ごめんなさい遅れました。
神回再び。
続きを読む
2017年11月16日
2017年11月15日
2017年11月09日
2017年11月08日
【#エア再小次】其の六「霧の中」の巻
霧風回。
「風魔の霧は少し濃い」というのは、
オーディションの時に僕が書き下ろした台詞でした。
ここで使うの忘れてて、
ていうか原作準拠の台詞ばかりをいれることに必死で、
9話で慌てて入れています。
今週も少し濃いぞ。
(濃いのがわかっていたので、書き溜めたものを貼ります)
続きを読む
「風魔の霧は少し濃い」というのは、
オーディションの時に僕が書き下ろした台詞でした。
ここで使うの忘れてて、
ていうか原作準拠の台詞ばかりをいれることに必死で、
9話で慌てて入れています。
今週も少し濃いぞ。
(濃いのがわかっていたので、書き溜めたものを貼ります)
続きを読む
2017年11月01日
2017年10月26日
2017年10月24日
【風魔】togetterまとめにあるよ#エア再小次
ここ見てる人なら見てるだろうけど、一応アナウンスしておくよ!
風魔エア実況、まとめありますよ。出遅れた人も安心!
https://togetter.com/t/エア再小次
で前夜祭からまとまってるぜ!
(10/29アドレス貼り付け追記)
エア実況に対して、わたくしエア解説で最終話までいきたいです!
で、見た人が3話で144人。(現時点。2話は250人)
実況は100人もやってないよね。
弾幕うすいよ!なにやってんの!(ブライト風)
駄作みええええたああああああで弾幕だ!目標はバルス(無理)!
エア実況は毎週水曜23:00、放送当時と同時刻にDVDスタート!
みんなで伝説の10年前を追体験しよう!
本垢特定が嫌なら、捨垢つくってつぶやけ!
タグは「#エア再小次」、今週は第四話「白い羽の男」!!
項羽舞う(ほっぺたが)!
風魔エア実況、まとめありますよ。出遅れた人も安心!
https://togetter.com/t/エア再小次
で前夜祭からまとまってるぜ!
(10/29アドレス貼り付け追記)
エア実況に対して、わたくしエア解説で最終話までいきたいです!
で、見た人が3話で144人。(現時点。2話は250人)
実況は100人もやってないよね。
弾幕うすいよ!なにやってんの!(ブライト風)
駄作みええええたああああああで弾幕だ!目標はバルス(無理)!
エア実況は毎週水曜23:00、放送当時と同時刻にDVDスタート!
みんなで伝説の10年前を追体験しよう!
本垢特定が嫌なら、捨垢つくってつぶやけ!
タグは「#エア再小次」、今週は第四話「白い羽の男」!!
項羽舞う(ほっぺたが)!
2017年10月19日
【風魔】明日の寝不足までが、風魔です
オンエア当時を思い出してください。
リアルタイム視聴したあと、
興奮して寝れなくて、録画をもう一回見てたでしょう?
ネットを徘徊してたでしょう?
MXでもう一回見た人もいたでしょう?
そして翌朝の仕事に支障が出ながらも、
昨夜のドラマを反芻していたでしょう?
それが風魔だ!
まだ第三話ですが、
これが後半の盛り上がりになるほど寝不足感は増すよ!
家に帰るまでが遠足で、
次の日の反芻までが風魔です。
後半は録画を毎日見て、水曜日が楽しみだったよね。
そんなドラマを作れたことも、
そんな皆さんに会えたのも幸福というものです。
明日俺は早起き。
来週の白い羽まで、頑張って働きましょう。
そうそう、当時「赤い羽根募金」のCM流れてたよな。
リアルタイム視聴したあと、
興奮して寝れなくて、録画をもう一回見てたでしょう?
ネットを徘徊してたでしょう?
MXでもう一回見た人もいたでしょう?
そして翌朝の仕事に支障が出ながらも、
昨夜のドラマを反芻していたでしょう?
それが風魔だ!
まだ第三話ですが、
これが後半の盛り上がりになるほど寝不足感は増すよ!
家に帰るまでが遠足で、
次の日の反芻までが風魔です。
後半は録画を毎日見て、水曜日が楽しみだったよね。
そんなドラマを作れたことも、
そんな皆さんに会えたのも幸福というものです。
明日俺は早起き。
来週の白い羽まで、頑張って働きましょう。
そうそう、当時「赤い羽根募金」のCM流れてたよな。
2017年10月18日
【風魔】風小次と風魔
原作からのファンは風小次、
ドラマからのファンは風魔、
と略す場合が多いような気がします。
風小次は手書きで書いてたときの略称、
風魔はデジタル入力の略称だと僕は思っています。
「ふうこじ」で一発変換出来ないものね。
一発変換出来るのが略称として定着するという。
2ちゃんスレでは「株と○」なんて略称?もありましたね。
今普通に変換したらこれが出てきて、懐かしかったよ。
原作の頃は「ふまこじ」という略称もあった。
口で略すとこうなるのかな。「キャプつば」みたいに。
(日本語の略称は4音になるのが定着する)
皆さんはなんと略してますか。
今夜3話エア実況!
不知火vs竜魔!ボウリング!死鏡剣!
ドラマからのファンは風魔、
と略す場合が多いような気がします。
風小次は手書きで書いてたときの略称、
風魔はデジタル入力の略称だと僕は思っています。
「ふうこじ」で一発変換出来ないものね。
一発変換出来るのが略称として定着するという。
2ちゃんスレでは「株と○」なんて略称?もありましたね。
今普通に変換したらこれが出てきて、懐かしかったよ。
原作の頃は「ふまこじ」という略称もあった。
口で略すとこうなるのかな。「キャプつば」みたいに。
(日本語の略称は4音になるのが定着する)
皆さんはなんと略してますか。
今夜3話エア実況!
不知火vs竜魔!ボウリング!死鏡剣!
2017年10月12日
2017年10月05日
【風魔】鶴見の電波塔
今日は仕事で横浜へ。鶴見を通過。
そうそう、10話の電波塔、
東京タワーだと思われてるけど、
設定上は白鳳学院の近くの電波塔。
調布ぐらいの町規模がイメージでした。
実際のロケ地は鶴見の電波塔です。
鶴見川の河川敷から撮影しました。
(調べると、三ツ池タワーの愛称があるらしい。
なんとtvkの電波塔で、我が家にはここからオンエア電波が来ていたのか。
不思議な巡り合わせ)
ロケ地巡りにどうぞ。誠士館(大倉山記念館)も近いしね。
足を伸ばせばコスモワールドもあるよ。
勿論二人が着地したあとは、屋上に作ったオープンセット。
予算がないから鉄骨はスチロール製。
二人が動くと微妙に揺れたりして。
そうそう、10話の電波塔、
東京タワーだと思われてるけど、
設定上は白鳳学院の近くの電波塔。
調布ぐらいの町規模がイメージでした。
実際のロケ地は鶴見の電波塔です。
鶴見川の河川敷から撮影しました。
(調べると、三ツ池タワーの愛称があるらしい。
なんとtvkの電波塔で、我が家にはここからオンエア電波が来ていたのか。
不思議な巡り合わせ)
ロケ地巡りにどうぞ。誠士館(大倉山記念館)も近いしね。
足を伸ばせばコスモワールドもあるよ。
勿論二人が着地したあとは、屋上に作ったオープンセット。
予算がないから鉄骨はスチロール製。
二人が動くと微妙に揺れたりして。
2017年10月04日
#エア再小次、例の柱の影から見させていただきました。
当時ガラケーで、tvkの実況ちゃんねるを、
リロードしまくったのを思い出しました。
10レスまでしか画面に出なかったよね、iモード。
今や勝手に更新してくれて、
未来にいるんだなあという思い。
(そのあとMX組も見てた)
子供の頃、テレビが大好きでした。
次の日みんなでその真似をしあうのが、
何よりも楽しみでした。
今の子供はそういうことしないでしょうね。
テレビじゃなくてYouTubeにいっちゃったんだろうね。
でもなんか、子供の頃の、テレビが大好きだったときの記憶が甦ります。
みんなでぎゃあぎゃあ同じもの見て騒ぐしあわせ。
おれはそんなテレビドラマを作れて果報者だなあと。
実況ちゃんねるのレスは覚えてないけど、
賛否両論の空気からはじまって、
「あれ?これ面白いかも?」って空気に変わっていったのを、
なんだか覚えています。
一個だけ、AAで「伝説確定」ってのがあって、
ネタなのか本気なのか、どっちにしてもとても嬉しかった。
これ毎週やるのか。スマホの充電器必要だぞ。
リロードしまくったのを思い出しました。
10レスまでしか画面に出なかったよね、iモード。
今や勝手に更新してくれて、
未来にいるんだなあという思い。
(そのあとMX組も見てた)
子供の頃、テレビが大好きでした。
次の日みんなでその真似をしあうのが、
何よりも楽しみでした。
今の子供はそういうことしないでしょうね。
テレビじゃなくてYouTubeにいっちゃったんだろうね。
でもなんか、子供の頃の、テレビが大好きだったときの記憶が甦ります。
みんなでぎゃあぎゃあ同じもの見て騒ぐしあわせ。
おれはそんなテレビドラマを作れて果報者だなあと。
実況ちゃんねるのレスは覚えてないけど、
賛否両論の空気からはじまって、
「あれ?これ面白いかも?」って空気に変わっていったのを、
なんだか覚えています。
一個だけ、AAで「伝説確定」ってのがあって、
ネタなのか本気なのか、どっちにしてもとても嬉しかった。
これ毎週やるのか。スマホの充電器必要だぞ。
あ、間違えた
風魔のエア実況、つい日付のほうの10/3でやってしまいました。
水曜の曜日のほうに合わせるルールね。
ごめん。フライングで音声解説……!
(どうせ明日の夜は仕事でできなかったし)
タグは#エア再小次だそうですよ。
トレンドに入っちまえ……っ!
水曜の曜日のほうに合わせるルールね。
ごめん。フライングで音声解説……!
(どうせ明日の夜は仕事でできなかったし)
タグは#エア再小次だそうですよ。
トレンドに入っちまえ……っ!
2017年10月03日
【風魔】実写ドラマ版「風魔の小次郎」十周年記念のご挨拶
当初の計画では、半年休んで聖剣戦争編(と反乱編ミックス)
やるつもり満々だったんですが、
世の中はままならぬものですねえ。
十年たってしまいました。
制作プロダクションはその後倒産しました。
鬼籍に入った人二人、
結婚した人数名、
引退した人数名。
制作委員会もあの一年で解散しています。
東宝さんは…弱ペダに夢中かもなあ。
続きを読む
やるつもり満々だったんですが、
世の中はままならぬものですねえ。
十年たってしまいました。
制作プロダクションはその後倒産しました。
鬼籍に入った人二人、
結婚した人数名、
引退した人数名。
制作委員会もあの一年で解散しています。
東宝さんは…弱ペダに夢中かもなあ。
続きを読む
2017年09月23日
2017年08月12日
【風魔】木刀は水に浮く?
ふと思ったんすよ。
その後小次郎は滝壺に風林火山を隠したじゃないですか。
ん?木って水に浮くよな?と。
木刀に使われる赤樫の比重は0.83。浮きますね。
風林火山は、原作によると木の質感。
ドラマでは(振れるように)より軽い白樫でつくって、
ニスで赤樫っぽくしてあります。
滝壺にぶっ刺して固定してあるとしても、
ちょっと緩んだら、
バイーンって浮いてくる風林火山。
重い黒檀なら比重1.3。しかし風林火山は木刀だろうか。
(皮だけ木の質感コーティングなのか)
雑談でした。
その後小次郎は滝壺に風林火山を隠したじゃないですか。
ん?木って水に浮くよな?と。
木刀に使われる赤樫の比重は0.83。浮きますね。
風林火山は、原作によると木の質感。
ドラマでは(振れるように)より軽い白樫でつくって、
ニスで赤樫っぽくしてあります。
滝壺にぶっ刺して固定してあるとしても、
ちょっと緩んだら、
バイーンって浮いてくる風林火山。
重い黒檀なら比重1.3。しかし風林火山は木刀だろうか。
(皮だけ木の質感コーティングなのか)
雑談でした。
2017年08月09日
【風魔】死鏡剣で突然思い出したこと2
そうそう、続編構想で「死紋も死鏡剣が使える」
って設定を思いついてたのを、思い出したわ。
風魔の流儀名がついてて、
マインドコントロールのサイキッカー(?)なら、
いけるやろと。
雷炎も朱麗炎(×1.5)が使えるって設定も思いついてたわ。
風魔の流儀名がついてるやつは、誰かしら使えるはずだという構想。
もちろん霧幻陣も烈風剣も、そして流水剣も。
(白羽陣は兄弟のオリジナルだしね。
あ、爆裂掌も風魔の名前ついてたか)
やりたかったなあ。いや過去形ではない。
って設定を思いついてたのを、思い出したわ。
風魔の流儀名がついてて、
マインドコントロールのサイキッカー(?)なら、
いけるやろと。
雷炎も朱麗炎(×1.5)が使えるって設定も思いついてたわ。
風魔の流儀名がついてるやつは、誰かしら使えるはずだという構想。
もちろん霧幻陣も烈風剣も、そして流水剣も。
(白羽陣は兄弟のオリジナルだしね。
あ、爆裂掌も風魔の名前ついてたか)
やりたかったなあ。いや過去形ではない。
2017年08月01日
【風魔】死鏡剣で突然思い出したこと
映画スーパーマンで鏡の中に閉じ込められる、ってシーンがあってさ、
それが風魔死鏡剣の元ネタで…なんて話を誰かとしていて、
突然思い出したのでメモ。
風魔死鏡「剣」いうてんのに、剣使ってなくね?
最後に木刀で割ってるけど、メインの死鏡はサイキックやん。
サイキック+ただの木刀割りやん。
(しかも「風魔」って名乗るからには風魔の流儀のくせに、
誰も使うやつおらんやん)
だから僕12話で「死鏡を剣に乗せて闘う」って殺陣を作ったんすよ。
実は竜魔の殺陣初めてやれたの、俺12話だったし…
往年の風魔ファン、気づいてくれたかな。(笑)
それが風魔死鏡剣の元ネタで…なんて話を誰かとしていて、
突然思い出したのでメモ。
風魔死鏡「剣」いうてんのに、剣使ってなくね?
最後に木刀で割ってるけど、メインの死鏡はサイキックやん。
サイキック+ただの木刀割りやん。
(しかも「風魔」って名乗るからには風魔の流儀のくせに、
誰も使うやつおらんやん)
だから僕12話で「死鏡を剣に乗せて闘う」って殺陣を作ったんすよ。
実は竜魔の殺陣初めてやれたの、俺12話だったし…
往年の風魔ファン、気づいてくれたかな。(笑)
2017年06月24日
【風魔】麗羅激突事件の真相
なんか鈴木記事が跳ねてるので燃料投下。
もう時効だから言います。
麗羅の柱激突、わたくしもスタッフも気づいておりませんでした。
撮影時、編集時、仕上げ時、オンエア時のときどれも。
竜魔の目線とボールのタイミングだけ見てました。
続きを読む
もう時効だから言います。
麗羅の柱激突、わたくしもスタッフも気づいておりませんでした。
撮影時、編集時、仕上げ時、オンエア時のときどれも。
竜魔の目線とボールのタイミングだけ見てました。
続きを読む
2017年05月19日
【風魔】聖闘士星矢、中国じゃなくてハリウッドだった
すいません、ソース確認したらハリウッドの誤報のようです。
じゃあ、ドラゴンボール並?
今年夏のパワーレンジャーがひとつの試金石になりますな。
パワーレンジャーはアメリカでそもそもやってたから、
そのようにつくれたけど、
星矢が16才のアメリカのハイスクールステューデント、
ってなった時点でもうしんどい気がするなあ。
ポリティカルコレクトネス配慮なら、
一人黒人いれなきゃいけないよね。
5人に入れられないなら、ユニコーンの邪武が黒人で、
結構活躍するが途中で死ぬかオイシイ役所とっていくな。
中国市場狙いで紫龍が親友ポジ。
ストリートファイターごえは果たせるのか。
それともマリオか。
いや、Xメンやスパイダーマンか。
ピンキリの幅広さは日本以上だからなあ。
星矢の目的に感情移入出来るかどうかが、
シナリオ的成功のポイントになるでしょう。
小次郎はうまいことやったぞ。星矢はどうだ。
姉探しのエピソードを作るなら、
魔鈴さん=姉か、別の姉つくるのに改変しなきゃいけない。
ミッドポイントでギャラクシアンウォーズ、
三幕で一人だけ出てきたゴールド聖闘士(アイオリアか)
との対決、ぐらいがまともな構成になるかなあ。
で、それって映画として面白いのか?
ゴールド聖闘士との闘いは単なる内輪揉めだしなあ。
スパイダーマンの
「偉大なる力には偉大なる責任が伴う」みたいな、
芯に来るテーマと中心エピソードなんて聖闘士星矢にはないぞ?
じゃあ子供向けのアトラクション映画にしかならないね。
じゃあ、ドラゴンボール並?
今年夏のパワーレンジャーがひとつの試金石になりますな。
パワーレンジャーはアメリカでそもそもやってたから、
そのようにつくれたけど、
星矢が16才のアメリカのハイスクールステューデント、
ってなった時点でもうしんどい気がするなあ。
ポリティカルコレクトネス配慮なら、
一人黒人いれなきゃいけないよね。
5人に入れられないなら、ユニコーンの邪武が黒人で、
結構活躍するが途中で死ぬかオイシイ役所とっていくな。
中国市場狙いで紫龍が親友ポジ。
ストリートファイターごえは果たせるのか。
それともマリオか。
いや、Xメンやスパイダーマンか。
ピンキリの幅広さは日本以上だからなあ。
星矢の目的に感情移入出来るかどうかが、
シナリオ的成功のポイントになるでしょう。
小次郎はうまいことやったぞ。星矢はどうだ。
姉探しのエピソードを作るなら、
魔鈴さん=姉か、別の姉つくるのに改変しなきゃいけない。
ミッドポイントでギャラクシアンウォーズ、
三幕で一人だけ出てきたゴールド聖闘士(アイオリアか)
との対決、ぐらいがまともな構成になるかなあ。
で、それって映画として面白いのか?
ゴールド聖闘士との闘いは単なる内輪揉めだしなあ。
スパイダーマンの
「偉大なる力には偉大なる責任が伴う」みたいな、
芯に来るテーマと中心エピソードなんて聖闘士星矢にはないぞ?
じゃあ子供向けのアトラクション映画にしかならないね。
【風魔】なにい!?聖闘士星矢、中国で実写化?!
だ…大丈夫か?
武侠系香港映画なら納得がいくが、CG系ならやべえぞ!
紫龍は安心だけど、氷河を中国人がやるかどうかやな!
髪の毛染めるのかね。無限の住人みたいなコントちゃうやろな。
サンクチュアリロケ、どうするつもりや。
まさかオールグリーンバック?
グリーンの写りこみがあるから、
反射物すなわちクロスのグリーンバック撮影は、
技術的にとても手間がかかる。
ゴールド聖闘士きついぞ…。
ゴールド出さないわけにいかないしな。
いや、まじで崑崙山脈とか万里の長城ロケする手もあるか。
そもそも映画サイズにおさまるシナリオになるのか?
あれ?
なんで俺にオファーが来ないんだ?
武侠系香港映画なら納得がいくが、CG系ならやべえぞ!
紫龍は安心だけど、氷河を中国人がやるかどうかやな!
髪の毛染めるのかね。無限の住人みたいなコントちゃうやろな。
サンクチュアリロケ、どうするつもりや。
まさかオールグリーンバック?
グリーンの写りこみがあるから、
反射物すなわちクロスのグリーンバック撮影は、
技術的にとても手間がかかる。
ゴールド聖闘士きついぞ…。
ゴールド出さないわけにいかないしな。
いや、まじで崑崙山脈とか万里の長城ロケする手もあるか。
そもそも映画サイズにおさまるシナリオになるのか?
あれ?
なんで俺にオファーが来ないんだ?
2017年03月13日
【風魔】最終回1992年12月21日ってなんだ
グーグルで「風魔の小次郎」を検索したとき、
サマリー的に出る表示の「最終回」は、なにの?
原作は83年だし、ドラマは2007年だし、
アニメはOVAだから最終回もくそもねえ。
一瞬ボケたのかと思ったぜ。
アニメの発表日が最終回日っぽいね、wikiを見る限り。
せめて原作の最終回に、誰か直しといてくだされ。
サマリー的に出る表示の「最終回」は、なにの?
原作は83年だし、ドラマは2007年だし、
アニメはOVAだから最終回もくそもねえ。
一瞬ボケたのかと思ったぜ。
アニメの発表日が最終回日っぽいね、wikiを見る限り。
せめて原作の最終回に、誰か直しといてくだされ。
2017年02月22日
【風魔】ついでにアレグラ!
ついでに、アレグラのCMさっきみたので。
いつになったら、刺させません!って言うんだよ。
…えっと、今年は十周年になりますが、
公式には何もないです。あるといいのにね。
いつになったら、刺させません!って言うんだよ。
…えっと、今年は十周年になりますが、
公式には何もないです。あるといいのにね。
【風魔】忍者の日?!
にんにん!
ちゃうちゃう、風魔烈風!
(風魔豆知識:
原作では、風魔烈風が使われたのはたった一回。
しかも幻覚扱いされている。
ブーメランスクエアと同じエフェクトでしたね。
Swash!!とか言いそうな感じの。
ちなみにドラマ版では三回使用。
幻覚扱いはされてません)
ちゃうちゃう、風魔烈風!
(風魔豆知識:
原作では、風魔烈風が使われたのはたった一回。
しかも幻覚扱いされている。
ブーメランスクエアと同じエフェクトでしたね。
Swash!!とか言いそうな感じの。
ちなみにドラマ版では三回使用。
幻覚扱いはされてません)
2017年01月18日
【風魔】カラオケビデオ「夜空のムコウ」に妖水!
先日のカラオケで確認。イケメン役だったぜ。
ビッグエコーだったかな。
しかしあのカラオケビデオってビジネス、なんなんだろうね。
本人出演以外の意味あるんだろうか。
ちなみに「三都物語」の本人出演ビデオ、めっちゃおもろいで。
ビッグエコーだったかな。
しかしあのカラオケビデオってビジネス、なんなんだろうね。
本人出演以外の意味あるんだろうか。
ちなみに「三都物語」の本人出演ビデオ、めっちゃおもろいで。
2016年11月11日
【風魔】無限の住人の傷
風魔ネタその2。「無限の住人」の特報予告が公開された。
万次の右目の傷は、特殊メイクでやったそうな。
この何百分の一しか予算がなかった独眼竜の竜魔は、
特殊メイクを諦めて眼帯に決断した。
まあ、眼帯萌え狙いましたけどね。
舞台のこともあったしなあ。
竜魔の左目を原作に近づけるうまい方法はなかったのか、
まだ悩んでたりする。
十年を経て正攻法を見れたわけですわ。
そういえば、竜魔の眼帯は「シルバー」という
デザインパターンもあったのを思い出した。
それはそれでカッコよかったかも。
万次の右目の傷は、特殊メイクでやったそうな。
この何百分の一しか予算がなかった独眼竜の竜魔は、
特殊メイクを諦めて眼帯に決断した。
まあ、眼帯萌え狙いましたけどね。
舞台のこともあったしなあ。
竜魔の左目を原作に近づけるうまい方法はなかったのか、
まだ悩んでたりする。
十年を経て正攻法を見れたわけですわ。
そういえば、竜魔の眼帯は「シルバー」という
デザインパターンもあったのを思い出した。
それはそれでカッコよかったかも。
【風魔】妖水、カラオケビデオに?!
先日行ったカラオケのビデオに、妖水出演か。
オシャレな都会でデートする、オシャレな男女のさま。
新橋ビッグエコーだったと思うが、
俺が入れた曲じゃないので、曲名アーティスト名は酔ってて覚えてない。
おそらくは若者のラブソングジャンル。
特定班、情報もとむ。
特定できたらみんなで歌おう。
(追記:DAMの名曲の数々に出演、
というファンサイトまではたどり着いたが、曲名特定できず)
オシャレな都会でデートする、オシャレな男女のさま。
新橋ビッグエコーだったと思うが、
俺が入れた曲じゃないので、曲名アーティスト名は酔ってて覚えてない。
おそらくは若者のラブソングジャンル。
特定班、情報もとむ。
特定できたらみんなで歌おう。
(追記:DAMの名曲の数々に出演、
というファンサイトまではたどり着いたが、曲名特定できず)