この二つはトレードオフな気がしてきた。
続きを読む
2023年09月10日
【配列】大西配列gku34
かっこええ。
https://twitter.com/YRLYG99/status/1700693521693622580?s=20
大西配列は入れ替えだけで済むから、
qmkで簡単に実装できていいですね。
もっと普及すればいいのに。
https://twitter.com/YRLYG99/status/1700693521693622580?s=20
大西配列は入れ替えだけで済むから、
qmkで簡単に実装できていいですね。
もっと普及すればいいのに。
【薙刀式】さらに別版の編集モード
縦書き専用に特化したオリジナル版を、
横書き版に改造したと思われるeswaiさんの編集モード。
おもしろい。
https://twitter.com/eswai/status/1700677240793751657?s=20
続きを読む
横書き版に改造したと思われるeswaiさんの編集モード。
おもしろい。
https://twitter.com/eswai/status/1700677240793751657?s=20
続きを読む
2023年09月09日
【薙刀式】薙刀式橘流
歴史仮名使いの橘さんが、
歴史仮名メインの薙刀式と、
編集モードと、
その他のキーマップも含めた、
独特のHelixの魔界を作ってておもしろい。
https://twitter.com/ta_haruna/status/1700109024342225071?s=20
続きを読む
歴史仮名メインの薙刀式と、
編集モードと、
その他のキーマップも含めた、
独特のHelixの魔界を作ってておもしろい。
https://twitter.com/ta_haruna/status/1700109024342225071?s=20
続きを読む
2023年09月08日
2023年09月07日
2023年09月05日
2023年09月04日
2023年09月03日
2023年09月02日
【薙刀式】ブラインドタッチって、そんなに高度なスキルじゃないぞ
109キーボード全部はかなり高度だけど、
「ブラインドタッチしやすいキーボード」と、
「ブラインドタッチしやすいキーマップ」なら、
自転車に乗るくらいのスキルでしかないと思う。
つまり、ほとんど誰にでも出来るし、
出来るからといってそんなに大したことのない技能であると。
続きを読む
「ブラインドタッチしやすいキーボード」と、
「ブラインドタッチしやすいキーマップ」なら、
自転車に乗るくらいのスキルでしかないと思う。
つまり、ほとんど誰にでも出来るし、
出来るからといってそんなに大したことのない技能であると。
続きを読む
2023年09月01日
【薙刀式】qwertyとの比較が興味深い
Twitterから。
> 薙刀式は指の運動量こそ少ないが、未だに脳をフル回転させて打つのでトータルの疲労度は高い。気を抜くとすぐに左右盲が復活するし、緊張から終わった後は息が上がる。 逆にQWERTYは、指の面倒さこそあれ殆ど何も考えない自動書記状態なので、結局疲労感は全く感じないに等しい。
まだ薙刀式が自動書記になってないと、
こうなるんだろうなーという中間状態と思われる。
僕はこれを経験してないので興味深い。
続きを読む
> 薙刀式は指の運動量こそ少ないが、未だに脳をフル回転させて打つのでトータルの疲労度は高い。気を抜くとすぐに左右盲が復活するし、緊張から終わった後は息が上がる。 逆にQWERTYは、指の面倒さこそあれ殆ど何も考えない自動書記状態なので、結局疲労感は全く感じないに等しい。
まだ薙刀式が自動書記になってないと、
こうなるんだろうなーという中間状態と思われる。
僕はこれを経験してないので興味深い。
続きを読む
【薙刀式】編集モードアレンジ例
があったので。
他人の考えはとても参考になる。
レイアウトの様子から、横書き専用と思われる。
https://twitter.com/peyoungforever/status/1697456021869048047?s=20
続きを読む
他人の考えはとても参考になる。
レイアウトの様子から、横書き専用と思われる。
https://twitter.com/peyoungforever/status/1697456021869048047?s=20
続きを読む
2023年08月31日
【薙刀式】学習コスト2
中井悠司さん
> かな配列で清濁同置のものは想像以上に覚えやすいと思う。
> 下駄配列も薙刀式も覚えるためのタイピングソフトでの練習なんてしなかった。
清濁同置が覚えやすいのは同意だけど、
「合理的な」カナ配列に限るかな。
だって清濁同置だけどJISカナは覚えきれなかったものね。
続きを読む
> かな配列で清濁同置のものは想像以上に覚えやすいと思う。
> 下駄配列も薙刀式も覚えるためのタイピングソフトでの練習なんてしなかった。
清濁同置が覚えやすいのは同意だけど、
「合理的な」カナ配列に限るかな。
だって清濁同置だけどJISカナは覚えきれなかったものね。
続きを読む
2023年08月30日
2023年08月29日
【薙刀式】拡張あいうえお表なるものを作ってる方が。
トラネコマンという方のTwitterにあった。
画像を貼っておく。
すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。
続きを読む
画像を貼っておく。
すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。
続きを読む
【配列】早速KeychronのAlice(K11 pro)で親指シフト実装が
VIAで親指キーを何かに変えて、
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20
あと数字段の6が左手なのね…
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。
文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20
あと数字段の6が左手なのね…
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。
文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。
2023年08月28日
【薙刀式】打鍵という快楽
自作キーボードの目的は快楽である。
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。
Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう
「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。
続きを読む
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。
Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう
「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。
続きを読む
2023年08月27日
2023年08月26日
【自キ】左右分割と一体型の違い
僕は左右分割のMiniAxeをメインにして、
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。
左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1
続きを読む
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。
左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1
続きを読む
2023年08月25日
【薙刀式】手段の目的化
タイピングゲームで速くなることは目的ではない。
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。
だから「○○配列で速くなった」ではなくて、
「○○配列で文章が書きやすくなった」
「○○配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。
続きを読む
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。
だから「○○配列で速くなった」ではなくて、
「○○配列で文章が書きやすくなった」
「○○配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。
続きを読む
【薙刀式】BSは最頻出カナである
薙刀式はBSをU位置という特異的な場所に置き、
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。
ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。
続きを読む
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。
ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。
続きを読む
2023年08月24日
2023年08月23日
【薙刀式】頻出熟語
引き続き、興味深い資料を読み込んでみる。
Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1
続きを読む
Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1
続きを読む
2023年08月22日
2023年08月21日
【薙刀式】配列を変えることのメリット、デメリット
現時点での考えをまとめる。
トータルで、メリットがデメリットをはるかに上回る。
だから僕は薙刀式を手放さないし、
他の人にもすすめるのである。
筋トレやダイエットのような、継続的努力はいらない。
自転車に乗れるようになるような、
ある種のスキルを獲得する感覚で。
続きを読む
トータルで、メリットがデメリットをはるかに上回る。
だから僕は薙刀式を手放さないし、
他の人にもすすめるのである。
筋トレやダイエットのような、継続的努力はいらない。
自転車に乗れるようになるような、
ある種のスキルを獲得する感覚で。
続きを読む
2023年08月20日
【薙刀式】同時打鍵からの順次打鍵漢直
すでに漢直WSで実装可能とは…!
かな配列から漢直を呼び出す
https://note.com/kanchokker/n/n52b28cf542c9
しかも連続シフトになるといいなあ、
と思ってたものがすでに出来てる…!
これなら任意のカナ配列+任意の漢直は実装可能だ。
続きを読む
かな配列から漢直を呼び出す
https://note.com/kanchokker/n/n52b28cf542c9
しかも連続シフトになるといいなあ、
と思ってたものがすでに出来てる…!
これなら任意のカナ配列+任意の漢直は実装可能だ。
続きを読む