2025年02月15日

【薙刀式】経路依存性ってさ

「一回やっちゃったんで、これでいいですよね?」
に名前をつけただけ、ってことでいいかしら。

ラクダエンさん:
> https://jstage.jst.go.jp/article/hikakuseiji1999/8/0/8_0_63/_pdf
> 大体この論文で理解できるかな(例のデマが含まれてはいるけれど)
要するに、狭義の経路依存性とは「歴史(経路)が選択肢を規定する」という至極当たり前のことを意味する。広義の経路依存性は、そこにポジティブフィードバック、収益逓増、ロックイン、それらがもたらす「慣性」などの概念を加え、「不経済」な慣習や制度が継続される理由を説明する。経路依存性そのものは必ずしも「正の継続性」のみを意味するものではなさそう。まとめると、「qwertyとの戦いはqwertyの歴史との戦いである」と理解した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】おや、ここでも人による違いが

左右交互打鍵と同手連続打鍵。
どっちが学びやすいか。
僕は後者だったのね。

以前から色々真逆だというラクダエンさん:

> 指を複数独立に使う同手異指シーケンスは特殊な身体操作だ。異手交互打鍵のほうが習得はしやすい

このポイントも逆かー。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】経済学者はばかなのか

もし賢いなら、
いますぐwikiの「経路依存性」の項を、
誰でもわかるように書き換えてくれ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%80%A7

何を言ってるかぜんぜんわからん。
用語が未定義のまま振り回されていて、
ハイコンテクストすぎる。
日常用語なのか専門用語かの区別くらい色分けしといてくれ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ブラインドタッチに必要な要件

qwertyローマ字、英語、JISカナは、
ブラインドタッチ用につくられていない。
とくにqwerty英語、JISカナは、
サイトメソッド(目で見て打つ)用につくられていた。
標準運指ブラインドタッチはあとでできたのだ。

ブラインドタッチ用の配列の、
要件を整理しよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:55| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】人生の1/6はキーボード

Twitterから。
キーボード沼に落ちた人のもの。
> 昨年夏から キーボードがヤバいんです😆 コトコト音に物理配列、論理配列 もうね 寝具屋さんが「人生の1/3は布団」と言うのと同じで 残り2/3の半分のさらに半分くらいはキーボード触ってる気がして しかし ちょっと覗くつもりが 沼でした🤣🤣🤣

人生の1/3は布団。
8時間労働の半分キーボード触ってるのだとしたら、
人生の1/6はキーボードですよ。

枕と布団はそのへんにもクオリティ高いのあるけど、
標準キーボードと標準配列(論理、物理とも)は、
クソクソだらけなのよ。
コンクリートの枕とか金網の布団が2000円で打ってて、
安いからってそれを買ってる状態なのよ。
ほんと劣悪。
posted by おおおかとしひこ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】正確にはまる7年経ってました

最初にv1を発表した記事が、2018-01-11 20:16
なので、ぐえーまる7年すぎてたー。
それでもまだ完成といえない俺無能かよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

【薙刀式】漢字の連接ネットワーク図2(wiki2gram 301-600)

次の300熟語を同様にマッピングしてみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】排他的配列のつくりかた

Twitterから。
> 私家版22キー薙刀式を設計しようとして、あまりの設計難易度に打ちひしがれてモチベーションだだ下がりになった

薙刀式の「すべてにおいて排他的配置」は、
どうやってつくったんだっけか。
解説してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】新配列とピアノはどっちが難しいのか

ピアノやったことない人間なので比較するのも無理なんだけど、
新配列の実用速度が秒2カナなんだから、
ピアノの方が難しくない?って思っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

【薙刀式】漢字の連接ネットワーク図(wiki2gramトップ300)

まあまあ綺麗に整理できたので貼っときます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】30%〜40%とキーマップ

36キーは30%(30台だから)なのか、
四捨五入して40%になるのかいまいち不明だが、
「人類にブラインドタッチ可能なキーは、
30+4〜8個程度である」
という説がもっともらしいと僕は考えている。

だからこの辺のキー数のキーボードと
(こぢんまりするので左右分割が望ましい)、
それに合わせた4レイヤード(109≒30×4)のキーマップが、
最も人類がブラインドタッチできるキーボードである、と。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

【薙刀式】漢字の連接、つづき(途中)

紙が足りなくなったので途中ですが、
こんな感じの図をつくっている。
8ADCBBDF-C7F7-4EDD-ADE5-82121DB77163.jpeg

何回か描き直せば洗練されるでしょ、たぶん。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】つなぎの語って変換しない言葉が多い

だから速いのかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】排他的ジェネリック

薙刀式?かどうかはわからないが、
全てにおいて排他的な配置のジェネリックやってる人がいたので。
https://x.com/tstsunoda/status/1889300331391324429

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyを旧配列と呼ぼう(過激派)

ATCの準備段階で、「qwerty、JISカナ、フリックのことを何と呼ぶか?」
と言う話をしたんだけど、「標準配列」としか言えないよねーと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】標準運指と新配列

新配列は、基本標準運指を前提につくられている。
アングルMODなど、変則の使い方を想定しているものも例外にあるが、
基本は標準運指でつくられる。
だからか。

Ratataさん:
> そういえば、大西配列への移行ついでに運指を矯正した関係で、普通の分割面の分割キーボードを使うのに問題がなくなったんだった。

という例があって笑う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

【薙刀式】漢字同士の結びつき

岡さんの2連接データを、とりあえず上位300までを繋げてみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】原理上はカナ範囲は減らせるはずだけど

薙刀式のカナ範囲は27と、
カナ配列最小範囲である。
カナは全部で50だから、原理上は25まで減らせるはず。
なぜそうしないかという話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】日本語の語彙

調査によるのかも知れないが、
日本語の日常語…5万語
英語の日常語…3000〜4000語
だそう。

は?めっちゃ日本語複雑なんですけど。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】漢字N-gramは何位まで考えればええんやろ

熟語のネットワークを考えたい。
単漢字の出現頻度による漢直はすでにあるから、
どうせやるなら熟語をアルペジオで取れないか?
なんてなことを考えている。

その基礎データを岡さんが取ってくれた。
ありがたい。
https://x.com/kanchokker/status/1889123212359069871

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】なぜ親指シフトは覇権を取らなかったか

80年代当時、最も効率的な日本語入力ができた親指シフト。
一旦は覇権を取ったものの、
いずれ他の入力方式にシェアを奪われ、
結果的には覇権が取れなかった。
それはなぜか。

たった二つの理由だ。
・親指シフトはブラインドタッチで使う前提
・ほとんどの人は目で見て打つ前提

このすれ違いだったことが、
先日あげた論文からわかることである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

【薙刀式】ヘビーユーザー

ワープロが終わった時点で、
なぜか日本語の入力環境は、
ヘビーユーザー向けではなく、
平均向けとなった。

市場原理からすれば当然のことなのかもだが、
じゃあヘビーユーザーはどうしたらええんやろ。

分からないまま手を壊し、
質の悪い道具のまま質の悪い文章で満足して、
生産性は下振れのまま。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】刀鍛冶と戦士の関係

にたとえると、
僕は戦士でたくさん人を殺したいわけだ。
だけどなまくらな刀しかないので、
刀鍛冶もやらざるを得ない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】文字配列以外の前提も込みで配列だと思う

ラクダエンさん:
https://x.com/catfist/status/1888490685848064300

こういう前提と配列は表裏一体だと思うんだよね。
だから、単なる配列図だけじゃなくて、
こういう運用とともに使うのだ、
を明記したほうがいいと思っている。
なぜなら、配列だけ真似しても、
運用の前提が抜けてると片手落ちになることが多いから。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】BSを配列内に定義している配列

tomoemonさん
> 薙刀式みたいに BS キーを他の入力にも使ってる配列系って結構あるんだっけな?

少しある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】やはり1〜2ヶ月くらいか

Twitterから。
> Key ball×大西配列、2ヶ月ちょっとでようやく4.0打/秒に到達。 目標は5.5打/秒。先は長いが、3.8超えてからようやく違和感なく仕事で使えるようになった。

実戦投入の基準は秒2カナ、という実感は同じだね。
Keyballに慣れる時間も含めると、
2ヶ月はリアル。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

【薙刀式】キー配列を変えるのは地獄じゃないよ

Twitterから。
> 薙刀式の日本語配列する
> キー配列に慣れる為の地獄を愉しむ

もし今使ってる配列が合理的でなく、
薙刀式が体に合うなら、
水を吸収するスポンジのようにマスターが進むよ。
マッサージを受けるみたいに体がほぐれてくるよ。
同じことをやるのに楽になるんだから。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】両手を同時に動かすのは難しい

以前新下駄をやったときに思ったことで、
今回編集モードを考えていて思ったこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】BSやエンターの位置

オッ、ようやくtomoemonさんがATC動画を見てくれたようだ。
その感想が重要なので引用。

> 自作かな配列系、自作キーボード系がたいてい BS, Enter等を調整していることを考えると、一口に配列のカスタマイズ機能と言っても、そういったところまでカバーできるような拡張性が一般的に必要そうだなとあらためて感じた

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

【入力】脳波入力の現在地点

なるほど、脳波画像と出力文字を学習させれば、
現在のニューラルモデルでも読み取れそう。
だがMRIみたいな巨大装置で精度7割、
オウム真理教みたいなキャップ型で3割かー。解散。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1888181361954922562

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】テンキーによる2打式フリック入力の提案

(この記事は、http://oookaworks.seesaa.net/article/510154018.html?1739019790
で議論した100年先の未来の、目で見て打つ半数の人が使うべき、
もっとも簡単な入力法について、今出来る実装の話だ)

テンキーとカーソル系の島があれば、
フリックが実装できると思う。
あるいは、フリック専用の、
テンキー型自作キーボードもつくれるだろう。

以下に必要な仕様をまとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同じ子音の続く言葉

「られる」くらい頻出のって他にあるかなー。
https://x.com/catfist/status/1888101059689623759

たしかに行段系では、rareruは面倒だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】等間隔打鍵とリズム

親指シフトを一通り打てるようになった時、
一番わからなかったのは、
すべてを等間隔で打鍵する、という感覚だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:10| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カナ入力をよく知らない人がいてびっくりしたので

普段のローマ字とカナ入力の切り替え方。
Alt+ひらがなカタカナローマ字キー(変換キーの右)で切り替え。
もう一回でローマ字に戻る。
(または右下のIMEプロパティ「あ/A」の部分を右クリックしてメニューから選ぶ)

これで、
IMEオンのとき、カナ入力。
オフのときqwertyの英数字入力になる。

以下、JISカナの打ち方。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】なぜqwertyローマ字が支配的となったのか

whyではなく、howに迫る論文が自キdiscordで引用されていたので。

『日本語ワープロ専用機における入力インターフェースの変遷 ─いかにして,キーボードでのローマ字入力が主流となったのか─』
長澤 直子, 立命館産業社会論集, 2024年 3 月
https://www.ritsumei.ac.jp/ss/sansharonshu/assets/file/59-4_3-05.pdf

僕が知りたいのは「なぜ」ではあるが、
「どのようにして」の調査が分ってよかった。

これをもとに「なぜ」を考えたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

【薙刀式】一息は何文字か

日本語の単位はどれくらいかで考えると、
やはり5文字、7文字だと思う。
僕はこれを一気に書きたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

【薙刀式】小指「ん」は無理があるのではといつも思う

親指シフト、TRONカナ配列、行段系のけいならべやニャウ配列など、
右小指中段、;位置に「ん」が入ってる配列、たまにある。
毎度毎度、これ小指痛くならんのかなあ、
と眺めている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

【薙刀式】思考の速度で手を動かす

思考の速度でタイピングしたい。
つまりそれは、思考の速度に手の動きがついてくる、
ということに他ならない。

だから、難しすぎる手の動きは無理なのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

【薙刀式】漢字熟語のみのNgamデータってないんだっけ

たぶんv16がこれで確定しそうなので、
少し別のことを考え始めた。

漢直のことをまた考えている。
熟語単位のデータってなかったけ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:36| Comment(12) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】大西配列+TreadStone

あー、TSなら大西配列の弱点がやや緩和されるな。
https://x.com/IIIlllIlIIIll/status/1886664573161529565
「。」の遠さもカバーできるし、SYも取れるようになるから、
SHのなんか美しくない感じもよくなる。
OUはやや遠くなるが、そこまで悪化するわけでもない。
ZJを入れ替えれば、完全体になれそう?
posted by おおおかとしひこ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】習慣を変える

習慣を変えることの難しさは、
ダイエットの失敗や、日記の放置や、
その他いろんなことを始めてはやめたことから、
明らかである。
人は常に苦痛から逃れ、楽をしたいのだ。

ではなぜ苦痛なはずのqwertyローマ字から、
楽なはずの新配列への移行が進まないのか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

【薙刀式】デファクトスタンダードを崩す戦略

Twitterから。

> 自作キーボード界隈、ちょいちょいデファクトスタンダードを壊す!的な新配列案は出るけど、根本的に市場を置き換える戦略とかコスト面の話には一切触れられなくて、結局一人上手の一人遊び以上の話が出て来ないからデファクトスタンダードは強いよなぁって思う。

せっかくなので考えよう。
僕は「今の一つのものを、
別の一つのものが置き換える」
というイメージはないと考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

【配列】親指シフト逆引きシステム

50音順のカナから、親指シフトの配列図のどこにそれがあるかを表示するシステム。
https://x.com/yuchi_yahagi/status/1885990963337961522

どの配列でもできると思う。
お暇な人、各配列でも作ってあげてー。
基準は紅皿と漢直WSの同梱配列かな。
ローマ字配列も複数アクティブになればいいのでは。
posted by おおおかとしひこ at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】ニャウ配列打鍵動画(一ヶ月目)

https://m.youtube.com/watch?v=Y2WqgHrb_hc
スマホだと…字が小さいです…

一ヶ月でここまで来るのだから、
あとは「打ち慣れた言葉が増えていく」
に従ってネットワークが出来てくると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「両立する練習」をしないと忘れるよ

新しい技能を覚えるんだから当然よね。
前のとごっちゃになるに決まってる。
そのあと両立する練習もいるでしょ。
完全に前のを捨てるならともかく。

右ハンドルから左ハンドルに乗り換えるのを想像すれば、
わかることだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】自作キーボードへの移植は、31キーを空けてくれ……

自作キーボードは、親指をレイヤーキーにしたり、
同時押しのコンボによって機能を入れたりする。
それと、薙刀式の操作体系が競合することがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

【薙刀式】qwertyはやはりひどい

qwertyローマ字は全般的にひどいと思ってるので、
あえてひどいワードを抽出もしてなかったのだが、
以下の単語が右手殺し、左手殺しと知った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】クリップボードに空白一文字を送るマクロ

縦書きでも横書きでも使えるやつを開発した。

改行→空白一文字→ホームまで選択→カット→BS

これで縦書きでも横書きでも同じく使える。
何に使うかというと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする