しあるけよ乙女」ビジュアル資料

ついでに大量公開。
先に公開したプロット
と合わせてお楽しみ下さい。

ティーザーポスター。

ティーザー.jpg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

大岡版「夜は短し歩けよ乙女」プロット

先日のアニメ版が、
あまりにも京都の学生のことを知らなさ過ぎて、
激怒したので公開します。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

てんぐ探偵第二十六話予告まんが

今週の発表日まであげときます。2Pあります。
26trailer1.jpg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

【作品置き場】「てんぐ探偵」挿絵置き場

pixivにて、「てんぐ探偵」の挿絵や表紙一覧が見れます。
お好きな人、お楽しみください。
なお新しいもの順のため、ネタバレを避けたい方はご遠慮を。
現在26話ぶんまでアップしております。

http://www.pixiv.net/member.php?id=19798324
posted by おおおかとしひこ at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

映画企画「UFOライダース」

作品置き場の本来の使い道、没企画を置いておきます。

映画企画です。タイトルを「UFOライダース」。

ツタヤクリエイターズプログラムの公募に落選したので、
誰か拾いませんか、という意味で置いておきます。
まずは映像イメージをご覧下さい。
https://youtu.be/VavDDIugK_U
ストーリーはこうです。
UFO_Riders_story.pdf

以下、解説と資料です。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:37| Comment(8) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

小説「てんぐ探偵」へのリンク

作品置き場カテゴリにも、
てんぐ探偵特設サイトへのリンクを残しておきます。
そもそも「作品置き場」ってこういう用途なのに、脚本論でうまりがち(笑)。

※以下のリンクは旧サイト版です。全面改訂版は、
「小説家になろう」「カクヨム」「星空文庫」にて。トップページにリンクあり。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

新作「多分、大丈夫」

プロアマ問わずの、「クォータースターコンテスト」というのがありまして。
「15分ワンカットの演劇の映像」をYouTubeにアップして競うコンテスト。
面白そうなので、ちょっとした仲間たちと撮ってみました。

昔撮った「池やんとオレ」の、演劇版をやってみようかなと。
ちょいと脚本をいじって、タイトルも「多分、大丈夫」に改題してみました。
なかなかの作品になったので、興味のある方、ごらんください。
http://youtu.be/hAC9FSAxvA8 です。
気に入ったら、いいねしたりツイートして広げてください。
(再生回数が増えると人気があると認められて同票数のとき有利らしいので…)

風魔ファン注目! 飛鳥武蔵役の、川久保拓司主演。

脚本も置いときます。
多分、大丈夫.pdf(タイトルは改題前)

演劇と映像の違いみたいなことが少し分かったので、
脚本論で書いてみようと思います。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

短編シナリオの研究2(作品置き場にコピーし忘れてたので)

オリジナルの記事は短編シナリオの研究2

某ビール会社の、ドラマ型企業広告である。
東京ガスCMのような長尺ドラマで、ビール(または企業)の価値を描きたい、
という思いに答えて書いたものだ。
残念ながらプレゼンでは採択されなかったため、永久に破棄である。
公開して後進に寄与したい。企業名は伏せることとする。

基本的には、苦みを知っている、大人のドラマを描く方針だ。

たった一滴の乾杯.pdf
再会.pdf
師匠.pdf

延長戦1ボクサー.pdf
延長戦2会社員.pdf

ライバル.pdf

オリジナルの記事では、序破急構造について解説している。
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

大岡俊彦短編シナリオ集(脚本論からコピペ)

作品置き場カテゴリにも、同じものをおいておきます。
脚本論の「短編シナリオの研究」内の、
大岡俊彦短編シナリオ集です。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

大岡俊彦監督作CM群

手の内さらしておきます。お前はどないやねん、と言われるのもあれなので。

CMの著作権は誰か、に妥当な答はないです。
僕一人でつくったのではなく、
クライアントの皆さま、広告代理店とプロダクションの、
全員でつくったものというのが業界の慣例です。
なので、スタッフはあまり公開しないのが原則です。

以下は、僕が普段言っていることが、
根拠のないただの文句でないことを示すための、
一応ちゃんとしたものをつくってますよ、というリストです。

最近のCM:出演者は敬称略で。

IDC大塚家具「受け継ぐ」「来店」ほか。
(田辺誠一大塚寧々夫婦、草刈民代出演)
ダスキン50周年「みんなでつくるありがとう」(作詞作曲も)
ほけんの窓口「イイトコドリ」「カネガ問題」
(速水もこみち、薬丸裕英石川秀美夫妻出演)
第一三共認知症啓蒙「誕生日」「ノート」(樹木希林出演)
NHKドラマ「メイドインジャパン」内、架空企業「タクミ」の企業CM

CM代表作:

クレハNEWクレラップシリーズ「私もできた」〜「ゆうやけ」電通賞、ACC銅
ABCマート「前進する靴」ACC銀、編集賞
松下電器(当時)Nのエコ計画「明日香ちゃん」シリーズ、フジサンケイ広告賞グランプリ

などなど。自分の色が出ているストーリーものだと、
ヒガシマル醤油ちょっとどんぶり「ちょっといい・女」「同・男」TCC新人賞
かな。


「狂気とやさしさのストーリーテラー」が
今年のCMディレクターとしてのキャッチコピー。
posted by おおおかとしひこ at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

やくそく(「いけちゃんとぼく」テーマ曲)

「いけちゃんとぼく」のテーマ曲
(渡辺美里さんの歌じゃないやつ、オープニングやラストの別れにかかる曲)
には、僕の作詞した歌詞があります。
サントラが出ればボーカルつきで録音しようと企んでいたのですが、
諸般の事情でサントラが出なかったので、お蔵になっております。
勿体ないので、蔵出ししてみます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

仮面ライダー響鬼を、よく出来たかも知れないアイデア

今更なのですが、「仮面ライダー響鬼」を初見で見ています。
(今、三鬼そろって共鳴させて、響鬼紅になったあたり)
今書いている話の参考資料なので、いわゆる前半29話で鑑賞は終わるでしょう。
今更なのですが、ネットの感想なぞを拾い読みしたりしています。
ついついプロ根性というか、こうすれば面白かったのに、
というアイデアが浮かんでしまいます。
話の構造からいじるのは大胆すぎるので、ワンアイデアだけ。

彼らの音撃なる必殺技に、曲がある、というアイデア。

太鼓ドンドコランダムうち、ラッパのパプー、ギター掻き鳴らしではなく、
一曲きちんと奏でたとき、音撃が完成、という考え方。
これだと共闘に意味が出る。ドラム、菅、弦のバンドで曲を奏でるのだ。
(ていうか、初共闘でOP曲の演奏セッションやってくれたらアツイのに、
と期待した…がみっつの楽器の乱れうちという騒音だった…)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

ガッチャマンプロット(再録)

「作品置き場」のほうにも置いときます。以下3月の記事再録:

2006年ごろ企画してた、実写版ガッチャマンのプロットをあげてみます。
この時点では、にっかつ版ガッチャマンの撮影はアップしたと聞きます。
内容については、予告含めまったく公開されていません。
なので、同等の条件で、僕もこうだったらいいな、というガッチャマンを発表します。
大岡の実力の参考にどうぞ。

以下よりダウンロードできます: ガッチャマンプロット.pdf
posted by おおおかとしひこ at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

脚本「ゴーゴーミニスカート」

昔書いた脚本アップその2。
「毎日かあさん」の直後に書いた、同じくサイバラの
「上京ものがたり」「女の子ものがたり」を一本にする、という企画のものです。
二本とも好きな漫画なのですが、一本の映画としてはパンチが足りない、という
Pの発言から、ニコイチにするという発想で書かれました。

劇中、なつみの扮するアイドルが、松田聖子(原作)から小倉優子(06年当時)に
改変されてますが、時代を感じますなあ。
主役を、のだめでブレイクする前の上野樹理にオファーしてましたが、
様々な事情でお蔵に。勿体ないので公開します。
この二本を書いた事で「いけちゃん」へと繋がっていくのですが、それはまた別のお話。

サイバラの他作品でもちょいちょい出てくる、「ウソ(つくり話)」をテーマの主軸に据え、
オリジナルの軸にまとめあげる事も含め、昔のサイバラ世界を描ききったと思っているの
ですが、いかがでしょう。
しかし、サイバラ原作は、相変わらず一本の話にするのに苦労しますなあ。

既に公開された「女の子ものがたり」、次に公開を控えた「上京ものがたり」
(いずれも森岡監督)や原作と比較して論評してください。
以下よりダウンロードできます: ゴーゴーミニスカート脚本.pdf
posted by おおおかとしひこ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

脚本「毎日かあさん」

昔書いた脚本をアップします。
2006年ごろ、「ガッチャマン」を含め、原作もの映画を狙って、
ゼネラルエンタテイメントの人達と組んでいたときに書いたものです。
僕は昔からサイバラファンだったので、「上京ものがたり」と言ったら、
当時賞を取ったりして旬だった、「毎日かあさん」を書くことに。

当時は1-2巻しか出ていなかったので、それをベースにしながら、
鳥頭紀行あたりの、鴨ちゃんとの出会いのエピソードを創作して追加しています。
笑いと泣きのバランスも良く、気にいっていたのですが、
この頃鴨志田さんの病状が悪く、「この時期の映画化は」とお蔵になったものです。
その後、鴨ちゃんが亡くなり、その頃のエピソードも含めた小林監督版が
つくられたのは記憶に新しいところ。

そうそう、これを書いた時は「下妻物語」を観た直後だったので、
「サイバラ役は土屋アンナ」というアナーキーな配役案を出していました。
以下よりダウンロードできます: 毎日かあさん脚本.pdf
posted by おおおかとしひこ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

リライト版「マトリックス2」「マトリックス3」

大岡による、リライト版「マトリックス2 夢のつづきは見られない」
「マトリックス3 第一発電所奪回作戦」です。どちらもプロットです。

「マトリックス」(1)は大好きなのですが、どうにもリロとレボが納得いかない。
じゃあどういうストーリーだったら納得したのか、というのをプロとして書いてみました。

脚本を書くときの俺独自理論「十三うどん理論」というのを最近完成させたので、
それがうまく機能するかの実験でもあります。

以下よりダウンロードできます: マトリックス23リライト.pdf
posted by おおおかとしひこ at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする