もう僕はqwertyローマ字に戻ることはない。
打鍵効率1.3でアルペジオな運指曲線があるのに、
1.7なんてバタバタした方式を使うことはない。
1モーラ1アクションに慣れてしまったから、
1モーラをn打で打つ方式は無理だと思う。
(月配列をやらないのはそれが理由)
連続シフトのない配列も無理だろうな。
それくらい、
僕は楽を覚えてしまった…
続きを読む
2025年03月16日
2025年03月15日
【薙刀式】三本が「ぼん」なのに四本が「ほん」の理由
Twitterから。
ーーーー
日本語の音韻の変化でふと不思議だな〜と思うことがあるのが、
千円 せんえん ←これを基準
二千円 にせんえん ←変化しない(ふつう)
三千円 さんぜんえん ←「nse」の部分が「ndze」に変化してる(わかる)
四千円 よんせんえん ←なぜ「nse」のとこが曖昧母音の鼻音なの???(なぞ)
ーーーー
これ三本と四本の話と同じやな、
と調べたらありました。
続きを読む
ーーーー
日本語の音韻の変化でふと不思議だな〜と思うことがあるのが、
千円 せんえん ←これを基準
二千円 にせんえん ←変化しない(ふつう)
三千円 さんぜんえん ←「nse」の部分が「ndze」に変化してる(わかる)
四千円 よんせんえん ←なぜ「nse」のとこが曖昧母音の鼻音なの???(なぞ)
ーーーー
これ三本と四本の話と同じやな、
と調べたらありました。
続きを読む
【風魔】学ランの構造とポケット
女子の方たちは学ランの構造をあまり知らない。
僕ら男子もセーラー服の構造をよく知らない。
(ジッパーが前にあるやつと横にあるやつがあるのは知ってる。
ジッパーがないのは上から被るのかしら)
で、
「武蔵の長刀袋の持ち方が、原作と実写で違う」
というツイートを見かけて、
これは学ラン構造の違いなんですよ、
という男子には常識の話をしてみる。(なんのために?笑)
続きを読む
僕ら男子もセーラー服の構造をよく知らない。
(ジッパーが前にあるやつと横にあるやつがあるのは知ってる。
ジッパーがないのは上から被るのかしら)
で、
「武蔵の長刀袋の持ち方が、原作と実写で違う」
というツイートを見かけて、
これは学ラン構造の違いなんですよ、
という男子には常識の話をしてみる。(なんのために?笑)
続きを読む
日本型の話は序破急、アメリカ型の話は三幕構成
前記事から独立して考える。
序破急は日本型の話に向いてる気がして、
アメリカ型の三幕構成と喧嘩するかもなと思った。
つまり、メアリースーの原因が、
三幕構成で書くべきシナリオスタイルなのに、
序破急構造で書いてしまってるから、
というのは一つ言えるなと。
続きを読む
序破急は日本型の話に向いてる気がして、
アメリカ型の三幕構成と喧嘩するかもなと思った。
つまり、メアリースーの原因が、
三幕構成で書くべきシナリオスタイルなのに、
序破急構造で書いてしまってるから、
というのは一つ言えるなと。
続きを読む
非三幕構成の良さ(「アルプススタンドのはしの方」評2)
この映画が面白いのは75分しかないこと。
え、今時90分でもない75分ですって?
だからか、普段見慣れない構成をしていて、
いわゆる三幕構成に従ってないことが、
結構新鮮だった。
90分は分からないけど、
少なくとも75分までなら、非三幕構成でも成立することを証明している。
以下ネタバレで分析。
続きを読む
え、今時90分でもない75分ですって?
だからか、普段見慣れない構成をしていて、
いわゆる三幕構成に従ってないことが、
結構新鮮だった。
90分は分からないけど、
少なくとも75分までなら、非三幕構成でも成立することを証明している。
以下ネタバレで分析。
続きを読む
【薙刀式】濃すぎる入力の話
濃すぎる1時間。
作業BGMがわりに聞いてると手が止まりっぱなし。笑
【ほろ酔いスペース】 キーボードと配列の沼の話 HHKBから新下駄配列や薙刀式まで3月14日21:00〜
https://x.com/monochrome_rom/status/1900516188490502561
44キー一体型赤軸Atreusで、
音声入力+マクロ+薙刀式を使うまでの、
ワープロ時代からのお話。壮大すぎる。
続きを読む
作業BGMがわりに聞いてると手が止まりっぱなし。笑
【ほろ酔いスペース】 キーボードと配列の沼の話 HHKBから新下駄配列や薙刀式まで3月14日21:00〜
https://x.com/monochrome_rom/status/1900516188490502561
44キー一体型赤軸Atreusで、
音声入力+マクロ+薙刀式を使うまでの、
ワープロ時代からのお話。壮大すぎる。
続きを読む
2025年03月14日
声の限りきみの名前を呼ぶ(「アルプススタンドのはしの方」評)
以前評判を聞いてたのだが、ようやく見る機会が訪れた。
(野球好きの)糸井重里が言ってたんだけど、
応援の仕方がわからない時は、
とにかくそいつの名前を叫べばいいんだって。
そりゃみんな「矢野ーっ!」って叫びたくなるよ。
そんな映画だった。
続きを読む
(野球好きの)糸井重里が言ってたんだけど、
応援の仕方がわからない時は、
とにかくそいつの名前を叫べばいいんだって。
そりゃみんな「矢野ーっ!」って叫びたくなるよ。
そんな映画だった。
続きを読む
【薙刀式】ブラインドタッチそのものを学ぶこと
ほぼ全ての新配列は、ブラインドタッチを前提にしている。
だがqwertyを打ってきた人は、
ブラインドタッチそのものを不完全にしかマスターしてないことが、
ままある。
急に新配列を練習して違和感を感じたら、
「そもそも自分はブラインドタッチを完璧に出来てないのでは?」
と疑うべきだと思う。
つまり新配列の問題ではなく、
自分の問題であると。
続きを読む
だがqwertyを打ってきた人は、
ブラインドタッチそのものを不完全にしかマスターしてないことが、
ままある。
急に新配列を練習して違和感を感じたら、
「そもそも自分はブラインドタッチを完璧に出来てないのでは?」
と疑うべきだと思う。
つまり新配列の問題ではなく、
自分の問題であると。
続きを読む
2025年03月13日
悪貨が良貨を駆逐する瞬間を見た
Twitterから。
> 「陰謀論系の記事は最後まで読めるのに、正しい情報発信は途中までしか読めない」という非対称性は、後々に大きな禍根を残すと思う。
あ。
無料だったインターネットがマネタイズとかいって、
課金し始めたら、
こういうことになるんだな。
日本の文化レベルが高かったのは、
無料のテレビでいいものがちゃんと流れてたからだ。
それが壊れて無料のネットに流れて、
いいものが有料化されたら、悪貨ばかりになるわな。
教育は無料化するべきといえるが、
文化資本は平等になりにくい。
> 「陰謀論系の記事は最後まで読めるのに、正しい情報発信は途中までしか読めない」という非対称性は、後々に大きな禍根を残すと思う。
あ。
無料だったインターネットがマネタイズとかいって、
課金し始めたら、
こういうことになるんだな。
日本の文化レベルが高かったのは、
無料のテレビでいいものがちゃんと流れてたからだ。
それが壊れて無料のネットに流れて、
いいものが有料化されたら、悪貨ばかりになるわな。
教育は無料化するべきといえるが、
文化資本は平等になりにくい。
このZガンダムを見たかった
ファンが作ったOPEDが出回ってきて、
思わず泣いてしまったので。
鳥籠の少年 / 水の星へ愛をこめて #Zガンダム RE:0087
https://m.youtube.com/watch?v=KukouBlw-lI
Zガンダムがこんな面白いアニメだったらよかったのに。
続きを読む
思わず泣いてしまったので。
鳥籠の少年 / 水の星へ愛をこめて #Zガンダム RE:0087
https://m.youtube.com/watch?v=KukouBlw-lI
Zガンダムがこんな面白いアニメだったらよかったのに。
続きを読む
脚本「理論」ってそういうことよね
Twitterから。
> 私が音楽理論を勉強しているのは音楽理論が嫌いだからで、最終的に
「こんなクソみたいなもん一切いらねーよバーカバーカ」と言うためである。
https://x.com/mio20200701/status/1899627361089569095
理論を100使ったからといって、
素晴らしいものを「新しくつくれる」わけではない。
理論は、すでにある素晴らしいものを、
「分解して理解する」ための方法にすぎない。
続きを読む
> 私が音楽理論を勉強しているのは音楽理論が嫌いだからで、最終的に
「こんなクソみたいなもん一切いらねーよバーカバーカ」と言うためである。
https://x.com/mio20200701/status/1899627361089569095
理論を100使ったからといって、
素晴らしいものを「新しくつくれる」わけではない。
理論は、すでにある素晴らしいものを、
「分解して理解する」ための方法にすぎない。
続きを読む