2023年09月24日

【自キ】スイッチデッドナーの考察

打鍵感エンドゲーム、
Tecsee Blue Sky+Sprit Desings MX30S spring+Kritox 205 g0
+キースイッチデッドナー。

すべる(HPE×POM+ルブ)、軽い(アクチュエーション20g)、
そして響かない(底打ちと戻りの残響がなく、一瞬で響きが終わる)。
その考察をもりやんさんが。
https://x.com/catfist/status/1705758770838782235?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】30キーはまだ広い

薙刀式は30キー+スペースキーに日本語入力環境全てを収めたが、
まだ広いとすら僕は感じている。

Twitterから。
> 薙刀式はキーボードのほうの工夫でどうにかしているカーソルキーやバックスペースキーがキー配列に取り込まれているのでキーがもったいないな。

こういう人が羨ましい。
僕はBSやカーソルのような重要なキーが文字より優先のことがあり、
たとえば親指外や小指外など、
遠すぎて使い物にならないとすら考えているので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

【自キ】キー部6%いってきました

堪能。
ひたひたと3Dキーボードの波が来ている。

でも僕はその先のドーム型で安定してるので、
そこに宝が埋まってない気がする…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードバリエーション

横書き版編集モードはみなさん苦労してるようで、
そのバリエーションのひとつがこちら。
https://x.com/peyoungforever/status/1705106645263761665?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:09| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

【キーボード】GrabShell打鍵動画

https://x.com/GrabShellPR/status/1702965446709002386?s=20
これだけの独創的構造のくせに、
qwertyローマ字(おそらく)かよ…
そして遅い…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】動きの少なさ

qwerty比較だと、どんな合理的なカナ系新配列でも同じ傾向にあるとは思う。

Twitterから。
> qwertyと比べて恩恵を感じるのは、会議や面談でパソコンを使ってメモを取る場面。qwertyだとカタカタカタカタと如何にもメモ取ってる感が否応なしに醸し出されてしまうが、薙刀式だと手元の動きが少ないので場の空気を乱さない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

【自キ】ナイロンキーキャップを染める方法

おお、ナイロン3Dプリント製の、
初代薙刀式キーキャップ、かなり使い込んでらっしゃるようだ。
https://x.com/akkagi0416/status/1702320419892781472?s=20

一年も使えばすり減って、
染色の地肌が出ちゃうんだろうなあ。
ナイロンなら巷の染料で染められますよ。
そのやり方。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

【薙刀式】ローマ字入力とカナ入力どちらが速い

同じくtkenさんがAIに聞いてて、その答えが面白いので議論してみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】これだからAIは信用できねえ(笑

マイナージャンルかメジャージャンルか、
ある程度学習量を提示してくれないと、
「それがどの程度真実妥当性があるのか」
がわからない、という欠点を指摘しておこう。

tkenさんが親指シフトに対して質問してて、
その答えが間違っているというのはすごいな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

【自キ】my new gear...

C882FD0B-4521-4C9C-8939-84129C6D0159.jpeg

キースイッチデッドニングカバー「トゥーム(墓石)カバー」
爆誕。
これで打鍵感エンドゲームじゃない?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カナ配列を覚えるのは困難か

アルファベットに比べて倍もあるから、
相当大変なんじゃないか、
という「未経験者の先入観」が僕にもあった。

しかし楽そうな理屈は明らか、
動画を見てもそうっぽい、だがしかし…と、
その「大変そうな想像」を前に、
尻込みする人は多いと思う。

その背中を押してみたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyの「ー」決めたやつちょっと来い

どう考えても「ー」をブラインドタッチで取るのは無理だ。
じゃあJISカナは?って調べたらもっと辛い位置
(BSの一個左)にある。
¥キーだってさ。触ったことないわ。

キーボード、レーザービーム、コーヒーメーカー、
ターミネーターとか、全然無理だよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

【薙刀式】我々は30キー×2面など覚えられないのだ

カナ配列は、最小面数でも2面あるやん。
50カナあるんだからさ。

つまり、記憶の圧縮の話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】もし操作系を自由に変えられたら

人類が作ってきた道具は、
変形と淘汰の歴史を経て、
ほぼ最適解に到達している。

日本刀、自転車、傘などがそうだろう。
操作系においては、車、F1、飛行機、ヘリ、
ゲームなどが最適解に到達している気がする。

キーボードは、
その変形と淘汰の歴史の試練を経ていない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

【薙刀式】その配列で心地よい言葉

Twitterから。
> #大西配列 で気持ちいい単語、英語では「should」日本語では「口内炎」が暫定トップ
それはひどい。笑

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】MiniAxe紹介記事

が久しぶりに。
https://www.naenote.net/entry/miniaxe-review

MiniAxe、僕の愛用キーボードです。
他の人のMiniAxeを見るのもおもしろい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カナ配列はqwertyより速くなるか?

カナ配列にしたら、qwertyより楽になるし結果的に速くなるぜ!
というのはほんとうだろうか?
これまでの研究?から、
実態を見る限り、以下のような評価かな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】TRONカナ配列ってどうよ

カナ配列七傑にTRONを入れなかったのは、
ひとえに普及してないから、だと考える。
じゃあ普及するほど優れた配列かな?
という問いになる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

【薙刀式】キーボードはなぜバラバラな順に文字があるのか?

辞書順でもないし、
慣習的に決められていて、
それが最高に効率がいいからでもない。
むしろ指が飛び飛びに飛ぶので、
効率の良い運動をしている気がしない。

答えは、
「色々な順番が模索されている最中に、
偶然大ヒットをかましたレミントンタイプライターの配列で、
一旦普及してしまったため、
今更変えられなくなったから」
が真実に近いと考えられる。

つまり「成り行きで引き返せない」だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】間違いが逆になる現象

人間のエラーにはたくさんの種類があると思う。
詳しくは失敗学会などが研究してるとして、
良くあるパターンの間違いは、
「AとBを逆にしてしまう」
というやつはあるよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カナ配列七傑を選んでみた

薙刀式v15も落ち着いてきて、
かなり完成度が高いことがわかってきた。

完成度、メジャー度などを考慮に入れて、
七傑を選んでみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

【腱鞘炎】そもそも凝ってる所をAKS療法的に緩めればいいのでは?

と最近思い、少しずつ緩めている。
特定のストレッチよりもこの方が調子良くなるっぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

【薙刀式】打鍵数と動線

打鍵数だけが少ないほうがいいのか、
動線が短くなる方がいいのか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

【薙刀式】指は規則配置に弱い

なんで視覚的に整理されてるマップだからといって、
実際には使いにくいのかを考えると、
そもそも指は規則的になってないから、といえる。

正確には、
視覚的規則配置と、
触覚的な感覚が全く違うことから、
この混乱は起こっている気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

【薙刀式】覚えなくていいことと、動線的合理

この二つはトレードオフな気がしてきた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】大西配列gku34

かっこええ。
https://twitter.com/YRLYG99/status/1700693521693622580?s=20

大西配列は入れ替えだけで済むから、
qmkで簡単に実装できていいですね。
もっと普及すればいいのに。
posted by おおおかとしひこ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】さらに別版の編集モード

縦書き専用に特化したオリジナル版を、
横書き版に改造したと思われるeswaiさんの編集モード。
おもしろい。
https://twitter.com/eswai/status/1700677240793751657?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードを微妙にいじっている

薙刀式はたぶんv15で最終形だなあなんて思っているが、
編集モードに微妙に不満が残る。
小説マクロと脚本マクロだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

【薙刀式】薙刀式橘流

歴史仮名使いの橘さんが、
歴史仮名メインの薙刀式と、
編集モードと、
その他のキーマップも含めた、
独特のHelixの魔界を作ってておもしろい。
https://twitter.com/ta_haruna/status/1700109024342225071?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

【自キ】レジン黄変防止のUVトップコートを探している

透明レジンの黄変は宿命とはいえ、
なんとかして止めたい。
UVトップコートのいいやつってないのかしら。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Macの各国語キーボード一覧

ほどよくまとまってるのがあったので。
https://instahack.jp/tips/4593/

うーん、やっぱ日本だけ違うなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

【薙刀式】タクタイルは遅い気がする

大阪人はイラチである。
=すぐに結論が出ないとイライラする民族、
という意味である。

僕は大阪人なのでイラチである。
だからタクタイルスイッチが嫌いだ。
底打ちまでスコーンと行きたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

【薙刀式】印字ドームキーキャップ爆誕!

いつも画面で見てる感じのものがリアルにある違和感たるや! 笑
CB196C6A-3D3F-4CBF-9A78-E13AE16A1946.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】左右交互派とアルペジオ派

打鍵感覚を考える時に、
カナ配列には大きく分けて二種類ある。
左右交互打鍵重視か、アルペジオ重視かだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

【自キ】久しぶりに尊師スタイルでやってみたのだが

ノートPC+MiniAxeで薙刀式で打ってみたんだけどさ。
6割ぐらい楽になるね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】DvorakJの設定法

速い打鍵で挙動が変になる時の対処法。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】書かれた文章は、次の思考を連れてくる

これは文章を書いてる人じゃないとわからないこと。

「頭の中に思考が湧き出して、
それを書き写すことが書くこと」
という書くモデルはまちがっている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:16| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「にゅ」の練習ドリル

あまり出ないからマスターも難しい「にゅ」。

収集してみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

【薙刀式】「ん」はカナなのか、記号なのか

「ん」ってよくわからんよね。
50音表でも本来51番目の音扱いなのよね。

なので、「っ」「ー」「、」「。」と同様、
記号扱いしてもいいのかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ん」は単語頭、文節頭に来ない

というごく当たり前のことを、
意外と忘れてたのでは?と再考察する。

薙刀式の「ん」の位置(,)の話のつづき。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

【薙刀式】ブラインドタッチって、そんなに高度なスキルじゃないぞ

109キーボード全部はかなり高度だけど、
「ブラインドタッチしやすいキーボード」と、
「ブラインドタッチしやすいキーマップ」なら、
自転車に乗るくらいのスキルでしかないと思う。

つまり、ほとんど誰にでも出来るし、
出来るからといってそんなに大したことのない技能であると。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ん」の位置の話

KIHでtkenさんとも話したのだけど、
薙刀式の「ん」の位置は変わってるなーと。
右中指下段。ふつうそんな面倒なところには置かない。

なぜ薙刀式ではここなのか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「100回触ったら消えるシール」みたいなのないかなあ

配列を覚える時の都市伝説として、
「そのカナを実戦で100回打つと覚える」
というのがある。
そのカウントを物理シールで出来るといいのに、
という妄想。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

【薙刀式】qwertyとの比較が興味深い

Twitterから。
> 薙刀式は指の運動量こそ少ないが、未だに脳をフル回転させて打つのでトータルの疲労度は高い。気を抜くとすぐに左右盲が復活するし、緊張から終わった後は息が上がる。 逆にQWERTYは、指の面倒さこそあれ殆ど何も考えない自動書記状態なので、結局疲労感は全く感じないに等しい。

まだ薙刀式が自動書記になってないと、
こうなるんだろうなーという中間状態と思われる。
僕はこれを経験してないので興味深い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードアレンジ例

があったので。
他人の考えはとても参考になる。
レイアウトの様子から、横書き専用と思われる。
https://twitter.com/peyoungforever/status/1697456021869048047?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

【薙刀式】my new gear...

タブレットスタンドはいくつか作ってきたが、
持ち運びと強度と高さの中間地点がこれかもしれない。
5B975FD5-9439-4B70-9EB9-05CBAA5E8868.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする