2023年09月10日

【薙刀式】覚えなくていいことと、動線的合理

この二つはトレードオフな気がしてきた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】大西配列gku34

かっこええ。
https://twitter.com/YRLYG99/status/1700693521693622580?s=20

大西配列は入れ替えだけで済むから、
qmkで簡単に実装できていいですね。
もっと普及すればいいのに。
posted by おおおかとしひこ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】さらに別版の編集モード

縦書き専用に特化したオリジナル版を、
横書き版に改造したと思われるeswaiさんの編集モード。
おもしろい。
https://twitter.com/eswai/status/1700677240793751657?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードを微妙にいじっている

薙刀式はたぶんv15で最終形だなあなんて思っているが、
編集モードに微妙に不満が残る。
小説マクロと脚本マクロだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

【薙刀式】薙刀式橘流

歴史仮名使いの橘さんが、
歴史仮名メインの薙刀式と、
編集モードと、
その他のキーマップも含めた、
独特のHelixの魔界を作ってておもしろい。
https://twitter.com/ta_haruna/status/1700109024342225071?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

【自キ】レジン黄変防止のUVトップコートを探している

透明レジンの黄変は宿命とはいえ、
なんとかして止めたい。
UVトップコートのいいやつってないのかしら。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Macの各国語キーボード一覧

ほどよくまとまってるのがあったので。
https://instahack.jp/tips/4593/

うーん、やっぱ日本だけ違うなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

【薙刀式】タクタイルは遅い気がする

大阪人はイラチである。
=すぐに結論が出ないとイライラする民族、
という意味である。

僕は大阪人なのでイラチである。
だからタクタイルスイッチが嫌いだ。
底打ちまでスコーンと行きたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

【薙刀式】印字ドームキーキャップ爆誕!

いつも画面で見てる感じのものがリアルにある違和感たるや! 笑
CB196C6A-3D3F-4CBF-9A78-E13AE16A1946.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】左右交互派とアルペジオ派

打鍵感覚を考える時に、
カナ配列には大きく分けて二種類ある。
左右交互打鍵重視か、アルペジオ重視かだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

【自キ】久しぶりに尊師スタイルでやってみたのだが

ノートPC+MiniAxeで薙刀式で打ってみたんだけどさ。
6割ぐらい楽になるね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】DvorakJの設定法

速い打鍵で挙動が変になる時の対処法。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】書かれた文章は、次の思考を連れてくる

これは文章を書いてる人じゃないとわからないこと。

「頭の中に思考が湧き出して、
それを書き写すことが書くこと」
という書くモデルはまちがっている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:16| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「にゅ」の練習ドリル

あまり出ないからマスターも難しい「にゅ」。

収集してみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

【薙刀式】「ん」はカナなのか、記号なのか

「ん」ってよくわからんよね。
50音表でも本来51番目の音扱いなのよね。

なので、「っ」「ー」「、」「。」と同様、
記号扱いしてもいいのかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ん」は単語頭、文節頭に来ない

というごく当たり前のことを、
意外と忘れてたのでは?と再考察する。

薙刀式の「ん」の位置(,)の話のつづき。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

【薙刀式】ブラインドタッチって、そんなに高度なスキルじゃないぞ

109キーボード全部はかなり高度だけど、
「ブラインドタッチしやすいキーボード」と、
「ブラインドタッチしやすいキーマップ」なら、
自転車に乗るくらいのスキルでしかないと思う。

つまり、ほとんど誰にでも出来るし、
出来るからといってそんなに大したことのない技能であると。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ん」の位置の話

KIHでtkenさんとも話したのだけど、
薙刀式の「ん」の位置は変わってるなーと。
右中指下段。ふつうそんな面倒なところには置かない。

なぜ薙刀式ではここなのか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「100回触ったら消えるシール」みたいなのないかなあ

配列を覚える時の都市伝説として、
「そのカナを実戦で100回打つと覚える」
というのがある。
そのカウントを物理シールで出来るといいのに、
という妄想。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

【薙刀式】qwertyとの比較が興味深い

Twitterから。
> 薙刀式は指の運動量こそ少ないが、未だに脳をフル回転させて打つのでトータルの疲労度は高い。気を抜くとすぐに左右盲が復活するし、緊張から終わった後は息が上がる。 逆にQWERTYは、指の面倒さこそあれ殆ど何も考えない自動書記状態なので、結局疲労感は全く感じないに等しい。

まだ薙刀式が自動書記になってないと、
こうなるんだろうなーという中間状態と思われる。
僕はこれを経験してないので興味深い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードアレンジ例

があったので。
他人の考えはとても参考になる。
レイアウトの様子から、横書き専用と思われる。
https://twitter.com/peyoungforever/status/1697456021869048047?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

【薙刀式】my new gear...

タブレットスタンドはいくつか作ってきたが、
持ち運びと強度と高さの中間地点がこれかもしれない。
5B975FD5-9439-4B70-9EB9-05CBAA5E8868.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】学習コスト2

中井悠司さん
> かな配列で清濁同置のものは想像以上に覚えやすいと思う。
> 下駄配列も薙刀式も覚えるためのタイピングソフトでの練習なんてしなかった。

清濁同置が覚えやすいのは同意だけど、
「合理的な」カナ配列に限るかな。

だって清濁同置だけどJISカナは覚えきれなかったものね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

【薙刀式】学習コスト

たとえば一週間は学習コスト高いかな?

学習コストが低いのは、
一般の感覚だと3日くらい?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列という流派

○○配列を使う人は○○配列が頭に入ってるからではない。
○○配列という流派の門人だから。

そういう風に考えた方がしっくりくる。
○○配列は、気持ちと運動の結びつきだからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

【薙刀式】my new gear...

3C42B74E-0C63-492B-920D-34B5E7CC7C61.jpeg

どこでもアームレスト爆誕!!!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:27| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】拡張あいうえお表なるものを作ってる方が。

トラネコマンという方のTwitterにあった。
画像を貼っておく。
3A07E604-A6A2-4CE2-BC25-0D0373ADEF04.jpeg

すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】打鍵感を表現するボキャブラリー

自作キーボードを始めた頃は、
リニア/タクタイル/クリッキー、サイレント、
軽い、普通、重い(押下圧が)、
くらいしかなかったボキャブラリーが、
沢山増えていると思うのでまとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】早速KeychronのAlice(K11 pro)で親指シフト実装が

VIAで親指キーを何かに変えて、
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20

あと数字段の6が左手なのね…
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。

文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。
posted by おおおかとしひこ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

【自キ】キースイッチ制振カバーをつくっている

こんな感じのを3Dプリントでつくって、調整中。
3F437D27-14DB-4180-A3F5-0F6ACD0611E3.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】打鍵という快楽

自作キーボードの目的は快楽である。
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。

Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう

「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

【薙刀式】5カナ7カナがもつれない

カナ配列の、ローマ字に対する優位点。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

【薙刀式】ペダル入力の可能性を考える

たまに自作界隈で話題に上がるフットペダル。
実用的な入力について考えてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】思考速度と言語化速度

「思考速度で文字を打つ!」
なんて界隈ではよくいうけど、
実際のところ、
思考速度と言語化速度という別のものがある気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】左右分割と一体型の違い

僕は左右分割のMiniAxeをメインにして、
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。

左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】18+1キーtomato配列

左右分割ローマ字、親指キーで子音2面。
https://note.com/mato_kb/n/n25bb2216b8cd

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:52| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

【薙刀式】何が誤変換か

漢直を考えるうえで、
カナ漢字変換のシステムの欠点、誤変換を考える。

とはいえ詳しい仕組みは僕は知らないので、
どういう誤変換のケースがあるかを自分のケースで収集してみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:16| Comment(10) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】手段の目的化

タイピングゲームで速くなることは目的ではない。
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。

だから「○○配列で速くなった」ではなくて、
「○○配列で文章が書きやすくなった」
「○○配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】BSは最頻出カナである

薙刀式はBSをU位置という特異的な場所に置き、
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。

ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

【薙刀式】親指シフトに勝る薙刀式の優位性

たまに親指シフトを検索すると、
サジェストで薙刀式が出る。
比較したい人がいるんだろう。

薙刀式が親指シフトに勝るポイントは何か?
「小書きと半濁音を覚えなくていいところ」だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月23日

【薙刀式】頻出熟語

引き続き、興味深い資料を読み込んでみる。

Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】六書

会意文字とか形声文字とか色々あったなー、
なんて漢字の分類について思い出したので調べたら、
それは六書という分類が古代中国であったそうな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月22日

【自キ】R1toR3キーキャップ、試験販売します

リアルフォースR3の最下段に装着して、
R1のような、1.75U/3U/1.75Uになるキーキャップ、
試験販売します。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】50音の歴史

そういえば50音ないのに50音いいやがって、
なんでやねんと調べてみたら、
わりと長めの50音の歴史があったので興味深かった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

【薙刀式】配列を変えることのメリット、デメリット

現時点での考えをまとめる。

トータルで、メリットがデメリットをはるかに上回る。
だから僕は薙刀式を手放さないし、
他の人にもすすめるのである。

筋トレやダイエットのような、継続的努力はいらない。
自転車に乗れるようになるような、
ある種のスキルを獲得する感覚で。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

【薙刀式】同時打鍵からの順次打鍵漢直

すでに漢直WSで実装可能とは…!

かな配列から漢直を呼び出す
https://note.com/kanchokker/n/n52b28cf542c9

しかも連続シフトになるといいなあ、
と思ってたものがすでに出来てる…!
これなら任意のカナ配列+任意の漢直は実装可能だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする