2025年01月18日

【薙刀式】新JIS、正直すごく良いと思ってないです

新JIS配列は「学習が楽」だと評価している。

だけど打鍵効率がすごく良いか、
使ってて良い配列か、と言われると、
qwertyより何倍もよいが、薙刀式より全然使いにくい、
と僕は考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:57| Comment(7) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「じっとしてると楽」か

基本的にはそうなんだけど、
じゃあずっと寝てたら床ずれになるし、
運動しないと衰えるのが人間だ。

むずかしいね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列を変えることはインフラを変えるほどではないのだが

それを知らない人にとっては、
インフラを変えてしまうほどの恐怖を伴うのだと想像する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyで変えるべき場所

3つのよく使うキーについて議論してみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Vimボタンをつくればよいのでは

ということに思い至ったのでメモ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:39| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

【薙刀式】再変換してるのに、今出てる候補を第一候補に出す愚

なんなんだろう。
再変換してるんだから、今の候補は気に入らないんだよ。
だから今の変換じゃないものを再変換で出すのが合理だろ。
なんで今の候補が第一候補になるんだよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ー大丈夫錯視

猫マナー錯視は有名だけど、
これは知らなかったので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】大西配列達成者の生の声

こういうのをみんなどんどんアップすればいいのに。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】なぜ日本人は親指4キー操作を捨てたのだろう

自作派が昔の松下のワープロをラズパイ使って今のキーボードに仕立てた作例。
https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/113837561091602735

注目すべきは、親指コンベックス2Uが、5キーもある!こと。
なぜ日本人はこれを捨てたのだろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyを捨てるためにはまずスマホをフリックにせよ

qwertyでTwitter検索すると、
フリックの対義語としてのqwertyの話がよく出てくる。
案外スマホでフリックを使わずにqwertyを使ってる人がいるみたいだ。

で調べてみたら、フリック使用率、衝撃の半分以下???
https://www.moba-ken.jp/project/lifestyle/20231109.html
調査によるが、僕は9割方フリックだと思ってたよ。そんなばかな。

なのでまずは、
フリックを普及する記事から書きおろすわ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

【薙刀式】配列動画は3回見るところがある

手元付きの配列打鍵動画は、
3回見た方がよい。
見るべき所が3箇所あるからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

【薙刀式】配列を変えることはライフハックではない

Twitterから。
> QWERTY配列じゃないDvorak配列とか大西配列とかの配列やって「うおぉ〜!効率化!!ライフハック!!人間工学的ハック!!」するのも楽しいかと存じます。

効率化のために配列を変えるんじゃないのよね。
「qwertyは日本語を普通に書くのに手間が多すぎる」から、
「ましなものにする」だけなのよね。

つまり、配列を変えた後はそれが普通になりすぎてて、
qwertyに戻した時だけ「なんだこのクソは」って思うのが、
配列を変えた人の心理状況なんだよなー。
得してるという利得感覚はなくて、
損を脱した、くらいの感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボードを変える時が新配列のチャンス

自作キーボードをつくるとか、
新しいスイッチやキーキャップに変えるとか、
市販のいいやつ買うとか、
中古でゲットとか、
有線を無線にしたとか。

新しいキーボードはいい。
新しい畳や新しい万年筆もだ。
そういうときに、配列も変えるとチャレンジしやすい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

【薙刀式】今日何文字書くか事前にはわからない

とても困る矛盾だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】選択からの移動の仕様が謎

選択範囲をシフトカーソルで選択した後、
カーソルで移動すると納得いかない挙動になるので、
まとめてみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】理想のIME操作

を妄想してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:11| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】デジタル庁の下部組織になれないのか?

わしは政治のことはよくわからんのだが。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月13日

【薙刀式】keyballでのQMK薙刀式実装

かなりProMicroの容量的に厳しいんじゃなかったっけ。

Twitterから。
> eswaiさん作のQMK版 #薙刀式 v15を実装しようとしたら、容量オーバー。
泣く泣くTap danceを削除して、四苦八苦しながら #keyball 用に書き換えて入れてみたけど、動いてくれない…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】SandSと同時連続シフト

は似て非なるものだ。
薙刀式のスペースキーはSandSを採用しているが、
Karabinar版の薙刀式は同時連続を採用してるっぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:09| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「わう」動詞の話

オッ、「味わわせてやる」の違和感の話だ。
https://x.com/gerogero00001/status/1878301915643326539

実は昔「味わわない」って変じゃね?って話をしてた。
http://oookaworks.seesaa.net/article/481964590.html?1736745328

つまりこれって終止形が「わう」という五段活用動詞なら、
全部当てはまるよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】TecseeのHPE素材関係まとめ

ラクダエンさんがまとめてくれている。
https://x.com/catfist/status/1878619326011629849

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】エンターを日本語タイピングからなくしたい

BSとエンターは、僕のタイプカウンターによれば、
それぞれ8〜10%をうろうろしてて、最も使ってるキーだ。

BSは消しゴムや二重線だからいいとして、
エンターにあたるものってアナログ世界にないのよね。
改行は手や紙の移動と理解したとしても、
変換の確定などという作業は存在しない。
そもそも変換なんてしないし。漢直だし。

なので、できればタイピングから確定のエンターを追放したい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:23| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

【薙刀式】弾かれた記号とか

配列図を見てると、
カナとは関係ない、;や/や@なんかが含まれてることがある。
これ、本来のその記号の位置に文字を置いたので、
代わりに隅の方へ移動しときました、の意味だよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】zh,zj,zk,zlで矢印記号を出す起源

最近だとGoogle日本語入力で実装されてるのを知ったけど、
その起源を実地で調べた人がいる。
なんと1989年ですってよ。
https://qiita.com/MG_TANAKA/items/de5a091d7104bf7ac730
ちなみにhjklカーソルの起源は1977年らしい。

ちなみに「ひだり」「した」「うえ」「みぎ」でも変換できるけど、
縦書き/横書きとフォントによって、
方向がバラバラというバグがあります。
たとえば縦書きで「ひだり」で←じゃなくて↑が出るフォントがある。怒
また、縦書きであってても、
横書きのファイルにコピペすると方向がずれるフォントもあります。怒

これ、誰に怒ればいいのかわからん。
エディタ?フォント?
posted by おおおかとしひこ at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】設計の条件

ラクダエンさん
> 論理配列ってどれもそんなもんかもしらんが、特に薙刀式は部分的改修ってのが難しいんだよな。

はい。

薙刀式の排他的配置は、
どの配列でもなし得てない、
特別厳しい条件だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

【薙刀式】配列を変えることは生理を変えること

なので、自分の生理を変えられるのは嫌なのか、
まあ変えてもいいや、なのかで、
配列習得の感覚が異なるのではないかと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ポリバケツ語というジャンル

母音にAIUEOをすべて1回ずつ含む語のこと。
俺脳内発声ないから、
こういう音韻ジャンルが苦手だわ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】その無駄は、面倒なのか遅いのか

無駄を省こう。
煎じ詰めれば、我々のやっていることはこれだ。

じゃその無駄は何を浪費してるのだろう。
エネルギーなのか、時間なのか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同指連続はすべて悪運指か

同指連続は悪運指の代表とされる。

速い打鍵というのはn本の指(片手でも両手でも)を使い、
ズラシながら一気にn打をするものであるから、
それができない同指連続運指は、
悪運指である、
という理屈は納得できる。

でも実地調査は、例外を見出すのよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

【自キ】現在のエンドゲームレシピ

をまとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】積層鉛をLEDスペースに入れる

スイッチ自体が振動して、
それが雑味になっている場合に使えるテクニック。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】飛鳥配列の中核アルペジオ

明確に「アルペジオ打鍵」と言っていたわけではないが、
隣の指で隣のキーを連続して打つことが快感で速い、
と見出して、積極的に利用してたのは、
飛鳥配列が祖ではないかと考える。

飛鳥は連続シフトによって、
実質3面アルペジオ運指を仕込めた。
このことが「ぬるぬるつながる」という評価に繋がったと考えられる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

【薙刀式】アルペジオの定義が難しい

昔30キー×30キーの900連接を測定した。

速いアルペジオは隣指連打のうち速いもの、
だけではなくて、
隣鍵(斜めを含む)だけでもなかったんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】新配列普及の敵(壁)はVim説

自作キーボード界隈でもよくこの話が出る。
qwerty前提の配置のVimの操作と競合するから、
qwertyを変えることは出来ないという。
つまり、エディタ操作>文章効率
ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:54| Comment(20) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】論理配列と物理配列

相性があると思う。

特にアルペジオを多用する配列は、
最短距離の格子配列がいいと考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】最強キメラスイッチが出来たかもしれない

Tecsee RAWのステム(HPE)とボトムハウジング(ナイロン)
+Tecsee Honey Peachのトップハウジング(PC)、
+Sprit Designs 30g
のキメラ(ルブなし)。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】大西配列×AZIK

無拡張ローマ字での整理による大西配列を、
AZIKで拡張しまくる…だと?

https://zenn.dev/maki10645/articles/68f7c10a018691

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:10| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

【薙刀式】ひさしぶりにqwertyローマ字を使ったので

その無理っぷりを記録しておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】アルファベットが頭をよぎるかどうか

ほえー、そんなことあるのか。
ラクダエンさん
> ローマ字入力だとアルファベットが脳裏をよぎるからですよ。ニャウ配列ではアを打つときアとしか思ってないし、キはカ・イとしか思ってない。それは全然ちゃう

そこは分離するんだ…!

俺はqwertyローマ字でもカタナ式でも、
KIって思ったことなくて「き」って思ってたなー。
(その代わり脳内発声による指差し確認が必要で、
2ストロークが面倒だったけど)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

【薙刀式】「ローマ字」を整理しておく

ローマ字といってもいろいろある。
訓令式、ヘボン式、デジタル入力ローマ字の、
三種が混在してるのよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:05| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指の独立度テスト

きのう風呂の中で指をこねたりストレッチしたり、
手を組んで動かしてみたりして、
なんとなく発見したやり方。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】行段系の定義?

ぶっちゃけ50音ですら、
行と段の関係性は決まっていないのよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】ニャウ配列

の紹介ページができた。めでたい。
https://note.com/catfist/n/ne8b53d7ad831?sub_rt=share_pb

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

【薙刀式】なぜカナ入力か

こんなツイートがあったので。

> かな入力は興味あるけど自分が試さないのはなぜだろうか?
> 複数の言語の入力をシームレスに切り替えられるようにしたいというのが潜在的にありそう(自分のことだけとよくわからない…)

僕は逆。
「日本語と英語はまったく別の言語なので、
シームレスに繋がらない。だから分断したい」だね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】記号系の連接

?、。に関しては、
連なりの偏りがあると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】エクセルとキーマップ

自作キーボードのキーマップでも、
「エクセルと相性が悪い」とよく聞く。
僕はエクセルを使わないので、
「使わなきゃいいのでは?」と喉まで出かかる。
だってあんなヘンテコなショートカットを使いまくるの、
ソフトの設計として間違ってると思うよ。

それでも使わなきゃいけない人に、こんな記事を見つけた。

HHKB(英語配列)でExcelを高速操作するための3つの運指ルール
https://www.naenote.net/entry/hhkb-excel-tips

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:03| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】練習期間、大体一ヶ月

例の動画以降、大西配列練習者が同時多発して、
大体一ヶ月を基準に、
「マスターした」「使えるようになった」
という達成者が徐々に増え始めている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】韓国語入力(2ボル式)が生まれた理由

韓国語の2ボル入力は、
左に子音、右に母音があり、2ストローク1文字になる。
行段系だ。

以下のようなツイートを見かけた。
> 日本語qwertyキーボードのまま韓国語を打つのはとても難しいので何か改善案を思いつきたい
なるほど、
「qwertyで韓国語を打ちにくい」という逆境が、
2ボル式を産んだんだな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

【配列】今更だけどT9入力というのを知った

ガラケー時代に色々なメーカーに搭載されてたらしい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/T9

子音のみで入力して、あり得る候補を選択する方式。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:27| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】言葉の階層

日本語の性質としては、
フラットな言葉を膠着語的にだらだらと繋げていく感覚だと思う。
(対義語は、構造のあるヨーロッパ言語)
なので「日本語を書く」ことと階層構造は相性が悪いと感じている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする