なるべくヘンテコな仲間や敵をつくるには、
どこかでニュートラルな人を入れるとよい。
ボケに対するツッコミと同じで、
ニュートラルな位置が分かってはじめて、
尖っている、変な場所が分るからだ。
さて。そのニュートラルを、主人公にするべきか?
という問題がある。
続きを読む
2025年05月20日
2025年05月19日
2025年05月18日
そのラストシーンが最適解だったのか(短編「ラストシーン」是枝裕和×iPhone 16 評)
30分の短編映画。
https://m.youtube.com/watch?v=1nP45TNIIKM&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
iPhoneで撮ってるとはいえ、
リリーフランキー出てるし、
カメラマン瀧本幹也だし、
照明ちゃんとしてるしカラコレしっかりしてるし、
万引き家族並の総力戦じゃないですか。
若いキャストと音楽が変わっただけの、
いつもの是枝映画でした。
自主映画にありがちな設定ながら、
ひとつのポイントで、
ギリギリプロの作品に仕上がっている。
その脚本的解説。
続きを読む
https://m.youtube.com/watch?v=1nP45TNIIKM&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
iPhoneで撮ってるとはいえ、
リリーフランキー出てるし、
カメラマン瀧本幹也だし、
照明ちゃんとしてるしカラコレしっかりしてるし、
万引き家族並の総力戦じゃないですか。
若いキャストと音楽が変わっただけの、
いつもの是枝映画でした。
自主映画にありがちな設定ながら、
ひとつのポイントで、
ギリギリプロの作品に仕上がっている。
その脚本的解説。
続きを読む
デジタルは人を幸せにしない: インフラを支えられない
インターネット黎明期、
アナログにあったインフラはデジタルにもありますよ、
と無料サービス化して、
アナログが壊滅したら、
広告を入れ始めたりサービス終了させたりして、
インフラが結果的に全壊滅することがある。
goo辞書、お前もか。
続きを読む
アナログにあったインフラはデジタルにもありますよ、
と無料サービス化して、
アナログが壊滅したら、
広告を入れ始めたりサービス終了させたりして、
インフラが結果的に全壊滅することがある。
goo辞書、お前もか。
続きを読む
2025年05月17日
仕事とプライベートは別だろ
不倫したからって、清純な役を見れないってのは、
映画としてレベルが低いのでは?
永野がいかにイケメン妻子持ちと不倫してようと
(本人は否定している)、
漫画家を目指す、美術の先生に嘘をついた女子に見えてないなら、
映画のレベルが低いと思う。
「プライベート関係ないでしょ、
永野はこの映画の中で誠実な漫画家で、
それを僕がいいと思ったので」
と監督が言えないってことは、
それまでの映画なんじゃないかな。
CMを外されるのはわかるよ。
イメージガールとして出てるから。
でも映画女優はイメージガールじゃないよね?
その役の人だよね?
人間には善もあり悪もあり、それらを演じる人としているんだよね?
映画配給側の対応は、
天使としてのイメージガールとして永野を使いました、
って言ってるように見える。
あいつ不倫して嫌いだけど、
映画は抜群やったわー、ってならない映画なんだね。
映画としてレベルが低いのでは?
永野がいかにイケメン妻子持ちと不倫してようと
(本人は否定している)、
漫画家を目指す、美術の先生に嘘をついた女子に見えてないなら、
映画のレベルが低いと思う。
「プライベート関係ないでしょ、
永野はこの映画の中で誠実な漫画家で、
それを僕がいいと思ったので」
と監督が言えないってことは、
それまでの映画なんじゃないかな。
CMを外されるのはわかるよ。
イメージガールとして出てるから。
でも映画女優はイメージガールじゃないよね?
その役の人だよね?
人間には善もあり悪もあり、それらを演じる人としているんだよね?
映画配給側の対応は、
天使としてのイメージガールとして永野を使いました、
って言ってるように見える。
あいつ不倫して嫌いだけど、
映画は抜群やったわー、ってならない映画なんだね。
人は関心のあるものしか読まない
かなり本気出して書いてる脚本添削スペシャル、
マックスでも150人程度しか読んでないのに、
反射で適当に書いたアレクサンドラ構文の記事は、
なぜか8000人が11000回読んでいる。
そりゃみんな「バズる話題にぶら下がる」
になるわな。
続きを読む
マックスでも150人程度しか読んでないのに、
反射で適当に書いたアレクサンドラ構文の記事は、
なぜか8000人が11000回読んでいる。
そりゃみんな「バズる話題にぶら下がる」
になるわな。
続きを読む
2025年05月16日
2025年05月15日
2025年05月14日
【脚本添削SP2025】5 テーマ
さてと、プロットを見直すかー、
と作業にかかろうとして、不安になってきました。
このストーリーにはテーマがない。
B級アクション映画にテーマを求めるのは、
そもそもヤボともいえるんだけど、
テーマが本当になくていい?
という不安です。
続きを読む
と作業にかかろうとして、不安になってきました。
このストーリーにはテーマがない。
B級アクション映画にテーマを求めるのは、
そもそもヤボともいえるんだけど、
テーマが本当になくていい?
という不安です。
続きを読む
2025年05月13日
2025年05月12日
【脚本添削SP2025】3 作品の方向性とジャンル
映画にはジャンルがあります。
こういうジャンルでは、こういうタイプの事件が起こりがちで、
こういうタイプの展開が好まれ、
鉄板のこういうものが入ってて、
みんなこれを楽しみにしてて、
解決の仕方にはこういうパターンがよくある、
みたいに、
似通った話はジャンルを形成します。
続きを読む
こういうジャンルでは、こういうタイプの事件が起こりがちで、
こういうタイプの展開が好まれ、
鉄板のこういうものが入ってて、
みんなこれを楽しみにしてて、
解決の仕方にはこういうパターンがよくある、
みたいに、
似通った話はジャンルを形成します。
続きを読む
2025年05月11日
2025年05月10日
2025年05月09日
人類はすでにAIの奴隷になっている
ターミネーターのように、
ある日AIが決断して核戦争を仕掛けるのではなかった。
マトリックスのように、
人類から電源を取る代わりに、
楽しい夢を見させてあげるのでもなかった。
バカがAIが生成した記事のケツを拭き、
それをバカが読んで、
アフィリエイトないし広告を稼ぐという、
バカのループの釜の蓋をあけたのだ。
詳しく検証していく。
DVORAKキーボードと QWERTY配列 の違いとは?
https://aqlier.com/2025/03/07/qwerty_dvorak/?utm_source=ReviveOldPost&utm_medium=social&utm_campaign=ReviveOldPost
まずURLが色々貼り付いてる。アフィ系だね。
そして記事内容は、あきらかにAIによるまとめで、
人間の知性が足りていない。
続きを読む
ある日AIが決断して核戦争を仕掛けるのではなかった。
マトリックスのように、
人類から電源を取る代わりに、
楽しい夢を見させてあげるのでもなかった。
バカがAIが生成した記事のケツを拭き、
それをバカが読んで、
アフィリエイトないし広告を稼ぐという、
バカのループの釜の蓋をあけたのだ。
詳しく検証していく。
DVORAKキーボードと QWERTY配列 の違いとは?
https://aqlier.com/2025/03/07/qwerty_dvorak/?utm_source=ReviveOldPost&utm_medium=social&utm_campaign=ReviveOldPost
まずURLが色々貼り付いてる。アフィ系だね。
そして記事内容は、あきらかにAIによるまとめで、
人間の知性が足りていない。
続きを読む
説明のコツは感情を伴うこと
説明の下手な人は、説明は説明、ストーリーはストーリー、
と分けてしまう事だ。
本当はストーリーを進行させながら説明して、
説明しながらストーリーを進行させるべきだ。
だけど、
どうしても説明だけのパートが出ることがある。
そこで、ただ説明しているだけでは詰まらない。
面白くする工夫は、感情を伴うことだ。
続きを読む
と分けてしまう事だ。
本当はストーリーを進行させながら説明して、
説明しながらストーリーを進行させるべきだ。
だけど、
どうしても説明だけのパートが出ることがある。
そこで、ただ説明しているだけでは詰まらない。
面白くする工夫は、感情を伴うことだ。
続きを読む
2025年05月08日
大沢たかお祭りが盛んですが
爆笑しながら色々な感情が渦巻いている。
・お母さんご苦労様です
・やっぱり女さんって「私」しか興味ないの…?
・大沢たかおの表情は豊かで、
そういう表情を引き出す物語が必要よね
・これ「少女漫画っぽく愚痴る」と同じよね
・ということは本性大沢たかお、
仮面をかぶった自意識として少女漫画があるのか
・この本性-自意識ラインを研究するとおもしろそう
(男さんにはあまりないのでね。それが「趣味」という外部になるのよな。
だから「帰宅したら妻がフィギュアを全部捨ててた」は、
自意識が崩壊するんだよなー)
あ、ちなみに好きなやつは、
「残り一分の脱水を洗濯機前で待つ私」です。
その一分の無の時間、良し。
・お母さんご苦労様です
・やっぱり女さんって「私」しか興味ないの…?
・大沢たかおの表情は豊かで、
そういう表情を引き出す物語が必要よね
・これ「少女漫画っぽく愚痴る」と同じよね
・ということは本性大沢たかお、
仮面をかぶった自意識として少女漫画があるのか
・この本性-自意識ラインを研究するとおもしろそう
(男さんにはあまりないのでね。それが「趣味」という外部になるのよな。
だから「帰宅したら妻がフィギュアを全部捨ててた」は、
自意識が崩壊するんだよなー)
あ、ちなみに好きなやつは、
「残り一分の脱水を洗濯機前で待つ私」です。
その一分の無の時間、良し。
2025年05月07日
(告知)脚本添削SP2025、週末より開始予定
今年の応募本数は全1本!
究極の1on1をこの目で見ろ!
うーん、どっち方向にリライトするかなー。
迷い中。
究極の1on1をこの目で見ろ!
うーん、どっち方向にリライトするかなー。
迷い中。
2025年05月06日
世界をよくしよう
このブログは脚本論からはじまったんだけど、
ずっとキーボードのことが多く増えてしまっている。
その魅力を一言に集約しておきたい。
キー配列や自作キーボードは、
「世界をよくしよう」としている。
今映像の世界はそうだろうか?
物語はなんのために書くのだろう?
もちろん、その場を楽しませることも、
世界を一瞬よくすることだけれど、
一生心に残る、世界のよくしかたもあるのではないかと思う。
今その魅力が、物語から失われつつある
(もしくは紛い物が幅を利かせている)ことが、
結構気になっている。
映画祭に今行こうとは思わないが、
自作キーボードイベントには行きたい。
それくらい、「映画は今世界をどうしたいのか」が、
見えてきにくくなっているよね。
ずっとキーボードのことが多く増えてしまっている。
その魅力を一言に集約しておきたい。
キー配列や自作キーボードは、
「世界をよくしよう」としている。
今映像の世界はそうだろうか?
物語はなんのために書くのだろう?
もちろん、その場を楽しませることも、
世界を一瞬よくすることだけれど、
一生心に残る、世界のよくしかたもあるのではないかと思う。
今その魅力が、物語から失われつつある
(もしくは紛い物が幅を利かせている)ことが、
結構気になっている。
映画祭に今行こうとは思わないが、
自作キーボードイベントには行きたい。
それくらい、「映画は今世界をどうしたいのか」が、
見えてきにくくなっているよね。
アレクサンドラ構文というのを知ったので
文字は読めても文章が読めない。
日々誤解がすれ違うツイッターランドを見てれば、
そのことは理解できる。
人は相互理解のためにことばを作ったのに、
ほとんどのことばは鳴き声であり、
自分の都合のいい言葉を拾ったり、
自分の気に食わない言葉を拾うための道具に成り下がっている。
さて、アレクサンドラ構文というのを知ったので、
興味深いので議論しよう。
続きを読む
日々誤解がすれ違うツイッターランドを見てれば、
そのことは理解できる。
人は相互理解のためにことばを作ったのに、
ほとんどのことばは鳴き声であり、
自分の都合のいい言葉を拾ったり、
自分の気に食わない言葉を拾うための道具に成り下がっている。
さて、アレクサンドラ構文というのを知ったので、
興味深いので議論しよう。
続きを読む
2025年05月05日
2025年05月04日
2025年05月03日
2025年05月02日
すごい、だがしかし
ドローンでマジキングコング再現がすごくておもしろい。
https://x.com/HorrorHammer1/status/1909013028432970038
でも僕らがやるべきことは、
「エンパイアステートメントビル(当時世界一の高さのビル)に、
巨大ゴリラが登る」
に匹敵する「新しい絵」を考えること。
そしたらドローンで再現してくれるぜ。
後追いさせるんだ。後を追うな。
https://x.com/HorrorHammer1/status/1909013028432970038
でも僕らがやるべきことは、
「エンパイアステートメントビル(当時世界一の高さのビル)に、
巨大ゴリラが登る」
に匹敵する「新しい絵」を考えること。
そしたらドローンで再現してくれるぜ。
後追いさせるんだ。後を追うな。
まだその時ではない、という状況
たとえば殺しあいたい二人がいるとしよう。
出会えばすぐに殺しあうだろうか?
それがクライマックスに期待されるならば、
最後まで取っておくことだ。
つまり、「行きそうになるが行かない」を使うことになる。
続きを読む
出会えばすぐに殺しあうだろうか?
それがクライマックスに期待されるならば、
最後まで取っておくことだ。
つまり、「行きそうになるが行かない」を使うことになる。
続きを読む
2025年05月01日
オーディションに受かる方法
noteでフラフラしてたら、
映画監督が俳優向けにオーディションのコツを書いてて、
書類審査までは無料なのに、
実際の演技のところで1980円取ってて、
高杉なので僕の例を無料でさらす。
参考にされたい。
続きを読む
映画監督が俳優向けにオーディションのコツを書いてて、
書類審査までは無料なのに、
実際の演技のところで1980円取ってて、
高杉なので僕の例を無料でさらす。
参考にされたい。
続きを読む
万博と間違えて元万博会場に行く人がいるらしい
ワロタ。
https://news.line.me/detail/oa-yorozoonews/se6f92hdhat9
気持ちはわかる。
太陽の塔のほうが、ミャクミャクより強い感じするもの。
前回万博の方がキャラが立ってたもの。
今万博はキャラ負けしてるのよ。
イタリアがガチで来てて助かったくらい。
デジタルイラストの線って、
アナログの線に負けてると思うの俺だけ?
https://news.line.me/detail/oa-yorozoonews/se6f92hdhat9
気持ちはわかる。
太陽の塔のほうが、ミャクミャクより強い感じするもの。
前回万博の方がキャラが立ってたもの。
今万博はキャラ負けしてるのよ。
イタリアがガチで来てて助かったくらい。
デジタルイラストの線って、
アナログの線に負けてると思うの俺だけ?
80%は、名セリフじゃない
脚本を名セリフで埋めたい、うまいこと言う言葉で埋めたい、
というのは人情だ。
じゃあ、何%が名セリフだったらいいかな?
どういうイメージをしている?
僕は、80%くらいは名セリフではない部分で占められていると考える。
続きを読む
というのは人情だ。
じゃあ、何%が名セリフだったらいいかな?
どういうイメージをしている?
僕は、80%くらいは名セリフではない部分で占められていると考える。
続きを読む
2025年04月30日
2025年04月29日
なんで理系のオタクってコミュ力が無いんだろうな
という煽りをTwitterで見た。
とても簡単だよ。
人間たちの住む世界に馴染めなかったから、
人間以外の「世界」に馴染んだからだ。
理系のオタクがコミュ力がないのではなく、
コミュ力のない人が理系のオタクになっただけだ。
コミュ力があったら、人間たちの住む世界に興味を持って、
その中で泳いでいたよ。
それ以外の世界に興味を持ったり研究してる暇なんかないさ。
作家もおなじだ。膨大に一人の時間がなければ、
創作や研究に時間を割けない。
一人でずっと世界と対話してるんだから、
人と対話するの苦手に決まってんじゃん。
とても簡単だよ。
人間たちの住む世界に馴染めなかったから、
人間以外の「世界」に馴染んだからだ。
理系のオタクがコミュ力がないのではなく、
コミュ力のない人が理系のオタクになっただけだ。
コミュ力があったら、人間たちの住む世界に興味を持って、
その中で泳いでいたよ。
それ以外の世界に興味を持ったり研究してる暇なんかないさ。
作家もおなじだ。膨大に一人の時間がなければ、
創作や研究に時間を割けない。
一人でずっと世界と対話してるんだから、
人と対話するの苦手に決まってんじゃん。
2025年04月28日
2025年04月27日
ファンタジーと嘘
ドイツの鍛冶屋たち、最高だよ。
まじでベルセルクの「ドラゴンころし」を作ったやつらがいる。
https://m.youtube.com/shorts/hrU4D7c1fbw
オール金属一体型、重量50kg。
ほんとうのドラゴンころしは中空なのだろうか?
これを振り回すのは嘘だろうか?
それともこれを振り回せる「魔力」だろうか?
こうしたリアルと対峙して、
それを超えることをファンタジーでやるべきだ。
ホストが大剣振り回してるのは、
この世界と関係ない、「頭でつくった」ファンタジーになるわけだ。
物語とは「世界とどう噛み合うか」を表現する。
ホスト大剣世界はこの世界と関係ない世界すぎて、
ファンタジー足り得ないと思う。
ガッツは物理剣だからカッコいいし、
力が湧いてくる。
それはどこか「この世界と繋がってる感覚」があるからだ。
まじでベルセルクの「ドラゴンころし」を作ったやつらがいる。
https://m.youtube.com/shorts/hrU4D7c1fbw
オール金属一体型、重量50kg。
ほんとうのドラゴンころしは中空なのだろうか?
これを振り回すのは嘘だろうか?
それともこれを振り回せる「魔力」だろうか?
こうしたリアルと対峙して、
それを超えることをファンタジーでやるべきだ。
ホストが大剣振り回してるのは、
この世界と関係ない、「頭でつくった」ファンタジーになるわけだ。
物語とは「世界とどう噛み合うか」を表現する。
ホスト大剣世界はこの世界と関係ない世界すぎて、
ファンタジー足り得ないと思う。
ガッツは物理剣だからカッコいいし、
力が湧いてくる。
それはどこか「この世界と繋がってる感覚」があるからだ。
2025年04月26日
2025年04月25日
アンヌがアマゾンと結婚??
こんな未来が来るなんて、
「ぼくはウルトラセブンだ」
のシーンを見た時に想像できただろうか?
お二人とも70越えでの結婚。
なんだかとても幸福になるニュースだ。
アンヌはセブンにフラれて、
その後半裸でコンクリートジャングルに来た男と結婚するんだぜ、
ってタイムマシンで言いに行っても誰も信じまい。
人生ってわからんもんだね。
あ、ちなみに僕がブランカ使ってたのは、
アマゾンが大好きだからです。
結婚指輪はギギの腕輪な。
「ぼくはウルトラセブンだ」
のシーンを見た時に想像できただろうか?
お二人とも70越えでの結婚。
なんだかとても幸福になるニュースだ。
アンヌはセブンにフラれて、
その後半裸でコンクリートジャングルに来た男と結婚するんだぜ、
ってタイムマシンで言いに行っても誰も信じまい。
人生ってわからんもんだね。
あ、ちなみに僕がブランカ使ってたのは、
アマゾンが大好きだからです。
結婚指輪はギギの腕輪な。
2025年04月24日
2025年04月23日
何度タイムリープしても○○にならない…
って最初に考えたのはなんなんだろ。
バックトゥザフューチャー2は、
ちょっと違うかな。2回目だしな。
僕が初めてみたのは「バタフライエフェクト」だったかなあ。
Twitterから。
> 江頭2:50 4/23 「クソっ、何度タイムリープしても永野芽郁が不倫で文春砲喰らってまう。もう本人に直接伝えるしか、、、」 ↓ 江頭18:30 3/29
永野芽郁が田中圭と不倫してたと文春砲が打たれて、
先日のエガちゃん騒動の世界線が上書きされてしまった。
こういうの考える人、たのしいよな。
バックトゥザフューチャー2は、
ちょっと違うかな。2回目だしな。
僕が初めてみたのは「バタフライエフェクト」だったかなあ。
Twitterから。
> 江頭2:50 4/23 「クソっ、何度タイムリープしても永野芽郁が不倫で文春砲喰らってまう。もう本人に直接伝えるしか、、、」 ↓ 江頭18:30 3/29
永野芽郁が田中圭と不倫してたと文春砲が打たれて、
先日のエガちゃん騒動の世界線が上書きされてしまった。
こういうの考える人、たのしいよな。
80年代は良かったが良くなかった
よく行く飯屋の有線がピンポイントで80年代なので、
ちょいちょい良かったなー80年代、とか思うんだけど、
よく考えてみたらうんこみたいなものもたくさんあった。
the alfee「風曜日、君と」のあとに流れたのは、
薬師丸ひろ子「紳士同盟」。
あーこんな音楽も流れてたよなー。
もう角川三人娘の威光がなくなりつつあったころ。
楽曲的にはクソみたいな曲だ。
そのあとには渡辺美奈代(たぶん)のマイナー曲。
当たりの裏の激しいハズレ。
これも80年代さ。
ちょいちょい良かったなー80年代、とか思うんだけど、
よく考えてみたらうんこみたいなものもたくさんあった。
the alfee「風曜日、君と」のあとに流れたのは、
薬師丸ひろ子「紳士同盟」。
あーこんな音楽も流れてたよなー。
もう角川三人娘の威光がなくなりつつあったころ。
楽曲的にはクソみたいな曲だ。
そのあとには渡辺美奈代(たぶん)のマイナー曲。
当たりの裏の激しいハズレ。
これも80年代さ。
2025年04月22日
2025年04月21日
断片、ぼんやりとした記憶
「第三の男」は2回みたはずなんだけど、
全然記憶に残ってない。
どんな話だっけ?
ラストシーンの、並木道で女と別れる
(なんでか覚えてない)のと、
遊園地の観覧車と、
恵比寿ちょっと贅沢なビールの音楽と。
この三つしか記憶にない。
つまり、因果関係は全然記憶に残らない、
という話をしよう。
続きを読む
全然記憶に残ってない。
どんな話だっけ?
ラストシーンの、並木道で女と別れる
(なんでか覚えてない)のと、
遊園地の観覧車と、
恵比寿ちょっと贅沢なビールの音楽と。
この三つしか記憶にない。
つまり、因果関係は全然記憶に残らない、
という話をしよう。
続きを読む
バーラト共和国
インドは英国支配の時の名前。
東インド会社の時からの歴史だ。
ガンジー以来自立した今自分の名前は自分で決める。
「RRR」を見た自分には胸熱の展開だ。
だが…バーラトは浸透しにくそうだ…
インドカレーのほうがおいしそうだし、
インド人のほうが謎っぽくて好きだし。
バーラトカレー、バーラト人はキャラが立ってないよな…
通称インド、本名バーラトくらいが現実的か。
ネーミングはむずかしい。
東インド会社の時からの歴史だ。
ガンジー以来自立した今自分の名前は自分で決める。
「RRR」を見た自分には胸熱の展開だ。
だが…バーラトは浸透しにくそうだ…
インドカレーのほうがおいしそうだし、
インド人のほうが謎っぽくて好きだし。
バーラトカレー、バーラト人はキャラが立ってないよな…
通称インド、本名バーラトくらいが現実的か。
ネーミングはむずかしい。
脚本力があるということは、全勝するということ
僕は昔脚本力があるとは、
ものすごい芸術的に価値のある、
120点をつくる力だと思っていた。
これまでの常識を覆す、新作としての価値をつくる力だと。
最近思うのは、そういうことじゃないと。
「どんな状況からでも、おもしろい話をひりだすこと」
の力が脚本力なんじゃないか。
続きを読む
ものすごい芸術的に価値のある、
120点をつくる力だと思っていた。
これまでの常識を覆す、新作としての価値をつくる力だと。
最近思うのは、そういうことじゃないと。
「どんな状況からでも、おもしろい話をひりだすこと」
の力が脚本力なんじゃないか。
続きを読む