4000年待ったのだ…一週間待つくらい…
キン肉マンをどうするか考え中…
2018年04月15日
歌謡曲を殺したのはサビアタマ
サビアタマは、サビから入るタイプの楽曲のこと。
Aメロ、Bメロ、サビの構造だと、
サビに来るまで時間がかかるから、
サビから始めてしまえという短絡の発想だ。
これはストーリー論から、
ストーリーを壊したのだ、といえよう。
続きを読む
Aメロ、Bメロ、サビの構造だと、
サビに来るまで時間がかかるから、
サビから始めてしまえという短絡の発想だ。
これはストーリー論から、
ストーリーを壊したのだ、といえよう。
続きを読む
2018年04月14日
困ってなければ、人は変わろうとしない
ストーリーとは変化である。
主人公やその他の人々が、内面的に変わることこそ、
ストーリーの結果であり、その価値だ。
それは頭では分かったとして、
なぜそのように書けないのか?
それは、「人は簡単には変わろうとしない」からだ。
続きを読む
主人公やその他の人々が、内面的に変わることこそ、
ストーリーの結果であり、その価値だ。
それは頭では分かったとして、
なぜそのように書けないのか?
それは、「人は簡単には変わろうとしない」からだ。
続きを読む
2018年04月13日
「ダンガルはほぼバーフバリ」説を支持する
どっちもタイトル連呼なんですよ。
バーフバリ!バーフバリ!
ダンガル!ダンガル!
タイトルが主題歌に入ってるなんて、
70年代以来じゃないか?
(「プリティウーマン」があるか)
だから燃えるのかも知れない。
主題歌がほんとうにテーマを歌ってる。
音楽と映画のマリアージュってこういうことだ。
お互いがお互いを増幅するんだ。
殺しあうタイアップなんてクソだ。
バーフバリ!バーフバリ!
ダンガル!ダンガル!
タイトルが主題歌に入ってるなんて、
70年代以来じゃないか?
(「プリティウーマン」があるか)
だから燃えるのかも知れない。
主題歌がほんとうにテーマを歌ってる。
音楽と映画のマリアージュってこういうことだ。
お互いがお互いを増幅するんだ。
殺しあうタイアップなんてクソだ。
2018年04月12日
ダンガル小ネタ2つ
・あの姉妹のモデルになった実在の二人、
二人とも吉田沙保里に負けている。
なんか不思議な感覚。
・バーフバリのマヒシュマティ国歌を歌ってる人と、
主題歌を歌ってる人は同じらしい。
(「ダンガルはほぼバーフバリ」と書いてるツイッターを見て吹いた)
さて、脚本的批評を書かなければ。
二人とも吉田沙保里に負けている。
なんか不思議な感覚。
・バーフバリのマヒシュマティ国歌を歌ってる人と、
主題歌を歌ってる人は同じらしい。
(「ダンガルはほぼバーフバリ」と書いてるツイッターを見て吹いた)
さて、脚本的批評を書かなければ。
強さ(「ダンガル」評)
スポ根ムービーには、それぞれの時代に傑作があるものだ。
「ダンガル」もその歴史に刻まれるものになるだろう。
今年に入って二本ともインド映画にやられた。
新しいスポ根映画のマスターピース誕生に、
心から拍手したい。
続きを読む
「ダンガル」もその歴史に刻まれるものになるだろう。
今年に入って二本ともインド映画にやられた。
新しいスポ根映画のマスターピース誕生に、
心から拍手したい。
続きを読む