2023年08月29日
【薙刀式】拡張あいうえお表なるものを作ってる方が。
トラネコマンという方のTwitterにあった。
画像を貼っておく。
すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。
続きを読む
画像を貼っておく。
すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。
続きを読む
【配列】早速KeychronのAlice(K11 pro)で親指シフト実装が
VIAで親指キーを何かに変えて、
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20
あと数字段の6が左手なのね…
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。
文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20
あと数字段の6が左手なのね…
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。
文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。
2023年08月28日
【薙刀式】打鍵という快楽
自作キーボードの目的は快楽である。
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。
Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう
「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。
続きを読む
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。
Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう
「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。
続きを読む
2023年08月27日
2023年08月26日
【自キ】左右分割と一体型の違い
僕は左右分割のMiniAxeをメインにして、
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。
左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1
続きを読む
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。
左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1
続きを読む
2023年08月25日
【薙刀式】手段の目的化
タイピングゲームで速くなることは目的ではない。
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。
だから「○○配列で速くなった」ではなくて、
「○○配列で文章が書きやすくなった」
「○○配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。
続きを読む
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。
だから「○○配列で速くなった」ではなくて、
「○○配列で文章が書きやすくなった」
「○○配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。
続きを読む
【薙刀式】BSは最頻出カナである
薙刀式はBSをU位置という特異的な場所に置き、
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。
ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。
続きを読む
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。
ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。
続きを読む
2023年08月24日
2023年08月23日
【薙刀式】頻出熟語
引き続き、興味深い資料を読み込んでみる。
Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1
続きを読む
Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1
続きを読む
2023年08月22日
2023年08月21日
【薙刀式】配列を変えることのメリット、デメリット
現時点での考えをまとめる。
トータルで、メリットがデメリットをはるかに上回る。
だから僕は薙刀式を手放さないし、
他の人にもすすめるのである。
筋トレやダイエットのような、継続的努力はいらない。
自転車に乗れるようになるような、
ある種のスキルを獲得する感覚で。
続きを読む
トータルで、メリットがデメリットをはるかに上回る。
だから僕は薙刀式を手放さないし、
他の人にもすすめるのである。
筋トレやダイエットのような、継続的努力はいらない。
自転車に乗れるようになるような、
ある種のスキルを獲得する感覚で。
続きを読む
2023年08月20日
【薙刀式】同時打鍵からの順次打鍵漢直
すでに漢直WSで実装可能とは…!
かな配列から漢直を呼び出す
https://note.com/kanchokker/n/n52b28cf542c9
しかも連続シフトになるといいなあ、
と思ってたものがすでに出来てる…!
これなら任意のカナ配列+任意の漢直は実装可能だ。
続きを読む
かな配列から漢直を呼び出す
https://note.com/kanchokker/n/n52b28cf542c9
しかも連続シフトになるといいなあ、
と思ってたものがすでに出来てる…!
これなら任意のカナ配列+任意の漢直は実装可能だ。
続きを読む
【配列】れんか打鍵動画
https://m.youtube.com/watch?v=bqcPDy3f-5s&feature=youtu.be
792字(変換後)/10分ペースなので、
実用的な速度(600程度)よりも結構速いと感じた。
KIHの時は緊張もあったかも知れないけど、
リラックスした環境だとこれくらいは出るなあという動画。
続きを読む
792字(変換後)/10分ペースなので、
実用的な速度(600程度)よりも結構速いと感じた。
KIHの時は緊張もあったかも知れないけど、
リラックスした環境だとこれくらいは出るなあという動画。
続きを読む
【薙刀式】漢直メモ4
岡さんがデータ化してくれた文化庁の漢字頻度表。
これはてごわい。
https://gist.github.com/oktopus1959/272c960ccfe03453bb975d1e994cb99d
続きを読む
これはてごわい。
https://gist.github.com/oktopus1959/272c960ccfe03453bb975d1e994cb99d
続きを読む
2023年08月19日
【薙刀式】そもそも限界超えようとタイピングする人いないのでは説
僕はタイピングが下手だったので、
内側から溢れる思いを書き留める道具が、
手書きしかなかった。
qwertyのブラインドタッチを学べば学ぶほど、
内なる思いの速度に追いつけないので、
自作配列を作るしかなかった。
新配列や自作キーボードに興味のある人には、
腱鞘炎やった人の割合は高い。
自分のタイプ量や速度を上回るほど、
タイピングをどうにかしたい人って、
どれくらいいるんだろ?
続きを読む
内側から溢れる思いを書き留める道具が、
手書きしかなかった。
qwertyのブラインドタッチを学べば学ぶほど、
内なる思いの速度に追いつけないので、
自作配列を作るしかなかった。
新配列や自作キーボードに興味のある人には、
腱鞘炎やった人の割合は高い。
自分のタイプ量や速度を上回るほど、
タイピングをどうにかしたい人って、
どれくらいいるんだろ?
続きを読む
2023年08月18日
【親指シフト】Kinesis advantage 360をzmkで親指シフトに
へえ、zmkは触ったことないのでわからんが、
qmkが走るならそれでも実装できるはず。
https://hananirawataru.hatenablog.com/entry/2023/08/18/191313
ちなみに360 proは左右分割タイプのやつね。
続きを読む
qmkが走るならそれでも実装できるはず。
https://hananirawataru.hatenablog.com/entry/2023/08/18/191313
ちなみに360 proは左右分割タイプのやつね。
続きを読む
【薙刀式】意味と形式
以前から読みたかった「ちはやふる」を全巻一気読み中なんだけど、
競技カルタでも、
「意味や絵のイメージで札を理解する」派閥と、
「形式的に音だけで理解する」派閥があるのがおもしろい。
で、意味派が形式派になることが競技者の入り口なんだけど、
最終的に強いクイーンは、
意味派になってて、これまた興味深い。
続きを読む
競技カルタでも、
「意味や絵のイメージで札を理解する」派閥と、
「形式的に音だけで理解する」派閥があるのがおもしろい。
で、意味派が形式派になることが競技者の入り口なんだけど、
最終的に強いクイーンは、
意味派になってて、これまた興味深い。
続きを読む
2023年08月17日
2023年08月16日
【薙刀式】新配列は無刻印で覚えよう
自作キーボードでも大西配列やtomisuke配列を、
刻印キーキャップで作ってる人いるけど、
やめた方がいい。
他の人へのアピールにはなるけど、
自分用にはマイナスになる。
すでにマスターしているなら刻印ありなし関係ないが、
刻印はない方が覚えは早いぞ。
続きを読む
刻印キーキャップで作ってる人いるけど、
やめた方がいい。
他の人へのアピールにはなるけど、
自分用にはマイナスになる。
すでにマスターしているなら刻印ありなし関係ないが、
刻印はない方が覚えは早いぞ。
続きを読む
2023年08月14日
【薙刀式】速さという結果をどう見せるべきか
配列を変えよう。速くなるぞ。
少なくとも薙刀式だと、
6000字をqwertyで3時間かかって書いてたものが、
8500字を2時間で書けるようになる。
速度で言えば2倍、分量で言えば1.4倍、
書けるようになる。
続きを読む
少なくとも薙刀式だと、
6000字をqwertyで3時間かかって書いてたものが、
8500字を2時間で書けるようになる。
速度で言えば2倍、分量で言えば1.4倍、
書けるようになる。
続きを読む
2023年08月13日
【薙刀式】配列を変えると速くなるの?
親指シフトに変えると速くなるとか、
新下駄最速!とか、
配列を変える理由としては、
「速くなって生産性をあげるため」
なんてなことが、第一としてある。
で、結果そうなった人ってどれくらいいるもんなのかね。
調べる限り、速度に関しては、
「もとのqwertyよりちょっと(1〜2割?)速くなった」
「あまり変わらなかった」
くらいの結果が一番多いような。
続きを読む
新下駄最速!とか、
配列を変える理由としては、
「速くなって生産性をあげるため」
なんてなことが、第一としてある。
で、結果そうなった人ってどれくらいいるもんなのかね。
調べる限り、速度に関しては、
「もとのqwertyよりちょっと(1〜2割?)速くなった」
「あまり変わらなかった」
くらいの結果が一番多いような。
続きを読む
2023年08月12日
【配列】親指シフトの初期の形
50音順で、親指によるシフト、濁音シフトがあったのかー。
https://benizara.hatenablog.com/entry/2023/08/12/155954
つまり親指シフトのアイデンティティは、
最初から「親指によるシフトと、濁音化」なんだな。
(同時打鍵か、文字通りの通常シフトかは不明)
続きを読む
https://benizara.hatenablog.com/entry/2023/08/12/155954
つまり親指シフトのアイデンティティは、
最初から「親指によるシフトと、濁音化」なんだな。
(同時打鍵か、文字通りの通常シフトかは不明)
続きを読む
【薙刀式】「日本語を書く」は何ベースか
薙刀式を練習してきた人が、
大西配列やってみようとする根拠を書いてて興味深い。
僕は配列は自由に体験するべきだと思うので、
是非どうぞと思う。
むしろ何がどう違うのか、全部把握してる訳じゃないから、
その違いの感想を知りたいんだよね。
続きを読む
大西配列やってみようとする根拠を書いてて興味深い。
僕は配列は自由に体験するべきだと思うので、
是非どうぞと思う。
むしろ何がどう違うのか、全部把握してる訳じゃないから、
その違いの感想を知りたいんだよね。
続きを読む
2023年08月11日
【自キ】親指シフト用キーキャップonリアルフォース、さらに試作…
今日テストプリント上がったんだが、
ステムを0.5mmは延長しないと、下の面に干渉するな…
そこは気づいてなかった…(実測したら1mm)
MXと違うんだな…
ステム下面とスカート下面を揃えたのが間違いか…
削ってね!という分量ではないので、再モデリング…
一発でできるやろと安請け合いして試作費2万越えかー。
もうかんないだろうが、
社会的使命のためにもうちょっと完成度あげるかー…
ステムを0.5mmは延長しないと、下の面に干渉するな…
そこは気づいてなかった…(実測したら1mm)
MXと違うんだな…
ステム下面とスカート下面を揃えたのが間違いか…
削ってね!という分量ではないので、再モデリング…
一発でできるやろと安請け合いして試作費2万越えかー。
もうかんないだろうが、
社会的使命のためにもうちょっと完成度あげるかー…
【薙刀式】二番目の配列
ブラインドタッチに限れば、
一番目の配列をマスターする労力に比べて、
二番目の配列、三番目の配列のマスターは、
どんどん減っていくことが知られている。
なんでか?
ブラインドタッチのマスターは、
頭の中の記憶ではなく、
運動だからだ。
続きを読む
一番目の配列をマスターする労力に比べて、
二番目の配列、三番目の配列のマスターは、
どんどん減っていくことが知られている。
なんでか?
ブラインドタッチのマスターは、
頭の中の記憶ではなく、
運動だからだ。
続きを読む
【薙刀式】漢直WSで薙刀式を使うための初期設定
の手順がまとめられてたので。
https://note.com/kanchokker/n/n484eee22f665
Twitterだと流れちゃうからね。
(このブログも沢山書いてるので流れがち。笑)
続きを読む
https://note.com/kanchokker/n/n484eee22f665
Twitterだと流れちゃうからね。
(このブログも沢山書いてるので流れがち。笑)
続きを読む